楽譜を作為、CTPより出力したい

どもような ソフトを使って、どのような工程をふまえたらいいか教えてください。パソコンは、windows XP mac G4 os9.6 最終的には、macにてイラストレーター9か10にて編集して、スクリーンのAD810を通して、2005viのレコーダーで出力したいのですが。よきアドバイスがあればよろしくお願いします。
» 001
私が昔、カラオケ雑誌の編集部で働いてた時、
譜面ソフトはフィナーレを使っていました。
簡単な楽譜だったらPrintMusicってやつを使うって聞いた事もあります。
フォントはPassacaglia(パッサカリア)というやつを使ってました。
そのソフトからEPSへの書き出しが可能です。
イラレに変換後は線が細くなりすぎたりするので、手直しが必要でしたよ。

私が知ってるのはこれくらいですね。出力の事はよくわかりませんが、、、ごめんなさい。あまりアドバイスになりませんでしたね;
» 002
Illustrator互換EPS型式で書き出しができる楽譜作成ソフトであれば問題ありません。フィナーレかシベリウスが一般的です。画像としてEPSに書き出しができれば、あとは通常のDTP作業と全く同様です。

ただ、どちらの楽譜作成ソフトウェアを使うにせよ、ある程度楽譜や音楽の知識がないと、演奏する人間が読むことの出来ない本末転倒な楽譜を作ってしまうことなるでしょう。素人さんはもちろんのこと、職業音楽家の人たちにも、意外に知られていないのが楽譜の本来の書き方です。

出版楽譜作成(業界では楽譜浄書といいます)にも、文字組版ルールと同じような禁則や暗黙のルールが存在します。また、ジャンルによっても書き方のルールが異なります。これらをきっちり守らないで作成された楽譜は文字以上に読みにくく、音楽する人には受け入れられないことでしょう。
» 003
>これらをきっちり守らないで作成された楽譜は文字以上に読みにくく、音楽する人には受け入れられないことでしょう。

考えてみればそうだよなぁ。
V.S.((音符が続くから?)ページを早くめくれ)の指示が右側の全ページにある楽譜なんかやる方は泣ける。
» 004
>V.S.((音符が続くから?)ページを早くめくれ)の指示が右側の全ページにある楽譜なんかやる方は泣ける。

わはははは。そんな楽譜に出会ったことがあるんですか?それはすごい。たぶん音楽がわからない編プロが、フィナーレで来たデータをそのままの割り付けでデータ化したんだろうなぁ。

そういうところから請け負った仕事では、こちらがそういったルールに乗っ取った変更を施して校正に出すと、「原稿とちがう!」という理由で赤字が多数入ってきます。変更理由をいくら説明しても「先生が書いたものですから・・・」と、たいていの場合わかってもらえませんね。大御所の音楽家が書いた譜面だと余計に。
» 005
>わはははは。そんな楽譜に出会ったことがあるんですか

 そんなん、普通にあります^^ 弦楽器のパート譜なんて...
» 006
>弦楽器のパート譜なんて...

オケの弦パートは長い休みが少ないですからなぁ。それでも本来はめくりは考えなきゃいけないんだけどねぇ。そういう時は半拍でも休みがあったらめくりかな。まあ、弦パートは1つの譜面をたいてい2人で見てるから、どっちかが「めくり係」という考え方でご対応下さいませ(笑)

楽譜の「めくり」を文字組版に当てはめた場合、〈見出し〉がページの最終行で〈本文〉が次のページに行っちゃってるようなもんですね。初歩の初歩、基本中の基本ルールです。
» 007
>どっちかが「めくり係」という考え方でご対応下さいませ(笑)

 (笑)ですか.. 演奏の実際を知らない方々が作ってるということがよ~~くわかる書き込みですね(^^
 休符は速度に依存して、常に等価ではないし、周りの音と譜めくりの関係なんてのもきっと理解されていないのでしょうね...

 本文と見出しというよりも、禁則処理のほうが近いと思います。
» 008
皆様、割り込み失礼いたしますm(_ _)m

[ど素人] 様

出版譜の楽譜部分のみを作ってます。Mac OS Xか9で、Finale 2007(現行Ver)か2003で楽譜作成後、Finaleで書き出したEPSIllustratorで微調整、8のEPSかCS3のai形式で納品してます。その後の流れはお分かりかと思います。

音符フォントには各種あり、FInaleでは任意の音符フォントに差し替えられますが、日本ではChaconne(シャコンヌ)が一般的なようです(Finaleに付属。ちなみにSibeliusに付属のOpusは符頭がひしゃげ気味だったりして、洋風?です)

ふつう楽譜は音符フォントだけではないので、最終的にMacのイラレで編集とのこと〔アウトライン化も含め?)ですので、Winは介さないのが確実では・・老婆心ですが^^;

(のの)さんご指摘の「イラレに変換後は線が細くなりすぎたりする」を検証したところ、Finale 2003、2007〔現行Ver)、イラレ8、CS3すべての組み合わせで、やはり細めになります。シビアな目で見れば譜ヅラがかなり違うので、場合によっては調整が必要かと思います。

>mac G4 os9.68.6のことでしょうか?^^; 歌詞に和文フォントを使うと、不可解なエラーで最悪作業不可能になったり、FInaleのEPSがG5/CS2では開けるがIntel Mac/CS3では開かないなども経験しています。イラレ最終編集までの範囲で、お使いのマシン、ソフトのバージョン、フォントの組み合わせで問題ないか事前検証されるのが、万全でなくとも安心かと思います。

FInaleやSibeliusがあれば魔法のように完璧な楽譜が出来る・・わけでは決してなく、本来はちゃんとした楽譜を手書きもできる人が利用する、ただのツールだと思います。V.S.(= Volte subito)にならないような譜めくり機能もついてますが、まだまだ人力のほうが確実です・・なんだか偉そうな長文で、失礼しました。
» 009
すみません上記、

>mac G4 os9.6〔改行)
8.6のことでしょうか?

でした。

このページをシェア