皆さんからの声(6) 2006年1月1日から2006年12月31日まで

2006年1月1日から2006年12月31日まで

(2007年1月1日整理)

2006(平成18)年に寄せられました皆さんからのご感想、ご評価などです。ここに転載させていただきました。有り難うございました。なお、中には私からのご返事も一部併せて載せました。どうぞご高覧ください。

新しい年をむかえて、明けましておめでとうございます。ホームページ拝見しました。浅草の提灯の因州和紙、ずいぶん反響があったのですね。私まで嬉しくなりました。気がつかないで、身近なところに発見があるとうれしいですね。又今年のご活躍を楽しみにしております(MFさん)。

いつもご高覧いただきありがとうございます。これからも貴重なご感想などをお願いします。

ご無沙汰しています。〇〇です。現在、紙の品質管理、ユーザーへの技術サービス業務がメインの業務となっておりますが、お客様へ具体的に判り易い情報の提供を心がけており、貴HPを訪ね、色々と参考にさせてもらっています。

また、「皆さんからの声」のページを見せていただいて、△△製紙の社員からもテキスト「紙」が業務のバイブルとなっているお話など、同感と思いながら読ませて戴きました。

今後もお体にご留意下さり、益々のHPの更新、新情報を楽しみにしております(HTさん)。

ホームページへのご訪問ありがとうございます。私の勉強と興味のために、無理をせず、ゆっくりペースですが、皆さんにも役に立つようなればと思っていますので、ときどきHPを訪問してやってください。

はじめまして。東京で紙加工所を営んでいる○○と申します。ヤフーから検索して「紙への道」のHPに、たどり着き波うち・おちょこ・静電気の事など大変参考にさせて頂いております。

近年、印刷機の進歩やユーザーの高度な要求などで、紙加工業界も高度な技術を要求される時代になりました。工賃を思うように貰えない現状で、お客様の要望に応えられるよう、最大限努力しているところです。

なお、先日、□□工業協同組合の傘下の△△会のサイトに「紙への道」をリンク貼り付けさせて頂きました。皆で参考にさせて頂いています。こからもどうぞよろしくお願い致します(KTさん)。

ホームページへのご訪問ありがとうございます。「紙への道」のリンクの件、有効にご活用ください。なお、貴ホームページを拝見させていただきました。なかなかきれいですね。また、私のホームページにもリンクさせていただきました。今後とも△△会ともどもご発展ください。祈念しております。

ホームページ拝見しました。魔法の紙は聞いたことありますが、鉄の紙は、初めて知りました。蒸気温熱シート…何か私のためのシートみたい。使ってみたいとおもいます。では、春もすぐそこ、頑張りましょう(MFさん)。

ご参考になってうれしいです。これからも無理をしないで頑張ります。

貴ホームページ「紙の道」の情報発信に期待しております(HTさん)。

ご期待に沿うよう発信していきたいと思います。

突然のお便りを失礼します。実は明日、四国にある製紙工場へ見学に行くので、少しは予習をと思ったところへこのサイトを発見し、あまりのコンテンツに驚き、思わずのお便りとなりました。

以前より、印刷物に関わる身でありながら紙ができるところを知らないでは恥ずかしい、との思いもあり、自分の加入している小さな印刷団体で提案したところ、ありがたく採用してもらい、明日の見学となった次第です。

明朝の出発も迫り、残念ながら本日は少しの拝見に終わりましたが、当然、「お気に入り」です。後で、ゆっくりとサイトを拝見します。とりとめもなくつづってしまい、失礼いたしました。またお邪魔いたします(Oさん)。

ホームページへのご訪問ありがとうございます。また、「お気に入り」に入れていただきありがとうございました。皆さんにも役に立つようなればと思っています。どうぞごゆっくりとご覧ください。

ホームページ拝見しました。お札のリサイクル、新聞誕生、昨年の国内広告費など面白く読みました。お札のリサイクルで左うちわ、面白いですね。見てみたいです。ジョセフ彦のこと知りませんでした。偉い人がいたのですね。記念碑が中華街のなかに。今度見てみようと思います。

