フォントの著作権について
先日得意先で著作権の問題が発生してしまいました。今裁判中らしいのですが、その内容についてわからないことだらけです。
どなたか教えてください。
内容は、某会社の某フォントを使用して文字型の工作用商品を製造・販売したら、著作権の侵害だと訴えられ、商品一点一点使用料を請求されたというものです。
そもそもフォントには著作権は存在するのでしょうか?購入して製品化する段階で、フォント会社に連絡するだけではだめなのでしょうか?弁護士曰く、たいていフォントに関することは最高裁で却下されるらしく、事例が残っていないとのこと。フォントの使用に関する法律って何かありますか?何を調べれば知ることが出来るでしょうか。また事例等ご存じでしたら教えて下さい。お願いします。
どなたか教えてください。
内容は、某会社の某フォントを使用して文字型の工作用商品を製造・販売したら、著作権の侵害だと訴えられ、商品一点一点使用料を請求されたというものです。
そもそもフォントには著作権は存在するのでしょうか?購入して製品化する段階で、フォント会社に連絡するだけではだめなのでしょうか?弁護士曰く、たいていフォントに関することは最高裁で却下されるらしく、事例が残っていないとのこと。フォントの使用に関する法律って何かありますか?何を調べれば知ることが出来るでしょうか。また事例等ご存じでしたら教えて下さい。お願いします。
[初心者アプアプ]-2004/02/18 17:00:34 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)]
[わだ]-2004/02/18 17:11:19 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]
[コスゲタケシ]-2004/02/18 19:05:32 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]
»
争点としては、フォントのデザインを使うことが著作権の侵害に当たるか、でしょうね。
その気になれば、その点については勝てそうですが^^ 根拠がある話ではありません。
使用許諾に抵触する..という点に関しては、別の判断ですね。一方的に書かれた許諾が法的にどこまで有効なのか..
その気になれば、その点については勝てそうですが^^ 根拠がある話ではありません。
使用許諾に抵触する..という点に関しては、別の判断ですね。一方的に書かれた許諾が法的にどこまで有効なのか..
[ron.]-2004/02/18 20:22:19 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)]
[初心者アプアプ]-2004/02/19 14:18:16 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)]
»
>>使用許諾に抵触する..という点に関しては、別の判断ですね。一方的に書かれた許諾が法的にどこまで有効なのか..
最近の物は、パッケージを破くところに許諾を認めるかどうかというのと別に許諾の詳細があり、パッケージを破いた時点で、同意するという風になっているそうです。
また、インストールする際に許諾内容が表示されて「同意する」というボタンを押してインストールすると同意したことになるそうです。
うちの会社で作成したポスターで使用したフォント作者から提訴された(されそうになった)ことはありました。その後の成り行きは部外者なので知らないのですが...
ただ、今回の案件は、『某会社の某フォントを使用して文字型の工作用商品を製造・販売』ということなので、そのフォントが無いと商品として成り立たない訳ですから、素人考えですが、分が悪いような気がします。(そのフォントを利用して代価を受け取っているので。)
普通の(代価を取らない、販売目的でない)ポスターでも、問題になるぐらいなので...
最近の物は、パッケージを破くところに許諾を認めるかどうかというのと別に許諾の詳細があり、パッケージを破いた時点で、同意するという風になっているそうです。
また、インストールする際に許諾内容が表示されて「同意する」というボタンを押してインストールすると同意したことになるそうです。
うちの会社で作成したポスターで使用したフォント作者から提訴された(されそうになった)ことはありました。その後の成り行きは部外者なので知らないのですが...
ただ、今回の案件は、『某会社の某フォントを使用して文字型の工作用商品を製造・販売』ということなので、そのフォントが無いと商品として成り立たない訳ですから、素人考えですが、分が悪いような気がします。(そのフォントを利用して代価を受け取っているので。)
普通の(代価を取らない、販売目的でない)ポスターでも、問題になるぐらいなので...
[がび]-2004/02/19 14:29:40 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]
»
>>使用許諾に抵触する..という点に関しては、別の判断ですね。
>>一方的に書かれた許諾が法的にどこまで有効なのか..
>最近の物は、パッケージを破くところに許諾を認めるかどうかというのと
>別に許諾の詳細があり、パッケージを破いた時点で、同意するという風に
>なっているそうです。
>また、インストールする際に許諾内容が表示されて「同意する」というボ
>タンを押してインストールすると同意したことになるそうです。
そうじゃなくて。
所詮「私文書」であるかぎり、その文章の内容が合法でなければ、文書
そのものが無効ということ。無効の私文書に書かれている契約はもちろ
ん無効。同意しようが、しまいが。
違法な契約内容が書かれている文書に同意したからといっても、詐欺と
かは立件されるでしょ。
大抵の許諾書にはその国の司法が最優先される旨が書かれているから、
使用許諾に同意したからといって、必ずしも内容がすべて適法とは限ら
ない。
日本では最近できた「消費者保護法」とかいうのもあるしね。
>>一方的に書かれた許諾が法的にどこまで有効なのか..
