InDesignでの図版テキスト切り出し

使用しているのはInDesignCS2です.

図版テキストの切り出しをした3行ぐらいのフレームがあるのですが,1文字分の幅(1列分)を縮小したいのですが1行目は1文字分縮まり1文字が下の行に下がるのですが,2行目は2文字が移動してしまいます.
1列分だけ縮めているのにどうしてこのようなことが起きるのでしょうか?
不具合でしょうか?!
それとも文字によってこういうことも起きるのでしょうか?
素朴な疑問ですがよろしくお願いします
» 001
何がいいたいのかまったく分かりません。

長体?インデント?文字サイズ?行送り?字送り?

本を読むなり、ネットで調べるなりして、
もう少し一般的と思われる用語で、
何をしたいのかを書いてください。
» 002
禁則とか、コンポーザの関係じゃないの?

段落設定変えれば?
» 003
ベタ送りじゃないから(多分)。

これ以上教えてやんない。
» 004
超能力がないので質問の意味を把握できませんが、たとえば10文字取りのフレームを9文字取りにしたとして、1行目の最後の文字が2行目の先頭に送られたため、もとの2行目の末尾2文字が3行目の行頭に送られた、というごく当たり前の現象のことを言っておられるのでしょうか。
» 005
007さん,能勢さんのが正解じゃないかな(多分)。
いきさんの予想ははずれてると思う。
» 006
回答ありがとうございます.

段落設定もフォントや文字サイズも全く同じなのですが、2つの同じ図版テキストがあってこのフレーム幅を1文字サイズ分小さくすると文字の移動が違っています.
» 007
007さんの
>禁則とか、コンポーザの関係じゃないの?

これで正解ですよね。

http://www.uni-factory.jp/001.jpg

右ボックスの「お」が1行目に入るスペースがあるのに
2行目にいってしまうってことですよね?

段落設定の設定がそうなるようになっています。
あとはご自身で勉強して、そうならないようにしましょう。
» 008
007さんの
>禁則とか、コンポーザの関係じゃないの?

これで正解ですよね。

http://www.uni-factory.jp/001.jpg

右ボックスの「お」が1行目に入るスペースがあるのに
2行目にいってしまうってことですよね?

段落設定の設定がそうなるようになっています。
あとはご自身で勉強して、そうならないようにしましょう。
» 009
>右ボックスの「お」が1行目に入るスペースがあるのに
2行目にいってしまうってことですよね?

ではないです…。
ある参考書書の手本があるのですが、その手本と同じように図版テキストを作成しています。
段落設定や文字サイズなども全く同じです。
だから、フレーム幅を縮めて行数や列数を同じにすれば
同じテキストが出上がると思うのですが、同じようにはならないのです。
どこか設定ミスをして違う設定がでてきてそうなっているのかと思ったのですが、違うところも見つかりません。どういう状態かわかりやすく説明するのは難しいのですが…、
例えば、5行5列を4行5列にしても、文章が手本と同じような区切りにならないのです。
やはり、ただ単にどこかの設定ミスでしょうか?!
同じ文章同じ段落設定なら行数列数を同じにすると同じにならない図版テキストができるということもあるのでしょうか?
それともInDesignの不具合によるものなのでしょうか?

 
» 010
どうしても表現がうまく伝わりません。
やはりイメージし易いように、それぞれに名前が付いていますので共通の名称で表現していただけますか。
「図版テキスト」って何でしょう?
どう言った事を指しているのか現段階では不明ですが、不具合ではないと思います。はっきり言えませんけど。
» 011
手本にしている参考書というものは、InDesignのドキュメントなんですね?
印刷物を見ながら段落設定(禁則やら字送りやら)を推測しているわけではないですよね。
そのデータが無ければ「同じ」にできないですよ。余程運がよくないかぎりはね。

それと

>行数や列数を同じにすれば
>5行5列を4行5列にしても

皆さんが閉口気味なのはこの言い方のせいではないでしょうか。

エクセルやあれへんで。
» 012
実際にどういうテキストを入れてるのかを提示するぐらいできますよね。

段落スタイルが同じでも、段落スタイル内の禁則等の設定で
同じような見た目にはならないと皆さんいっていますが、
そこら辺は調べたりしましたか?