また、書類裁断くずが、牛舎の敷料とは良いことですね、紙の紙紋も面白かったです(MFさん)。

ご無沙汰しております、〇〇です。HPを欠かさず拝見しております。最近は毎月、1日が来るのを恋人に逢うかのごとく心待ちにしています。

お体の具合は如何ですか?HPを拝見している限りでは、順調にお過ごしのご様子と思います。

今月の『私は紙』を拝見しました、流石ですね。このように表現されるとは、すごく親近感が湧き興味を持って読めますね。実は、明日大学新卒者の材料講習があり私が講師を務めることになりました。

早速、『私は紙』を資料として使用させて頂きます。どうかご了承頂きたくよろしくお願い致します。お身体を大切に末永くHPを継続して下さい。京都より応援しております(YHさん)。

メール有難うございます。また、いつもホームページへのご訪問ありがとうございます。こちらこそ大変ご無沙汰しております。大学新卒者への講習で講師を務められるとか、ぜひ頑張ってください。

なお、拙作の『私は紙』を資料としてご使用になりたいとのことですが、構いませんのでどうぞ大いにご活用ください。紙のことを少しでも理解され、親しみを持っていただければ、この上もなく嬉しいことです。

また、ホームページへの励ましのお言葉有難うございます。私の勉強と興味のために、無理をせず、ゆっくりペースですが、皆さんにも役に立つようなればと思っています。

桜も今年は風や雨のため青空の下で眺める機会が無いようです。お久し振りです。お元気ですか。当方も相変わらずです。

更新されたHP拝見しました。なかなか興味のあるものでした。特に牛のベッドになるとはね。本当に有機肥料として分解するのでしょうか。日本のように紙がふんだんに手に入るとこにいると、その処分についても技術も高まり、用途も増え、ビジネスにもなるんですね。気候も良くなります。健康を守られ、活躍されんことを祈念します(SFさん)。

メール有り難うございます。また、ホームページへのご訪問ありがとうございます。

こちらこそ大変ご無沙汰しております。早やくも4月となり、桜の開花も今年は早いということで、東京・横浜はすでに満開となり、花見で賑やかなことでしょう。

ホームページ「紙の基礎講座」を拝見しましたが、私には少々難しいです。紙の三つの基本機能位までです。本当に立派な論文ですよね。これだけのものを纏めるだけで大変、どうぞ無理しませんように(MFさん)。

有り難うございます。私の勉強と興味のために、無理をせず、ゆっくりペースですが、皆さんにも役に立つようなればと思っております。

ホームページを拝見して、初めてご連絡申し上げます。きっかけは、会社の後輩に「中性紙」の説明をした後、ふと気になって、ヤフーで検索したことからです。

美術大学時代(約20年前)に、100年後には紙はぼろぼろになる…ということをやはり聞いて、その後どうなったのかと知りたくなった次第です。思いのほか、多くを知ることができ、大変うれしく思い、メールを出させていただきました。本当にすばらしいホームページをありがとうございます。

仕事の傍らのホームページ制作は、大変かと思います。しかし、中嶋様の知識は多くの人に伝えるべき価値の高いものと確信いたします。

「紙」に対する深く広い見識は、長い経験を持っていらっしゃるからこそのものと思います。勝手なことを申し上げてすみません!社内(広告代理店)の勉強会の資料にさせていただいてもよろしいでしょうか。私なりに、すばらしい内容を伝えられたらと思いまして…。これからも、ますますすばらしい内容を期待しております。それでは、突然のメール、失礼いたしました(YIさん)。

メール有難うございます。また、ホームページへのご訪問とお褒めいただきありがとうございます。早速ですが、拙作ホームページを勉強会の資料としてご使用になりたいとのことですが、構いませんので大いにご活用ください。紙のことを少しでも理解され、親しみを持っていただければ、この上もなく嬉しいことです。

ホームページ作成は私の勉強と興味のために、無理をせず、ゆっくりペースですが、皆さんにも役に立つようなればと思っていますので、これからもよろしくお願いいたします。

おはようございます。〇〇です。早速ですが、大学新卒者の講習に中嶋様のHPを参考にさせて頂きました。その際、講習会資料としての使用をご快諾頂き誠にありがとうございました。

