大量の文字組みにドロップシャドウを付けたい

制作環境 OS10.4.11 illustratorCS3 photoshopCS3
を使用しています。

illustratorで組んだ文字組みをアウトライン後、
Photoshopへコピペし、
ドロップシャドウで影を付けました。

illustrator上で10級前後の文字組みだったことと、
1500文字程度と文字数が多かった事もありillustratorでのドロップシャドウを危険と判断してPhotoshopで影を付けました。

ちなみに画像の上に白抜き文字といった感じでだったので、
視認性を高めるために影を付けています。

上記の方法でデータを制作したのですが、
印刷時に文字が解像度の足りない画像にようにぼやけて視認しにくくなってしまいました。

ちなみにPDFデータでの入稿だった事も何か原因になっているかもしれません。
PDF印刷会社していのプリセットで書き出しました)

こう言った印刷データで、
大量の文字組み全てにドロップシャドウを付ける場合、
リスクが少ない方法としてどうしたら良いか教えてください。
» 001
印刷時に文字が解像度の足りない画像にようにぼやけて視認しにくくなってしまいました。

解像度はいくつで作成したんでしょうか?
» 002
文字が結構小さいですね。
視認性を高めるための影ですと、効果が薄いかも知れません。
更にはっきりさせる意味で、デザインが損なわれない程度に、文字に細い黒縁を付けた上でシャドウ設定しては。
小さい文字の上に、ビットマックになっては文字のシャープさが無くなってしまいます。illustrator上でシャドウ設定したほうが良いと思います。
ボケの原因として考えられることは、ビットマップにしたことかな?
メインドキュメントをillustratorにする。Photoshopに持っていかない。でしょうか。
» 003
書体は何をお使いですか? 

ためしにバックに適当な色を引き、10Q ゴシックのボールド体で文字を流して白抜、ドロップシャドウ(乗算、X:0.5mm、Y:0.5mm、ボカシ:0.3mm、色はバックより濃い目)にしたら読みやすいと思いました。
» 004
想像だけど、解像度300あるいは350dpiの画像にアウトラインをコピペしたんじゃないかな。
それだと、イラレ上で画像の上に重ねた文字のようにはならんですよ。
10Qの白抜きテキストなら、昔ながらの手順で、白抜き文字の下にスミ文字をズラして配置するパターン。
ドロップシャドウなら、ぼかしなしで。
» 005
ベクトルデータが含められるPhotoshopPDFとかどうよ。
やったことないけど。
» 006
データのことだけで言うと、確かに大量のパスデータに透明機能(ドロップシャドウ)をしようとするのは
ファイル破損の恐れもあるし、勝手に分割されてる・ラスタライズされちゃってる、なんて事になりかねないから、間違って選択ではないと思う。
PDF変換時の設定かもしれない。
変換時に、画像データがダウンサンプルされてた、とかはかんがえられないだろうか・・。
» 007
白抜き文字はイラレデータを使用し、
シャドウのみフォトショップで作り、イラレにリンク。
» 008
001にてみやさんが問いかけているように解像度が気になりました。

逆順に追っていくと、
文字の精度の再現に必要な解像度に足りていないからボケたと考えるのが順当かと思います。

とすると、PDFにした際のダウンサンプルによって画像が強制的に一律の解像度に下げられて、
それを想定せずにいたことによる問題か?
製作の時点で、文字の精度再現に必要な解像度を知らずに、
作成してしまったことによる問題か?いずれかが予想できます。

スレ主様には、まずPDFの設定の確認と作成データの解像度を確認してみることをお勧めします。
安全性の高い作業方法は前述の皆さんの内容を自分で確認していただければよろしいんじゃないでしょうか?
スレ主様の技術レベル・環境によってアドバイスも変わってくると思いますので私からはなんとも・・・。

原因をはっきり見極めないと同じことが起こります。
がんばってみてください。
» 009
なんでドロップシャドウなんだろう。
というところまで立ち返った方が良いのではないですか?

そのレイアウトならテキストの「判読性」が「見た目」より優先でしょう。
» 010
>なんでドロップシャドウなんだろう。
というところまで立ち返った方が良いのではないですか?

