InDesignデータ制作方法について。

私はInDesignをスクールで学んだだけの者です。
とても初歩的な質問だと思われ、お恥ずかしいのですがお教え下さい。

仕事で商業用10Pのページ物の仕上げと修正を担当することになりました。
データの作成者も頁組の経験がない方で、引継ぎはあったのですが、2点で悩んでいます。
質問1
内容は店舗情報で、完成形は1頁に情報のフレームが4つずつ配置されるシンプルなものです。
ただデータの作り方が各店に分かれていて、「A店フォルダ」「B店フォルダ」…とされており、
それぞれにInDesignのドキュメントとフォント・画像フォルダが入れてあります。
修正を終えたら各フレームを合流させて10Pに、ということなのですが、
各フォルダ内の画像が「1.tif」「2.tif」という名前で、全フォルダ共通です。
これは現時点で名称を変えて再リンクすべきでしょうか?
それとも名称が同じでも収集可能なのでしょうか?
今日、数件だけで収集してみたのですが、リンクの画像は、
独自にナンバリングされていたり、「+」がついていたり、(?)マークになっていたりしました。
階層が違うので(?)はわかるのですが、法則性がわかりませんでした。
●この場合、まず名称を変えて再リンクをかけ、全フレームを1本にしてから収集
 という堅気な感じの計画は適しているでしょうか。(さらに再リンクだと思うのですが…)
質問2
すでに仕上がっているドキュメントの画像がRGBでした。作成者はカラーモードの知識がないと言っていましたが、
「今までもRGBのデータを作ったけれど問題はなかった」と言っていました。
●紙でRGB、ということはありえるでしょうか?

社内に制作のセクションがなく、私もこのレベルです。
質問内容も説明もごたごたで申し訳ありませんが、ヒントやご教授をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
» 001
画像の名前はカブらないように変更したほうがよいでしょう。
仕上がった時、色が多少色味が違っていてもいいんならRGBでもよいと思います。最近はRGBでも出力できますので大丈夫かどうかは、入稿する印刷会社に確認してみて下さい。
» 002
印刷会社DTPをしています。
一つの方法としてですが、各お店のフォルダ毎に修正をすませてしまい、新しいドキュメントに配置して行くというのはどうでしょう。
CS3なら、indesignドキュメント自体を配置できます。
また、RGB対策として、各お店を一旦PDFに書き出して、配置するのもいいとおもいます。書き出すPDFは画像をダウンサンプルしないで、カラーをCMYKに変換すればOKです。出来上がったPDFを新しいドキュメントに配置すればOKです。
フォルダごとに作業すれば画像の管理も楽です。
» 003
>質問2
すでに仕上がっているドキュメントの画像がRGBでした。作成者はカラーモードの知識がないと言っていましたが、
>「今までもRGBのデータを作ったけれど問題はなかった」と言っていました。
>●紙でRGB、ということはありえるでしょうか?

印刷にはインクを使うのでCMYKの各版が必要になります。RGBのデータは版出力までのどこかの工程でCMYKに変換される必要があります。

ということで、自前で色を管理したいならCMYKモードで作業することをお勧めしますし、色の再現性に関しては別段こだわらないのであればRGBデータの出力に対応してくれる印刷会社に、色にこだわらないことを伝えた上で出稿することをお勧めします。

RGBCMYKの色域の違いに関しては軽く調べておいたほうがよいと思われます。
» 004
みなさん、早速お返事ありがとうございます。すごくありがたいです。

●尼子さん
>最近はRGBでも出力できますので

スクールでも、WEBとの連携で今後はRGBにシフトされていくぞ~なんて感じだったのですが、
以前イラレやフォトショを使って仕事したとき、「何が何でもCMYKで(色が沈むから調整)」と言われていたので、
現実にRGBで出すのが不安でした。ありえるのですね。
今回はワンセクションだけの担当で、本体の制作部はまた外にあるらしい(?)ので、
最後にそこに出すにあたって(戻ってきません)「これRGBで来たよ!」となることをを恐れていました。
今までOKだったということは、OKなのでしょうね。