例えば段落スタイル内の「日本語文字組版」の「禁則処理」を
「禁則を使用しない」にしても同様の結果になりますか?

>どういう状態かわかりやすく説明するのは難しいのですが…、

入れているテキストやフォントその他の設定、段落スタイル、
文字スタイル、ボックスの幅など思い当たる全てを
箇条書きすれば良いだけの話しです。

用語もご自身で勝手に付けないで、ある程度調べましょう。

難しくはないです。手を抜いているだけです。
» 013
図版テキストというのは「キャプション」のことです。
図版テキストという言い方は一般的ではないのでしょうか?

印刷物を見ながら段落設定(禁則やら字送りやら)を推測しているわけではないですよね。

ではないです…。
その参考書自体を見本に、DTPデータの制作手順を解説して参考書そのものを仕上げていく手引き書です。
ですので、段落設定なども推測ではなくそこの解説にあるように正確に設定できます。
だから、異なるキャプションができることはないと思うのですが…。

ここに画像はそのまま表示できるのでしょうか?
» 014
つまり手本はDTP(あるいはInDesign)の参考書だと。
書いてある通りに作っているのに同じにならないと。

それは、書いていない部分が違っているからではないかと。

例えばテキストフレーム設定のフレーム内マージンとか。
その他とか。
» 015
参考書通りの段落設定とのことですが、プラットフォームなどの環境は参考書のものと同じでしょうか。
ptベースでの作業か、Q/mmベースでの作業かという点にも思わぬ落とし穴があるかと。
あと、フォント(プロポーショナルフォント)が参考書のものと同一でない場合にも違いが生じることでしょう。

> 図版テキストという言い方は一般的ではないのでしょうか?

「図版テキスト」という単語で検索してみてはいかがでしょう。
» 016
>ここに画像はそのまま表示できるのでしょうか?

ここは画像アップはできません。

それよりも前のレスに書いた
・設定している段落スタイルの内容を全て箇条書きにする。
・流し込んでいるテキストを提示する

このぐらいやりましょう。

>図版テキストというのは「キャプション」のことです。
>図版テキストという言い方は一般的ではないのでしょうか?

これは一般的かどうかよりも「図版」をテキストの前に付けることが
この質問にたいして意味があるかだと思います。

無駄な物を付けると、質問の焦点がボケるだけです。
タダの「テキスト」でいいんですよ。
» 017
ここではスニペットを使用し
ましたが、16、17ページで
クリップボードにコピーし、
18、19ページにペーストす
る方法でも同様に作成するこ
とができます。

ここではスニペットを使用し
ましたが、16、17ページでク
リップボードにコピーし、
18、19ページにペーストす
る方法でも同様に作成するこ
とができます。

上が見本で下が私が作成したキャプションです。
おかしいところは2~3行目です。
私が作成したのはどうしても「クリップボード」の「ク」が下がりません。どちらも文字数13、行数6の設定です。
どちらも強い禁則、追い込み優先、小塚ゴシックPro
スタイルMで、文字サイズも同じです。
» 018
見本のデータをみないとわからないよ。
だって、「ク」の前で任意で改行いれてるかも知れないし。カーニングしてるかも知れないし。
「クリップボード」を分割禁止にしてるかも知れないでしょ。
もうちょっと柔軟に考えたほうがいいんじゃないの。
» 019
「文字組みアキ量設定」は?
数字の扱いが絡んでいるように思えます。
「文字組みアキ量設定」が同一だとしたら、質問者は数字を等幅半角にしているとか……。
でも4行目は一緒……、う~ん。

