なんて名前をつけますか?

こんにちは
いつもありがとうございます。

今日は、ご意見を伺いたいと思います。
今いる会社では、小冊子を発行しており、
そのデータをイラレで作っております。
ですが、それらのデータ類を入れるフォルダの名前が
どーも違うような気がして違和感を覚えるのです。
というのも、なんとなく社内の独自ルールの言葉が
よく使われているからです。
言葉は正しく使いたいので
どういった名前にするのが一般的なのか
伺いたいと思います。

版下→データなのに版下と呼べるのか?
校正→校正に使うフォルダであっても、データ自体を校正とは言わないだろう

みたいな。

データ→なんのデータか分かりづらいよな・・
台割→台割ではないよな・・

みたいな。

なんでもいいとは思うのですが
違和感を感じながらの作業はしたくないので
よろしくお願いします。
» 001
データでも“版下”と呼んでいるところは山ほどあります(あった)。

データでも“デジタル校正”といっています。

結論
そんな事は、どうでもイイ事だと思いますよ。
社内だけ、身内だけで使われているスラングだってあるでしょ?
» 002
データでも“版下”と呼んでいるところは山ほどあります(あった)。

データでも“デジタル校正”といっています。

結論
そんな事は、どうでもイイ事だと思いますよ。
社内だけ、身内だけで使われているスラングだってあるでしょ?
» 003
ごめん‥‥‥ダブった。
» 004
版下っつーのは版「下」だもんね。

デジタルデータを版下と呼ぶことに対しては
私も違和感をおぼえます。
IllustratorなどのデータをCEPSに渡して、つづきをそっちでやるってんなら版下という呼び方も正しいとは思いますが。

>校正というフォルダ

初校再校三校などとすべきところかな?
» 005

>結論
>そんな事は、どうでもイイ事だと思いますよ。

同感ですが....
ローカルルールで決めるしか無いことですが。

>>版下→データなのに版下と呼べるのか?
>>校正→校正に使うフォルダであっても、データ自体を校正とは言わないだろう

>>データ→なんのデータか分かりづらいよな・・
>>台割→台割ではないよな・・

タイミング + 内容 というフォルダーになるのですかね

版下→ 初校データ 初校レイアウト
校正→ 校正データ 校正用データ 校正用レイアウト
» 006
そうか~
それほどおかしくはないのですね
参考になりました
どうもありがとうございます。
» 007
和尚です。

> 版下→データなのに版下と呼べるのか?

そうです。
でも、語源がどうであれ、
「版下」とか「版下のデータ」などというのは
今でも一般的に通用すると思います。
代わる表現も難しいので、それはそういうものでもよいと思います。

さて、フォルダ名の件は
法則性をもたせて整理をつけるということがよいと思います。

クライアント名、案件の名称、形態などで名前をつけたりしながら
要は名前は「区別」のためにつけるものですので
全部同じになってしまって区別がつけにくい場合は、
日付を加えたりするようでしょうかね~

私は、その他の材料は「材料」というサブフォルダを作って
放り込んでいます。

>> 校正というフォルダ
>
> 初校再校三校などとすべきところかな?

そうそう、私もそうします。
» 008
普通の細かなものは自分のところだけで勝手に管理しやすいように付けていますが、
大きなクライアント相手の時は、クライアント側、制作側、製版側との話し合いで、データ名やフォルダ名など管理しやすいようにルールを決めて付けています。
よく問題が起こるのがあちこちにデータが移動した時ですからね。
そういう事が多いものほどしっかりと決めています。
» 009
以前、クライアント名の略称をフォルダ名にしていたことがありました。
うっかりそれごと納品してしまったら「おたくではうちをこう呼んでいるんですか」といわれ、冷や汗をかきました。
また、開発コードとか、社外秘の名称をフォルダ名/ファイル名にして、出入り禁止になった業者もあるとききます。
うちでは最低限、こういったところを気をつけている他は、やはり「初校」「印刷用」なんかになっていますね。

このページをシェア