>最近の物は、パッケージを破くところに許諾を認めるかどうかというのと
>別に許諾の詳細があり、パッケージを破いた時点で、同意するという風に
>なっているそうです。
>また、インストールする際に許諾内容が表示されて「同意する」というボ
>タンを押してインストールすると同意したことになるそうです。
そうじゃなくて。
所詮「私文書」であるかぎり、その文章の内容が合法でなければ、文書
そのものが無効ということ。無効の私文書に書かれている契約はもちろ
ん無効。同意しようが、しまいが。
違法な契約内容が書かれている文書に同意したからといっても、詐欺と
かは立件されるでしょ。
大抵の許諾書にはその国の司法が最優先される旨が書かれているから、
使用許諾に同意したからといって、必ずしも内容がすべて適法とは限ら
ない。
日本では最近できた「消費者保護法」とかいうのもあるしね。
[普通のとおりすがり]-2004/02/20 12:48:24 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)]
»
>>所詮「私文書」であるかぎり、その文章の内容が合法でなければ、文書
>>そのものが無効ということ。無効の私文書に書かれている契約はもちろ
>>ん無効。同意しようが、しまいが。
おっしゃっているように、同意書の内容が「合法」ならば契約内容は有効なのですよね。(何を持って同意書が「違法」と決め付けておられるのか分かりませんが。フォントメーカ、フォントパッケージ毎に同意内容は違うわけで、それを総じて「違法」と決め付ける根拠が私には分かりません。)
詐欺の件を引き合いに出していますが、それは、明らかに内容に違法性がある場合ですよね?例が極端すぎます。
フォントメーカーは詐欺を働くために同意書を作っているわけでは無く、自分たちの考える正当な権利を守るために作っている訳ですから。
同意した内容が違法であるならば、ユーザーがそれを証明しなければならないわけで、それが裁判の場ではないのですか?
>>そのものが無効ということ。無効の私文書に書かれている契約はもちろ
>>ん無効。同意しようが、しまいが。
おっしゃっているように、同意書の内容が「合法」ならば契約内容は有効なのですよね。(何を持って同意書が「違法」と決め付けておられるのか分かりませんが。フォントメーカ、フォントパッケージ毎に同意内容は違うわけで、それを総じて「違法」と決め付ける根拠が私には分かりません。)
詐欺の件を引き合いに出していますが、それは、明らかに内容に違法性がある場合ですよね?例が極端すぎます。
フォントメーカーは詐欺を働くために同意書を作っているわけでは無く、自分たちの考える正当な権利を守るために作っている訳ですから。
同意した内容が違法であるならば、ユーザーがそれを証明しなければならないわけで、それが裁判の場ではないのですか?
[がび]-2004/02/20 14:26:54 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]
»
「普通の通りすがり」さんって「うえだ」さんみたい~。粘着~(笑)
[laugh]-2004/02/20 22:31:31 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)]
»
laughさんが誰だか分かりませんが、残念ながら私ではありません。
管理人さんへ、IPアドレス出した方がいいんじゃないですか?
この私の書き込み自体も、誰が書き込んだものか分かりませんし。
このトピックに関しては、使用する前に確認しなかったことが失敗だったんじゃないですか。別にそのフォントでなくても良かったんじゃないんでしょうか。
ちなみにMacOSXにバンドルされているヒラギノフォントなら商用でこういう使い方もオッケーのようです。
最初にコメントされているわださんがアップルの山崎氏に確認されたそうで、『フォントとしての再配布やソフト的に抜き出して使う以外は、すべて
商用利用可能です。』だそうです。
管理人さんへ、IPアドレス出した方がいいんじゃないですか?
この私の書き込み自体も、誰が書き込んだものか分かりませんし。
このトピックに関しては、使用する前に確認しなかったことが失敗だったんじゃないですか。別にそのフォントでなくても良かったんじゃないんでしょうか。
ちなみにMacOSXにバンドルされているヒラギノフォントなら商用でこういう使い方もオッケーのようです。
最初にコメントされているわださんがアップルの山崎氏に確認されたそうで、『フォントとしての再配布やソフト的に抜き出して使う以外は、すべて
商用利用可能です。』だそうです。
[うえだ]-2004/02/21 14:02:36 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]
[さとうゆたか]-2004/02/21 14:45:38 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01]
[おでん]-2004/02/21 19:58:09 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]]
[さとうゆたか]-2004/02/22 09:18:36 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01]
[初心者アプアプ]-2004/02/24 18:15:58 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)]
[さとうゆたか]-2004/02/24 19:19:37 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01]
»
心情的には勝手に商品化されたベンダーさんの肩を持ちたいところですが、
法的には微妙な問題だと思います。
フォントの著作権自体を裁判で争った事例として、
平成12年9月7日に結審した通称ゴナ書体事件が有名です。
この時の判例では、
(以下部分引用)
「・印刷用書体は、
文字の有する情報伝達機能を発揮する必要があるために、
必然的にその形態には一定の制約を受けるものであるところ、