018さんの意見も十分あり得るのですが、

>その参考書自体を見本に、DTPデータの制作手順を解説して参考書そのものを仕上げていく手引き書です。

であるなら、その辺りは本文中に説明があってしかるべきかと思います。
» 020
ああ、やっと話が見えてきた。
要はチュートリアルなのね。
であれば、自分がいったような処理は通常はありえないわな。
» 021
>上が見本で下が私が作成したキャプションです。
>おかしいところは2~3行目です。
>私が作成したのはどうしても「クリップボード」の「ク」が下がりません。どちらも文字数13、行数6の設定です。

CS で同様に打ってみましたが、逆にどうしても「ク」までを2行目に入れることができません。
単数行コンポーザ・段落コンポーザのいずれでも同様です。

あとは(1)works014 さんのおっしゃるように「文字組みアキ量設定」が違っているか(2)「ジャスティフィケーション」の設定が違っているか(3)2行目の「、」の後のアキを詰めているか(4)2行目の数字のみ「等幅半角」にしているか、といったことぐらいしか思いつきません。
» 022
新規ドキュメントを開いて、
現在上げてもらっている情報だけで組んでみれば
見本のようになるけどなー

設定が一緒と思っていても何かが違うんだろうけど、
デフォルトで着いている文字組みアキ量設定では変わらないし。。

2行目の「ページ」が半角カタカナってことはさすがにないですよね。

句点を詰めれば再現はできるけど。。

http://www.uni-factory.jp/002.jpg

文字組みアキ量設定を新規で作ったり、
手詰めしたりはしてないんですよね。
» 023
CS2で実験してみましたが,021;おっとさん同様,「ク」は追い込めませんね。
アキ量設定もしくはカーニング等で読点が全角ドリになっていないんじゃないでしょうか。
» 024
すみません。

>句点を詰めれば再現はできるけど。。
句点ではなく、読点です。。。
» 025
私も上記皆様と同様ですが…

>その参考書自体を見本に、DTPデータの制作手順を解説して参考書そのものを仕上げていく手引き書

チュートリアルをこのように書き換えた君に幸あれ。

「どないな落ちやねん!」という結果になりませんように。
» 026
・単数行コンポーザ使用
・和欧文間スペース0
・数字を半角

でできますね。
» 027
CS3/Win XPですが。
文字後アキ量を「ベタ」にしたら「ク」が追い込まれました。
» 028
027訂正。ごめんなさい。フォントが間違ってた。
ベタにするとかなり変わるね。
» 029
まず、確認したいのですが、フレームグリッドを使用して、文字数13、行数6の設定していますか?

近くにテキストの回り込み設定を行った図版等のフレームがありませんか?(回り込み設定の影響はないのか)

文字組みアキ量設定は何を適用していますか?
(026の匿名さんのレスにあるようなアキ量設定を使用していないか)

そのフレーム内のテキストすべてを選択して、文字の前のアキ量と後のアキ量に「自動」を適用し、字形パレットの三角マークをクリックし、「標準字形に戻す」を適用して見てください。(どこかでアキ量がベタになっていないか、等幅半角字形等になっている文字がないか)

同じく、そのフレーム内のテキストすべてを選択して、文字パレットの三角マークをクリックし、「分割禁止」が「-」の表示になっていないか確認してください。「-」の表示になっていたらどこかに分割禁止になっている文字があります。

書式メニューから「制御文字を表示」を選択し、「強制改行」等の特殊文字が入っていないかどうかを確認してください。

あと、段落パレットの三角マークをクリックし、ジャスティフィケーションを選び、コンポーザが何を選択しているか確認する必要があるかもしれません。

同じ操作をはじめから繰り返しても、再現しますか?
» 030
カーニングが和文等幅になっていないとか、OpenType機能のプロポーショナルメトリクスが設定されているとかはないですかね?
あと、禁則調整方式が何に設定されているかでも文字組み結果が変わってきます。
» 031
ひとつ気が付いたのですが、問題のテキストフレーム内の2行目で、「字送り」あるいは「カーニング」にマイナスの値が入っている可能性があります。

