折トンボの作り方おしえて

イラストレーターCSを使用しています。
初歩的な質問ですみませんが、
どうかよろしくお願い致します。
A4サイズで巻き3つ折りの両面カラーの
パンフレットをつくりたいのですが、
トンボの作り方が分かりません。

現在はガイドを使用して折位置を確認していますが、ダメですよね。

トンボの作り方、巻き三つ折りで気をつける点などどうかご教授願えればと思います。
» フィルタ→クリエイト→トリムマークトンボを作成して、トンボ罫線を数値で指定しながらコピーすれば正確に作成できます。
» A4巻三つ折りは、印刷のあと、余程の偏屈でもなければ、まずA4規格に裁断します。
この段階で、折り目の印となるトンボは切れてなくなります。
そして紙折り機に掛けて巻三つにしていくわけですが、じゃあ紙折り機のオペレータは、すでにトンボがなくなった印刷物を、何を基準に折り位置を決めているのでしょうか。
そこは、オペレータが折りの見本、絵柄を見ながら常識的に臨機応変に決定しているのです。

極端な話、正確な折り見本があれば、折り目を示すトンボは必要ありません。
しかし、それでは不親切です。
作業は作業伝票をもとに、なされているわけですが、人間ですから見落としなどもあるわけです。折りのトンボがもしなくて、裁断のオペレータがうっかり作業伝票の巻三つの指定を見落としたら、そのまま折らずに包装に回してしまうかもしれません。

あと、用紙の厚みによっては、巻きが窮屈になり、多少ずらして折らざるをえないことがあるので、実際に印刷される用紙の厚みと同じか、近いもので試しに折って、ズレ具合を確かめて
みるとよいでしょう。
» >A4巻三つ折りは、印刷のあと、余程の偏屈でもなければ、まず
>A4規格に裁断します。

「巻き」三つで規格に落としますか?
» やもさま、ご指摘ありがとうございます。
とんだ勘違いをしておりました。

>A4サイズで巻き3つ折り

だと、A4規格ではなく、630×297で裁断、ですね。

すみません、ご容赦ください。
» それと、「規格」裁断、ですが、
実際は、見本とつき合わせながらの、仕上げトンボどおりの裁断、です。
この点も、誤解をしょうじさせたかもしれません。

自社でデータを制作する場合、折り加工、は周知ですから、用紙の厚みに合わせて、間に折り込まれるページ幅を若干短くします。
折りの入る長辺は結果、規格よりも短く裁断されることになります。

でありながら、読み違いもあったとはいえ、「規格」と表現したのは、これも事実だからなのです。
近年、外から入稿されてくるデータは、印刷会社からのものも含め、折りへの配慮があった試しがありません。
以前は、そうではなかったのですが。

こういった現状を鑑みると、巻三つのガイド、トンボの作りにさえ不安のある方に、折りへの
配慮のいちいちを言うのはいかがだろう?
まずは大略を掴んでもらいたい、と思ったのが
後から考えると、間違いの元だったのかもしれません。
» 皆さんいろいろ有り難うございます。
匿名さんが言われている「折への配慮」のところを教えて頂きたかったのです。
このことをふまえての折トンボの付け方の質問でした。こちらの情報が足らなかったです。
» >近年、外から入稿されてくるデータは、印刷会社からのものも
>含め、折りへの配慮があった試しがありません。

等分トンボですね。悩まれたポイントがよくわかりました。
巻き三つ、巻き四つなどの製作段階からの配慮が必要な折りでも、製本屋さんに無理してもらう仕事の方が多い……かな?
見本で確認するにしても、慣れない人だときれいに折れませんしね。

>カーヴァーさん
巻き三つでしたら、紙によりますが内に入るペラを1~2ミリ小さくレイアウトしてください。その位置に断ちの目印のトンボが入っていればOKです。
その他の複雑な折りなら、後工程で分かる人にじっくり聞いてください。
» やもさま
アドバイス有り難うございます。
入稿されるデータをなるべくルールに沿ったものとするため只今勉強中です。
わたされた相手のことを考えてのデータ作成が、よりよい関係づくりの第一歩だと考えていますので、
これからも、いろいろご教授頂ければと思います。
» 内に入るペラを1~2ミリ小さくレイアウトして630に落としますか?

このページをシェア