私も同感。
なんだか「デザインのためのデザイン」という気がする。
後から「判読性」とか読者のことを持ち出すのは
おためごかし(失礼。。。)としか思えない。

Photoshopへコピペし、
解像度の足りない画像のようにぼやけて

もし、ピクセル化されてしまっているなら、
それは自分でわかると思うんですけど。
» 011
画像の上に白抜き文字なので
ドロップシャドーで文字の視認性を上げたい

言うほどおかしな処置とは思えませんが?
景の写真のトーンを全体で落とすとか、
一部のトーンを落とすとか?の方がいいんじゃないの?
という意味なんですかね?

私は「こうして欲しい(スレ主様のやったような処理)」と言われる事だって、
そうしなきゃならない物件だって、
クライアントによっては十分あるんじゃないかと思います。
» 012
>白抜き文字はイラレデータを使用し、
>シャドウのみフォトショップで作り、イラレにリンク。

匿名さんの仰っているこの方法がいいんじゃないでしょうか。
私も同じような作業の時、こうしています。
» 013
たくさんのご意見、とても勉強になりました。
私としてもPDFのプリセットの中身を理解しないまま使用していた事なども無知であったと感じています。

詳細が不足していた部分ですが、
解像度は350dpi
フォントは新ゴのMとRで構成しています。

匿名さまの

白抜き文字はイラレデータを使用し、
シャドウのみフォトショップで作り、イラレにリンク。

を試してみました。
ありがとうございました。
» 014
>解像度は350dpi

文字精度の再現に必要な解像度を満たしていないので文字は眠くなるでしょうね、
今回aiさんご説明の手法で、文字の精度を優先するならば解像度を最低600dpi(本来なら1200dpi欲しいところです)にする必要があると思います。

この手法だと景画像の解像度を強制的に上げる必要があるので、
若干景画像が眠たくなる上に、非常に重たいデータができてしまうことを考えれば、
007で[匿名さん]が説明なさっている手法が品質的にも作業時間的にも正解だと私は思います。
» 015
別にフォトショで作らなくても効果でボカして、データ破損やら重いやらを気にするならラスタライズでおk?
» 016
>文字精度の再現に必要な解像度を満たしていないので文字は眠くなるでしょうね、

 これは、色に依存するので必ずしもそうとは言えません。ベタと網では違います。
» 017
>>文字精度の再現に必要な解像度を満たしていないので文字は眠くなるでしょうね、
>これは、色に依存するので必ずしもそうとは言えません。ベタと網では違います。

眠くなるという表現が、悪かったようですね。
ベクトルデータ(アウトライン化された文字)をラスタライズする際のライン精度の問題だと思います。
600dpiと350dpi同じ色での条件下で確認をしてみると判りやすいでしょうね。
色に依存する「像の眠さ」とは別の問題です。
» 018
実際に印刷してみてナンボですけどねぇ。
印刷物は175線ですよ。
» 019
>実際に印刷してみてナンボですけどねぇ。
>印刷物は175線ですよ。

ごめんなさい。
実際何をおっしゃりたいのかよくわからなくてレスできませんでしたが、もしかして・・・。
印刷物の一般的な4Cオフセット印刷が175線だから、
文字をボケないようにラスタライズする際に必要な解像度も350dpiあれば十分だとおっしゃりたいのでしょうか?
私はてっきりそうではないと思っていました。
もう少しkwskお願いできますか?
» 020
ベタ文字またはベタに白ヌキならば1200dpiが活かせますが
景がアミである以上、白ヌキ文字のエッジはアミになるわけで
そういう事じゃなくて?

しかしながらCTP以降、かつてはタブーだったとんでもない指定が
意外と再現されてしまうのも事実
» 021
アミだからと言って解像度が無視されるワケではありませんよ。指定解像度のエッジでアミが欠けたりするわけですから。印刷物をルーペで見てみましょう。

ラスタライズではアンチエイリアスとピクセル解像度で文字の輪郭が決定されるので、それはボヤけて見えますよね。

そういった違いです。
» 022
>アミだからと言って解像度が無視されるワケではありませんよ。
 をやをや、どこかのあほさんと同じですか。

網は網、ベタベタ。欠けようがなにしようが、そこには明確な差があります。
網文字のエッジがベタになるようなことはあり得ませんから。
» 023
CTPなりフィルムなりの出力環境がある職場であれば、アミのエッジがパスの解像度で「切り抜かれる」ことで、品質が全く違うことがわかる筈ですが。ピクセル単位でアミが生成されるか、切り抜かれるか。そこにも明確な差があるわけです。
さて、みなさん。ルーペは携帯してますか?

このページをシェア