●nyanさん
>各お店を一旦PDFに書き出して、配置するのもいいとおもいます。
>書き出すPDFは画像をダウンサンプルしないで、カラーをCMYKに変換すればOKです。

すごいです!PFDはプルーフだけにしか使用したことがありませんでした。試してみます。

>フォルダごとに作業すれば画像の管理も楽です。

そういうメリットがあるのですね~。ここで相談して良かったです。

●鯨さん
>自前で色を管理したいならCMYKモードで作業することをお勧めしますし、
>色の再現性に関しては別段こだわらないのであれば

そうなんです。これまでの浅い経験では「カラーは自分で管理するよう」と言われていて、
お客さんに見せたものと色が違うとトラブルになると言われてきました。
今回求められるクォリティについて尋ねてみたのですが「RGBでOK」というから、そうなのだと思うことにしました。
ただ「今までここで制作をしていなかった」ということは「確認もしてないのでは?」と思えたのです。
色域についてはもっと勉強することにします。説明できないと、相談もできませんよね…。
» 005
>現実にRGBで出すのが不安でした。ありえるのですね。

RGBでもCTPなどへの出力は可能ですが、CMYK変換がRIPに依存しますのでそれぞれ結果が違ってきます。
出来るだけCMYKでのデータ作成を習慣づけした方が無難だと思います。

印刷業におけるRGBワークフローは予想以上に普及していません。
RGBからCMYKへの変換による色再現・彩度などの違いでトラブルになるからだと思われます。
再現できる色領域が違うので当然と言えば当然ですよね。
頑張って下さい。
» 006
>現実にRGBで出すのが不安でした。ありえるのですね。
同人誌なんかの“なんちゃってDTP”でよく見かけます。
スミリッチブラックになってたりします。
» 007
よく考えよう。さん。印刷の現状を教えていただき、ありがとうございました。

>印刷業におけるRGBワークフローは予想以上に普及していません。

スクールで聞いたときも驚いて講師に質問したところ、「現場によるでしょうね」というお答えでした。
だから「実際はまだだろう」と思っていたのに、スクールを出てすぐ遭遇したので焦りました。
広告枠で、引継ぎ前に先方OKを貰ったデータがあるので悩ましく、担当者に不安も伝わらず(説明下手で)、
「いいって言うんだからいいか」と思いかけていましたが、私が仕上がりを把握できてないのは恥ずかしいと思えてきました。
後工程でもRIPでも、どこかで変換するのなら自分でしようと思います。
来週は補正を頑張ります。ありがとうございました。
» 008
おシャカさん、お返事ありがとうございます。

同人誌を手がけた経験はないのですが、その場合は手作り感が出てもいいような気がします。
でも今回はほのぼの系の雑誌で、余計に「色が沈むよ?和めないよ?」と思ってしまったのです。
なにはともあれ「リッチブラック」って良い響きですよね…。
» 009
>「現場によるでしょうね」

専門学校などの講師の方はほとんどの場合、現場の経験などありませんよね。
私の所へも専門学校の講師が作成した学校新聞のデータが入稿されます。
開いてビックリ!印刷できる状態に作成しなおすのに何時間も費やします。それが現実です。
学生さんよりは知っている程度ではないでしょうか。
オフセット印刷に限らず、インクジェットプリンターやレーザープリンターもCMYK+ライトシアンやライトマゼンタなどですよね?
RGBと言うインクは存在しません。やはり印刷業界はCMYKの世界なんですね。
» 010
>専門学校などの講師の方はほとんどの場合、現場の経験などありませんよね。

うーん、ちょっと乱暴すぎる言い方が気になります。
どうでもいいことで反応してしまって申し訳ないのですが、
現場出身の先生を集めたり、印刷会社
デザイン事務所を経てフリーランスの方を
講師に据えてる学校だってありますから。