例年、私の下手な話術と面白くない内容に新卒者の中には居眠りをする者もおりました。が、今回は紙にも人間と同じように目・耳・口・のど・腰・肌の色・肌ざわりと中嶋様のHPそのままに進行し、最後はトイレットペーパーに施されているエンボス加工の秘密について質問した所、受講者は紙を柔らかくすることは正解しましたが、肝心の汚物を拭取ることについて正解は得られませんでした。

講習終了翌日、受講者から数多くの質問が寄せられ、返答に追われると言う講師にとって最高の結果となりました。これも、中嶋様のお陰と感謝しています。

普通ならば、早くにお礼を申上げねばならない所、この様に遅くなり誠に申し訳ありませんでした。講習終了時、私に送られました拍手を、そのまま中嶋様に送りたいと思います。誠にありがとうございました。

お身体をご自愛下さいまして、HPを末永く続けて頂きたくお願い申し上げます(YHさん)。

わざわざお礼のメール有難うございます。大学新卒者への講習が反響を呼び、大成功であったとのこと、講習終了時、送られた拍手が大きかったこと、また後日も数多くの質問が寄せられこと、本当に良かったですね。

これもセンスの良さ、話題づくりのうまさなど〇〇さんの努力の賜物だと思います。これからも後輩のため、自分のために健康にも留意され、ますますお元気にご活躍ください。

大変ご無沙汰しております。〇〇です。会社で、板紙関係のことを調べていましたら、このサイトにたどり着きました。最初は、中嶋さんのホームページとは判りませんでしたが、色々読ませていただいているうちに、ひょっとしてと思い、辿って行くうちに確信いたしました。

ご病気をされ、米子でリハビリに励んでいらっしゃるのは存じていましたが、完全に回復されて以前にもまして精力的に活動されているご様子で、安心致しました。

また、時々勉強させていただくために訪問させていただきます。(今も、小生の会社の机の中には、中嶋さんの纏められた『紙ー紙と印刷、品質クレームへの対応 増補版上下2巻』が入っております)(HTさん)。

わざわざメール有難うございます。また、ホームページへのご訪問もありがとうございます。私は2001年1月末に東京で脳出血で倒れ、九死に一生を得ました。病気は完全に回復していなく、後遺症が残っており、現在は郷里米子でリハビリ主体の生活をしています。毎日がリハビリですが、週二回リハビリで通院しています。

右の手足がマヒ状態ですので、歩くことが不自由で、書くのは慣れない左手です。そのためパソコンが有力な武器になっておりますが、それも左手入力です。

ホームページ「紙への道」は私の勉強と興味のために、無理をせず、ゆっくりペースですが、皆さんにも役に立つようなればと思っています。ときどきHPを訪問してやってください。

それから『紙ー紙と印刷、品質クレームへの対応 増補版上下巻』は、貴職が本社におられたときに、お世話になって発行できたものです。その節は本当に有難うございました。この本は△△製紙ばかりでなく、代理店や印刷会社の人から今でも反響があり、有効に活用されているようです。発行して本当に良かったと思います。

ホームページ「紙の基礎講座」を拝見しました。品質管理、クレーム、トラブル難しいですね。また、紙の裏表、紙の目、紙の腰、漠然と分かっていたのですが、奥が深いので落ち着いたとき、又ゆっくり読ませていただきます(MFさん)。

これからもホームページ「紙への道」をご訪問ください。そしてご感想・ご意見もお願いします。

中学生の娘を持つ母です。自由研究の素材を求めて、色々検索しておりましたところ、貴ホームページに出会いました。こんなに身近な「紙」がこんなにも奥深いとは本当に目からうろこでした。娘と一緒に拝見し、布の退色について勉強するつもりでしたが、紙も布も退色の原理が同じであることが分かったので、より身近な「紙」についてホームページで学習したことを元に実験し、その結果について報告したいと思います。私達親子が味わった感動をクラスの皆にも伝えることお許し下さい。引用資料として、中嶋隆吉氏ホームページ「紙への道」ということでよろしいでしょうか?(TIさん)

