PCIスロットについて素人しつもんですみません

PCI ExpressやPCI-Xなどいろいろ種類があってどちらがどのような特長があってどちらがいいのか?わからないのですが?
PCのほうはPCI Expressを搭載しているものあって、MACはPCI-Xの方をG5では採用していますよね
今後どちらが主流になるのかな?
MACのPCI Express搭載機種がでるのかなとか・・・
その辺はどうなんでしょうかね?
素人的な質問ですみませんがお話聞かせて頂けると助かります。
» >>今後どちらが主流になるのかな?
それは神のみぞ知る、といったところでは?

昔、ベータとVHSが熾烈な戦いをしているときに、どっちが生き残ると思います?、といっても、人それぞれに意見は違うでしょうし。正解はありません。結果は後世にならないと分かりません。(元も子も無いresですが。)

うーむ、なぜこのような質問が出るのか分かりませんが、
周辺機器のインターフェースなので、使いたいOSがサポートしている形式しか使えないわけで...
例えばPCI Espressが主流になっても、Appleがそれをサポートしない限りは、Macを使っている人は使えないので...個人レベルではどうしようもありません。
使いたいOSがサポートしている形式のものを使うしかないでしょう?

>>PCのほうはPCI Expressを搭載しているものあって
WindowsもMacもPCです。ここでおっしゃっているPCとはWindowsの事ですよね?

>>PCI ExpressやPCI-Xなどいろいろ種類があってどちらがどのような特長があってどちらがいいのか?わからないのですが?
ググったらこんなの出ましたが。1年半ぐらい前の記事ですが、研究されては如何でしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov01.html
» 横レス失礼。

>WindowsもMacもPCです。

もともと「PC」は「IBM PC(互換機)」のこと、だからアメリカでは「君は何使ってるの?Mac?それともPC?」という言い方をする、と聞きましたが。

要するに「PC」=「(日本語で言う)パソコン」ではない、ということですね。
» 横レス失礼。

>WindowsもMacもPCです。

もともと「PC」は「IBM PC(互換機)」のこと、だからアメリカでは「君は何使ってるの?Mac?それともPC?」という言い方をする、と聞きましたが。

要するに「PC」=「(日本語で言う)パソコン」ではない、ということですね。
» >>もともと「PC」は「IBM PC(互換機)」のこと、だからアメリカでは「君は何使ってるの?Mac?それともPC?」という言い方をする、と聞きましたが。

「もともと」という意味では
PC=Personal Computer
です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

「PC/AT互換機」は「PC」です。
でも「PC」は「PC/AT互換機」ではありません。

NECのPC98もWindowsも、Macも全てPCです。(一部Linuxも?)

「PC/AT互換機」のPCも、IBMの製品名の「PERSONAL COMPUTER」が略されただけですから。

>>要するに「PC」=「(日本語で言う)パソコン」ではない、ということですね。
アメリカでの話ならば、それはそれで別ですね。
ここは日本ですから。
一昔前だと、日本でPCというと、NECのPC98やPC88とかだった訳ですし。
» > 今後どちらが主流になるのかな?

PCI Expressが主流になりそうな感じですが、あまり大きな問題ではないでしょう。
今はLANやUSBが標準搭載になり、拡張もUSB2.0やIEEE1394を利用することが多くなりました。
以前に比べて拡張スロットの重要性は小さくなると思います。

> MACのPCI Express搭載機種がでるのかなとか・・・

ビデオカードがPCI Expressに移行しつつあるので、次の次あたりはそんな話も出てくるかもしれません。
どんどん新規格が出てくるのはPCの世界ではやむをえない事です。
「将来性」のような不確定な要素は考えてもあまり意味がないと思いますよ。
» Mac Fan8月号P92のちょっと先取りテクノロジーに
「PCI Express」~PCIに替わる高速、柔軟なシリアスバス~
 な~んていう記事が載っています。ご覧ください。

このページをシェア