違法フォントについて

友人の勤めているデザイン会社では、モリサワのOTFフォントを使用しているらしいのですが、それは全てネットで買った違法のフォントだそうです。
友人曰く「全然バレないよ」とのことで、もし本当にバレないならそれもアリなのか?と、ダイナフォントと小塚フォントしか使っていないウチの会社でも…なんて甘いことを考えてしまったのですが、もしバレた場合どうなるものでしょうか?
この掲示板にふさわしくない質問だとは思うのですが、バレた事例などありましたら、よろしくお願いします。
» 001
その友人の勤める会社をモリサワに通報すればどうなるか解ると思います。
» 002
例えお上にばれなくても、そのデータが流れているところではフォント関係のエラーが起きたりしてそれなりに分かる。
そして、取引しているところからは「あの会社は違法フォントを使っている」と蔑まれる。
私だったらそんな所には仕事は頼まない。
» 003
あなたの勤務する会社の経営者が資産家なら構いませんが、一般的なデザイン会社なら、まず間違いなく消滅するでしょうね。
モリサワやアドビなどが本腰で不正コピー対処に乗り出している今、あなたは浦島太郎ですか?
» 004
http://www.ihokamo.net/ihokamo02.html
「企業内違法コピーの場合は、違法コピーの使用者だけでなく企業も管理責任を問われ、両罰規定(著作権法第124 条)により、1億5,000万円以下の罰金として処断されます。この規定の趣旨は、実際には従業員の著作権侵害行為によって利益を得、しかも著作権侵害に深くかかわっている違法コピー使用者や法人などが処罰を免れる不都合を回避することです。そのほか、現行刑法の解釈および運用によって企業内部における複数関与者の著作権侵害行為に対し、厳しい処断も考えられます。たとえば自らが直接複製行為を行わなくとも、複製することの謀議(複製をしようという合意)に参加していれば、「共謀共同正犯」理論によって処罰されます。また、共謀共同正犯にならない場合であっても、複製・翻案を行った者に対して命令や依頼を行った者は「教唆犯」あるいは「幇助犯」として、刑事責任を負います。」

告発の敷居も低いです。匿名で出来ちゃいます。
http://www2.accsjp.or.jp/piracy/in_piracytop.html
» 005
私の会社でも、高価なフォントが買ってもらえないため、不本意ながらも違法フォントが使われています。
小さな会社なので、社員が漏らさない限りばれることは無いと思いますが、後ろめたさは常に感じています。
» 006
OCFはだけじゃなくてモリパスやレッツもコピッてると
こうなるよ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/23/6583.html

「フォントプログラムに埋め込まれていた固有のユーザーデータ」
だってさ。
怖い怖い。
» 007
一般企業の広告制作部に勤めている者ですが、
デザイン会社って何処も違法モノ使っているんでしょって言われて、正規物が買ってもらえないとです。必要なものはCabosで落とせと言われてるとです。
前任者がコピーした違法ソフト、フォントで仕事するのは辛いとです。
早く世の中から違法モノがなくなって欲しいとです。
» 008
フォントどころか…
自分用のPCのみ私物CS2で他PCは…
» 009
偉そうに違法コピー使用者を揶揄している人間が
個人のPCにも正規で買っているフォントを
入れているかは怪しいモノ。
» 010
自分を基準にしないようにね>[    ]

このページをシェア