「紙をすく」、「髪をすく」など「すく」にどんな漢字が用いられるのでしょうか。いくつか拾ってみました。
「すく」という意味と漢字
①漉く ②抄く ③梳く ④鋤く ⑤透く ⑥空く ⑦好く ⑧剥く ⑨結く ⑩助く ⑪食く ⑫酸く
| 文 | 適用語 | 説明 |
|---|---|---|
| 紙をすく | ①漉く②抄く |
|
| 髪をすく | ③梳く | (例)櫛を入れて髪の毛を梳かす |
| 畑をすく | ④鋤く | 鋤・鍬で土を掘り返すこと |
| 池がすく | ⑤透く | (例)透き通った水 |
| 腹がすく | ⑥空く | (例)空きっ腹、手が空く |
| 人をすく | ⑦好く | (例)好いて好かれて相惚れて…… |
| 人をすく |
⑧助く…す・ける 【助ける】 |
助ける、手伝う |
| (魚の)身をすく | ⑨剥く | (例)剥き身。剥く…薄く切る、そぎ切る |
| 網をすく | ⑩結く | 糸で網を編むこと |
| 木の実をすく | ⑪食く | 食う、飲む |
参考
- 広辞苑 第五版(CD-ROM版)…岩波書店