縦書きで、“ ”は使わない?

以前、縦書きの文章では “ ” の約物は使用しないという話を聞いた事があった気がするのですが、そうなのでしょうか。
クライアントからの原稿で使用されている場合に、変更したらいいものか、いつも迷うのです。

よろしくおねがいします。
» 002
各誌面にもよりますよ。赤字で露骨にダブルコーテーションを指定してくるのもあるし…。
» 003
使用しないのが常識だったと思うのですが、
最近は広告などでも、堂々と使っていますね。

写研書体の場合、メインプレートに(あ、手動機の話です)いわゆるダブルミニュートが
収容されていたんで、実際に文字を打つオペレータのほうも
間違え様がなかったと思うんですよね……。

DTPの場合、ダブルミニュートの出しかた自体判っていない(あるいは存在すら知らない)ひとも多いのでは。
» 004
私も前々から気になってました。

さっそく、上の
http://homepage1.nifty.com/akshiba/pclec/writing/marks2/marks2.html
に載っている、シフトJISのコード8780、8781で出したのですが、サンプル図と違い、起こし点が左上から入って右下に抜ける点になっているのです。
つまり、縦組みでするダブルコミュートを垂直に反転させたものが、出ました。

でも、これじゃ縦組みには使えませんよね?どちらかというと、横組み用。
 モリサワ リューミン~ダイナフォント一部・平成明朝など 試してみたのですが、どの書体でも、同じです。

何かこちら側で、間違っていることがあるのでしょうか?
それとも 別に理由があるのでしょうか?

分かることありましたら、教えて下さい。
» 005
すいません、覚えた言葉を使おうとして間違いました。ダブルコミュート → ダブルミニュートでした。
» 006
>シフトJISのコード8780、8781で出したのですが、サンプル図と違い、起こし点が左上から入って右下に抜ける点になっているのです。

縦組み用はEE80、EE81にあります。
» 007
縦組み時に縦組み用のグリフを使うのは、レイアウトソフトの仕事です。
ダブルミニュートの場合、これをサボっているソフトもありますが、元がJIS外だったため、、、
その時は、強制的に縦用を使用します。
» 008
がり★さま、ron.さま

ありがとうございます。
無事にでました。
» 009
みなさんありがとうございます。
こういう後ろだてがあると、お客さんにも説明しやすいですしね。
助かりました!

このページをシェア