ホームページ「紙への道」を開設している中嶋隆吉です。拙作ホームページへのご訪問ありがとうございます。役に立って大変うれしく思います。

それから資料としてクラスの皆さんにも伝えたいとのことですが、構いませんので大いにご活用ください。

なお、引用資料として、ホームページ「紙への道」(中嶋隆吉開設)で良いと思います。

紙のことを少しでも理解され、これからも親しみを持っていただければ、この上もなく嬉しいことです。

ホームページ作成は私の勉強と興味のために、無理をせず、ゆっくりペースですが、皆さんにも役に立つようなればと思っています。

いつも楽しく拝見させて頂いております。現在、私は紙を扱う仕事に従事していることもあり、初めてメールさせて頂きました。このホームページは非常に興味深い話ばかりなので、これからもどんどん続けて下さい。応援しています(KFさん)。

有り難うございます。大きな励みになります。これからも無理なく続けていくつもりです。引き続き応援をお願いします。

ご無沙汰致しております、△△の〇〇です。毎月1日には必ずHPを拝見させて頂いております。毎回の事ながら内容の豊富さに感嘆しています。社内の関係者にも紹介しておりますが、私が説明するよりも貴HPの方が理解できるようです。お身体には十分にご留意なさいまして、HPを永く続けて頂きます様心から応援させて頂きます(YHさん)。

毎月のご訪問と応援を有り難うございます。大きな励みになります。これからも無理なく続けていくつもりです。引き続きご訪問と応援をお願いします。

わたしは、愛媛県に会社があります、△△製紙の〇〇と申します。いろんな取り組みをしていますが、そのひとつにサイトを11月1日より開設する予定です。

そのページにコラムの欄がありまして、ライフとペーパーというタイトルをつけて文書を作成していきますが、そこに書く文書の内容に頭を痛めています。いろんなサイトを見ていくうちに貴ホームページを見つけました。

中にある膨大なページから引用できるものを使わせて貰う様にしたいのですが、量が余りにも多すぎて、失礼ながら全てにまだ目が通せしていません。誠に身勝手なのですが、何卒、アドバイスをよろしくお願い致します(KYさん)。

お便りを有り難うございました。ご依頼の件についてはご了承いたしました。なお、参考されたとか、引用されたときには、ホームページ「紙への道」のアドレスを記載してください。

貴ホームページを拝見させていただきましたが、その中にある「ライフとペーパー」コラムに載っている項目ですと、拙作「紙への道」の中の「コラム」を中心に、「紙」「和紙」「FAQ」などを参考にされたらよいと思います。

ご参考までに紹介しておきますと、紙業タイムス社から転載依頼がありました。そして今年(2006年)7月から「紙への道」記載の「紙の基礎講座」、「コラム」、その他「紙」「和紙」「FAQ」などからテーマを選択されて、定期刊行物(月2回刊)「紙業タイムス」で連載中です。一度、業界紙「紙業タイムス」をご覧になられたらよいのかもしれません。ヒントが得られるかもしれません。

ところで、明るくて立派なホームページですね。ご健闘をお祈りいたします。

これに対して、下記のような返信のメールかありました。

早速のご返答、誠にありがとうございました。これから色々勉強していきたいと思います。どんな形になっていくか、また時間があったら覗いてみてください。それでは、お体に気をつけてご自愛くださいませ。取り急ぎお礼まで。

 

ホームページ開設(2001年7月23日)から昨年(2006年)までに、皆さんからいただいたご感想・ご評価などを6回に分けて載せました。おおむね好評で、いろいろな方々からたくさんの温かい励ましの声に、大変元気づけられ励みになっております。

なお、ホームページへのご感想・ご評価以外にも、多くの激励をいただきました。その方々の声は、ここには表してはおりませんが、ともども本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

以上、2006年12月31日まで

 

1年間の訪問者数、延13,665(平均1,139名/月)。

ここ3か月は1,300名/月台レベルで、年々、増えております。本当にありがとうございます。

[なお、開設からの総訪問者数は延43,288名]

 


更新日時:(吉田印刷所)

公開日時:(吉田印刷所)