まぁ経験のない先生もいるし、そうでない方もいるってことで。
» 011
よく考えよう。さん。元インストラクタさん。

「現場による」と答えた先生は、酷い人ではありませんでした。(失礼な言い方になってますが…)
確かに現場経験はないようですし、オペレーションは教科書通りの印象でしたが、生徒に「あなたの職場はどうやってますか」などとよく聞いてましたよ。
現場情報に飢えているのだそうです。
「昨日きれいなデータを見た」と言うので、「どんなデザインですか?」と聞いたら、「いやいやデータが」と言ってました。
印刷の話になるととても熱心で、現状や未来や国内外のこと機械・インク・紙、ありとあらゆることを喋ってました。

>RGBと言うインクは存在しません。やはり印刷業界はCMYKの世界なんですね。

他の方も書いてくださっていますが、今日帰ってきて色域のサイトを眺めたら、改めてそのことが腑に落ちました。
» 012
日本甘党さん

>「現場による」と答えた先生は、酷い人ではありませんでした。
その見解で正しいと思います。
「現場によるでしょうね」という言葉はある意味誠意のある言い方だと思います。

現場にいる方でも、多くの印刷会社さんとつきあえるわけではありませんから
業界でRGBデータの普及率を正確に語るのは難しいと思います。
ですので、よく考えよう。さんがおっしゃるように
印刷業におけるRGBワークフローは予想以上に普及していません。」
というニュアンスで捉えるのがよろしいと思います。

私個人としては、大手印刷会社になればなるほど
事故を防ぐため、入稿条件が厳しくなっている印象があります。
RGBデータはもちろんNGです。さらに画像のインク総量、
プロファイルの設定の内容まで注文がつけられます。

逆に小さい印刷屋さんは対応可であったり、
実験的に行ってくれる時もあります(ある程度のおつきあいがある場合とか)。
ただ印刷の色調予想があまりにもたたないため、
個人的には全くおすすめしません。
» 013
RGBというインクはないけど、家庭用のインクジェットプリンターはRGBでデータ作った方が画面みたまんまの色が再現されやすい気がする。
RGBデータ限定している印刷屋もありますよ。
» 014
家庭用のインクジェットプリンターでの話なの?
製版印刷の話じゃないの?
» 015
オフセット印刷に限らず、インクジェットプリンターやレーザープリンターもCMYK+ライトシアンやライトマゼンタなどですよね?
RGBと言うインクは存在しません。やはり印刷業界はCMYKの世界なんですね。

ヘクサとか、ハイデルのスーパーファインとか。。。
必ずしもCMYKってわけでもなく、やはり「現場による」、
「作ろうとしている印刷物による」、
「機材による」としか言い様がないのでは。

基本はCMYKですが、そうではない世界もあるっつーことを
知っておくべきではないかと。
» 016
>>015さん

ん~?ハイデルのスーパーファインってCMYK+補色ですよね?
知っておいて損はしませんが…。今、その話は混乱するだけではないでしょうか?

誤解を招くといけないので…。
専門学校の講師の方全てが009で書いたような人ではないと私も思います。なので敢えて「ほとんどの」と付け加えておきました。

色々と書き込みされている方がいらっしゃいますが、私はスレ主さんに「データ作成の基本を正確に!」覚えて頂けたらと思ったまでです。
基本ができれば応用はどうにでもなりますから。
» 017
元インストラクタさん。
>業界でRGBデータの普及率を正確に語るのは難しいと思います。
そのようですね。講師の方もそう言うしかなかったのだと思います。
私などは先週まで、「入稿データがRGBのはずない!」だったので、
実際に経験がある方や、現状を知る方、こんなケースもありますよという書き込みは、正確な普及率を知るに勝ります。