問題のテキストフレーム内の文字を全選択して、「字送り」を「0」に、「カーニング」を「0」あるいは「和文等幅」にしてみてください。

文字が選択された状態で、Alt(Option)+←(左矢印キー)を入力すると、字送りがマイナスになります。(右矢印キーだとプラス)

文字の間にカーソルが立った状態で、同様にAlt(Option)+←(左矢印キー)を入力すると、カーニングにマイナスの値が入ります。

うっかり、そういう操作をした可能性もあるかと思うのですが、どうでしょう?
» 032
ななしさん回答ありがとうございます。

>問題のテキストフレーム内の文字を全選択して、「字送り」を「0」に、「カーニング」を「0」あるいは「和文等幅」にしてみてください。

ということですが、その設定になっています。マイナスの値ではないです。
皆さんの回答にあるようなことを1つ1つ調べてみているのですが、どれもあてはまらないです。

[KOUJI]さんの回答にある
>カーニングが和文等幅になっていないとか、OpenType機能のプロポーショナルメトリクスが設定されているとかはないですかね?
カーニングは和文等幅です。
プロポーショナルメトリクスも設定されていないです。
禁則調整方式も見本と同じ設定です。

また、同じ操作をはじめから繰り返しても、再現します。
コンポーザーは見本と同じく日本語段落コンポーザーです。
» 033
質問者です。
テキスト内の「16」と「17ページ」
「18」と「19ページ」にはスタイルBが設定してありました。見本のアキ量設定の前の文字クラス半角数字と読点のアキ量の最適値と最大値は「混在」となっていますが、おなじように設定しても私のアキ量設定でそこは最適値12、5%最大値25%になっています。

これでしょうか?!原因は…。
でも、どうして同じように設定していてそのようにならないのでしょうか?
» 034
う~ん、情報量が圧倒的に少ないのでなんともよくわからないのです……。

たぶん、M.M.さんが使われているチュートリアルのテキストは「InDesign 実践DTPトレーニング」(森崎隆著 毎日コミュニケーションズ)であろうと思われるのですが(私はこの本を読んでいないので……)、この本を手元においている人でも、何ページのどこで躓いているのか分からないではないかと思います。

文字組みアキ量の設定はChapter7(p.128)ですね。そこを読んで、文字組みアキ量設定の詳細設定を確認してみて下さい。
» 035
> 見本のアキ量設定の前の文字クラス半角数字と読点のアキ量の最適値と最大値は「混在」

文字組みアキ量設定の問題のようですね。見本とご自身で作成したものとでは、半角数字と読点のアキ量設定に違いがあるため組み結果が異なっているようです。
文字組みアキ量設定ダイアログの読み込みボタンを押して、読み込みダイアログが表示されたら見本を選択して見本のアキ量設定を読み込んで適用してみてはいかがでしょう。
» 036
「034 ななし」さんご指摘の書籍でまず間違いないですね。持っていました。
ただろくに読んでいませんし、付録のCDは開けたこともありません。
今、それをしている余裕はありませんが……。

>半角数字と読点のアキ量の最適値と最大値は「混在」となっていますが、おなじように設定しても私のアキ量設定でそこは最適値12、5%最大値25%になっています。

ここだろうとは思うのですが、「スタイルB」はフォントの下のスタイル(ウエイト)のことでしょう。
そうではなく何か文字スタイルが当てられて「B」になっているのではありませんか?

当該書籍の何頁かわかればいいのですが、ざっと見たところ、本文中には上記の例文のような作例は見あたりませんでした。

質問は、この本の流れに沿って学習している過程でのことではなく、付録のCDのデータを見ての質問なのではないかと推測します。
であるなら、そのデータを詳細に比べてみれば自ずと答えはでてくるでしょう(付録のCDは開けたこともない私が言うのもなんですが…)。