これが一般的に著作物で保護されるものとすると、
著作権の成立に審査及び登録を要せず、
著作権の対外的な表示も要求しない我が国の著作権制度の下においては、
わずかな差異を有する無数の印刷用書体について著作権が成立することとなり、
権利関係が複雑となり、
混乱を招くことが予想される」
という結論が出て却下されました。
まだ我が国では正面きってフォントベンダーと裁判で争ったケースがないので軽々しくは書けませんが、
もし本気で争えば司法はアメリカと同じく書体そのものに著作権を認めないのではないかと予想されます。
ところで誰がネコの首に鈴をつけるかが問題ですね。
最高裁までいくのは必至でしょうから。
法的には微妙な問題だと思います。
フォントの著作権自体を裁判で争った事例として、
平成12年9月7日に結審した通称ゴナ書体事件が有名です。
この時の判例では、
(以下部分引用)
「・印刷用書体は、
文字の有する情報伝達機能を発揮する必要があるために、
必然的にその形態には一定の制約を受けるものであるところ、
これが一般的に著作物で保護されるものとすると、
著作権の成立に審査及び登録を要せず、
著作権の対外的な表示も要求しない我が国の著作権制度の下においては、
わずかな差異を有する無数の印刷用書体について著作権が成立することとなり、
権利関係が複雑となり、
混乱を招くことが予想される」
という結論が出て却下されました。
まだ我が国では正面きってフォントベンダーと裁判で争ったケースがないので軽々しくは書けませんが、
もし本気で争えば司法はアメリカと同じく書体そのものに著作権を認めないのではないかと予想されます。
ところで誰がネコの首に鈴をつけるかが問題ですね。
最高裁までいくのは必至でしょうから。
[今回は匿名で]-2004/02/26 19:12:00 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01]
[コスゲタケシ]-2004/02/26 19:57:39 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]
»
ゴナ書体事件は、真似したか、しないか…という裁判じゃなかったのかな。
ウヤムヤな判例が出ているのは、そのような類似問題系の訴訟だとおもいます。
丸ごとコピーして、流用した事件では「不正競争防止法」で、製造販売を差し止められた判例があると思います。
ウヤムヤな判例が出ているのは、そのような類似問題系の訴訟だとおもいます。
丸ごとコピーして、流用した事件では「不正競争防止法」で、製造販売を差し止められた判例があると思います。
[さとうゆたか]-2004/02/26 20:09:51 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01]
»
>「不正競争防止法」で
例えば、今回の話ではフォントを売っているわけでないので、こういう引っかけ方は出来ませんね。
フォントそれ自体の著作権はない..という解釈が多いのでは。文字の「文字としての」形は、社会一般の財産という考えからです。
だから、使用許諾契約やフォント名の商標権という方向で縛っているわけで。
ただ、著しい特徴のあるフォントに関して、デザインの類似があった場合は、著作権以外で引っかかるので、出来ないでしょう。
それでも、その上に新しい工夫が加わっていると訴えられない^^
(例えば、ニィスのPOP体と、ダイナのPOP体。アウトラインを重ねるとよ~~く似ている部分が...^^ でも、訴えていませんね。せいぜい、言える場所で似てるぞ~~と言うくらいで)
そういえば、スーボのコピーフォントはないなぁ...
この理屈の変なところは、文字が全部揃うと著作権がないのに、少しだけ取り出して「ロゴ」として作ると、著作権が発生することですね。なんで~。
もちろん、(フォント対フォントの場合なら)物によってはプログラムとしての著作権を発生できるので、そちらから攻めることも出来ます。
例えば、今回の話ではフォントを売っているわけでないので、こういう引っかけ方は出来ませんね。
フォントそれ自体の著作権はない..という解釈が多いのでは。文字の「文字としての」形は、社会一般の財産という考えからです。
だから、使用許諾契約やフォント名の商標権という方向で縛っているわけで。
ただ、著しい特徴のあるフォントに関して、デザインの類似があった場合は、著作権以外で引っかかるので、出来ないでしょう。
それでも、その上に新しい工夫が加わっていると訴えられない^^
(例えば、ニィスのPOP体と、ダイナのPOP体。アウトラインを重ねるとよ~~く似ている部分が...^^ でも、訴えていませんね。せいぜい、言える場所で似てるぞ~~と言うくらいで)
そういえば、スーボのコピーフォントはないなぁ...
この理屈の変なところは、文字が全部揃うと著作権がないのに、少しだけ取り出して「ロゴ」として作ると、著作権が発生することですね。なんで~。
もちろん、(フォント対フォントの場合なら)物によってはプログラムとしての著作権を発生できるので、そちらから攻めることも出来ます。
[ron.]-2004/02/27 09:48:46 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)]
[さとうゆたか]-2004/02/27 10:58:02 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01]
»
>書体デザインは、制作者の財産だと思います。
そう。だから変だって書いた^^
きちんとした法律を作らないと駄目だと思うんですよね。その上で、国家として優れたフォントを保護できるような機構にしないと..
そう。だから変だって書いた^^
きちんとした法律を作らないと駄目だと思うんですよね。その上で、国家として優れたフォントを保護できるような機構にしないと..
[ron.]-2004/02/27 11:46:02 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)]
[コスゲタケシ]-2004/02/27 11:56:18 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]