みやさん。F1さん。
>家庭用のインクジェットプリンターはRGBでデータ作った方が画面みたまんまの色が再現されやすい気がする。
最近の家庭用プリンタは性能が高いそうですね。(私のは安価で低性能ですが…)
商業用のインクジェットインクプリンタの見本を見ることがありましたが、とっても綺麗でした。
しかし価格が1千万くらいとか…。誰が買うんだと思いましたが、導入するところが一定数あるそうです。

匿名その100さん。
>基本はCMYKですが、そうではない世界もあるっつーこと
なんだかレベルの高いお話になってきました。7色って…?!
少し前までDICは海外の会社だと思っていた人間なので、これから学んでいきます。

よく考えよう。さん。
>私はスレ主さんに「データ作成の基本を正確に!」覚えて頂けたらと思ったまでです。
よく伝わっております。ありがとうございます。
たぶん私が「スクールで」という話を幾度か出したので、「全面的に正解とは限らないよ」ということで書かれたんですよね。
その先生は「誰が見てもきれいでわかりやすいデータ作りを心がけましょう」と言っていた点で、よく考えよう。さんと同じだと思います。
» 018
みなさんへ

今回、習いたてのInDesignを仕事で使えることになり、「ページ数も組も初心者向け」と嬉しかったのですが、
制作工程、具の管理面での「こういう時はどうする」という部分の方が問題でした。
イラレとフォトショの経験はあり、多少は予期していたのですが、自分的に最も困るところに落ちた感じです。
(頁組をされている方には日々の出来事なのだと思いますが)
仕事の依頼者に「不安なことが…」という相談を(たぶんクドクド)したら、
「そういう話はわからないし、あなたが不安だというと私も不安だ」と言われ、
「ご心配なく。こうしますね!」でなければ呼んだ・呼ばれた意味もないと思いました。
ここでヒントやお話を伺えて、本当に安心しましたし勉強にもなりました。ありがとうございました。
といっても、またお世話になるかもしれませんので、これからもよろしくお願い致します。
(いつになったら他のスレに書き込めるのか~)
» 019
スレ主さんの場合
InDesignページ物用の台紙と考えてイラレとフォトショで
各ページ毎作り、貼り込めばよいかと。InDesign自体で作れるように
なっても、InDesignで出来ない事もありますので、イラレファイルを
貼り込む事が生じます。
» 020
インデザインで全ページ一気にアウトライン化する方法を探しております。
よろしくお願いします
» 021
入稿できました~。

質問でない書き込みですみません。
ちょこちょこトラブルがあって、怯える毎日でしたが、入稿にこぎつけました。
「大変助かりました」とお礼を言われて嬉しかったです。
皆さんのおかげです。

>とりあえずさん
私もイラレの方がまだ使えるので、自分で最初から作るならイラレで作って配置、にしたことでしょう。
でも途中引継ぎだったし、「今から変えます」と提案する勇気も余裕もなく…。
正直、諸事情でInDesignでの修正作業はやりにくかったのですが、最終データが単純なのはよかったと思います。

>ICHIさん
すみませんが、私はInDesignで全アウトラインかけたことないので、ご質問に答えられません(汗)。
試してみたいのですが、自宅にないんです。
InDesign アウトライン化 一括」で検索したところ、少し過去の話ですが、OKwebに親切な解答が載っていましたよ。
» 022
020 ICHIさん:

インデザインで全ページ一気にアウトライン化する方法を探しております。
>よろしくお願いします

InDesignは、アウトライン化をせずとも出力ができるよ
うに設計されているソフトなので、通常では、アウトラ
イン化する必要はありません。

そのうえで、ICHIさんが、アウトライン化を必要として
いるのであれば、おそらく、Adobeさんが、そのような
ニーズを把握していないということになると思います。
もしくは、作業方法を見直すことで、アウトライン化
必要でなくなる場合もあるかと思います。

なので、どういう理由で、アウトライン化が必要なのか、
書いていただければ、なんらかのアドバイスができる方
がいらっしゃるかもしれませんし、Adobeさんがニーズ
があることを認識して新製品に取り込んでくれるかも
しれません。

このページをシェア