見当外れであればゴメンナサイです。

ここまで書いて画面を更新したらKOUJIさんのレスが……。
» 037
回答ありがとうございました。

半角数字と読点のアキ量設定を詳しく調べた結果やはり、ご指摘のとおり半角数字と読点のアキ量設定に違いがあるため組み結果が異なっていました。

ここで参考書名などを出してもよかったのでしょうか?!それはなるべく控えていたためにずいぶん遠回しな説明になったように思います。

今回の質問のテキストは解決しましたが、また新しく作成したテキストで同じような問題が起こりました。
問題のテキストは以下の内容です。
同じようにアキ量設定のミスかと思いそこも調べてみたのですが、どこにも違いが見当たりません。また、見本のアキ量設定を読み込んでみたのですが…見本のようにはできないです。

リンクパレットで配置の状況の確認や画
像の更新などを行うことができます(リン
クパレットの操作については169ページ
を参照してください)。

リンクパレットで配置の状況の確認や画
像の更新などを行うことができます(リ
ンクパレットの操作については169ぺー
ジを参照してください)。

上が見本で下が私が作成したテキストです。
ちなみに、参考書のページ数は114ページ
の図6.62のキャプションです。
このテキストだとどういうこと原因でそうなると考えられるでしょうか?
» 038
考えられるとしたら、コンポーザと禁則調整方式の違いだと思いますが、文字組みに影響する各設定もわかりませんのでデータか設定を見比べないと何とも言えないというのが正直なところだと思います。
書籍と同じ作業をして同じ結果にならないのであれば版元に問い合わせをしてみるのが一番早いと思いますよ。
» 039
ひとつアドバイスをするなら「気にするこたぁない」という事です。

もちろんいい加減な文字組みで良いというわけではなく、ただひとつの見本にこだわるのはどうかと。

販売されている書籍といっても唯一無二のお手本にはなりません。
他の書籍や新聞・雑誌を見て「自身ならどう組むか」のイメージを持つ事の方がずっと大事です。

InDesignはたいていの人のイメージを実現してくれますから、堅苦しく考えずに色々使ってみる事です。
» 040
>もちろんいい加減な文字組みで良いというわけではなく、

 というより、べた組み(当然、これが基本ですから)の場合どうなるのかという事を理解していないような気がします。

 組版ソフトをいじるより先に、組版とは何か、という点を押さえて欲しいと思います。
» 041
付録のCDを開いてみました。

まず参考書それ自体が間違っているように思います。
10Q*19Wのハズですが、1行目は18Wしか入っていません。制御文字を表示させると判りますが、行頭の「リ」の前に不要な何か(おおきな「^」)が入っています。それがワルサしてベタ組が維持できていません。

それを削除すると以下のようになります。

リンクパレットで配置の状況の確認や画像
の更新などを行うことができます(リンク
パレットの操作については169ページを
参照してください)。

(コンポーザーは段落、追い込み優先となっています)

質問者さんも1行目は同様になっていますが、コピペでもしたのでしょうが、そこで既に間違っています。

質問者さんは気になるのでしょうが、このあたりは深く考えず、本文に沿って進められればいいのでは? と思います。
» 042
>041 works014さん

M.Mさんの質問の本題からはずれますが、

>行頭の「リ」の前に不要な何か(おおきな「^」)が入っています。それがワルサしてベタ組が維持できていません。

おおきな「^」=索引マーカーですね。どうもこの索引マーカーに文字組みアキ量設定が効いているようです。

文字組みアキ量設定を「行末受け約物全角/半角」にして、索引マーカーを選択し、後のアキ量を8分にすると1行目が18Wになります。
» 043
>042_ななしさん

どうも

>おおきな「^」=索引マーカーですね。どうもこの索引マーカーに文字組みアキ量設定が効いているようです。

何に分類されるのでしょうね?(未検証)
「後ろの文字クラス_カタカナ」の最適値を見ると、「終わり括弧類」とのアキが八分、「中点類/半角数字/欧文」とのアキが四分に設定されています。
» 044
>043_works014

これ、ちょっと厄介ですね。
時間があれば、調べておきたい所なのですが……、ちょっと時間がとれません。

「リンクパレット」の文字を掴んで段落先頭から動かすと、19W入ります。「行末受け約物全角

このページをシェア