PDFからのフォントのアウトライン化の方法について
WindowsXP、Acorbat Professional 6.0.6の環境です。
Macで作成されたCIDフォントを埋め込んだPDFが入稿されてきました。
これに修正を加えることになったため、PDFからフォントのアウトライン化を行おうと
以下の手順を行いましたが、フォントのアウトライン化がうまくいきません。
1.IllustratorCS(11.0.1)で塗りのみ黒のオブジェクトを作成。不透明度を0に設定して
PDF1.4及び1.5で保存。
2.1で作成したPDFをAcrobatで開き、TouchUPオブジェクトツールで選択、コピー。
アウトライン化を行いたいPDFにペースト。
3.Acrobatの別名保存でPS(もしくはEPS)に保存。その際、透明の設定で「すべての
テキストをアウトラインに変換する」にチェックを入れる。
気になるのが、手順2においてオブジェクトをペーストした際にオブジェクトが黒になってしまう点です。
ペースト前は何も見えない状態ですので、透明度の設定が生きているのだと思いますが、ペーストした時点で設定がなくなっているようです。
何か手順等に誤りがありましたらご指摘いただければ幸いです。
Macで作成されたCIDフォントを埋め込んだPDFが入稿されてきました。
これに修正を加えることになったため、PDFからフォントのアウトライン化を行おうと
以下の手順を行いましたが、フォントのアウトライン化がうまくいきません。
1.IllustratorCS(11.0.1)で塗りのみ黒のオブジェクトを作成。不透明度を0に設定して
PDF1.4及び1.5で保存。
2.1で作成したPDFをAcrobatで開き、TouchUPオブジェクトツールで選択、コピー。
アウトライン化を行いたいPDFにペースト。
3.Acrobatの別名保存でPS(もしくはEPS)に保存。その際、透明の設定で「すべての
テキストをアウトラインに変換する」にチェックを入れる。
気になるのが、手順2においてオブジェクトをペーストした際にオブジェクトが黒になってしまう点です。
ペースト前は何も見えない状態ですので、透明度の設定が生きているのだと思いますが、ペーストした時点で設定がなくなっているようです。
何か手順等に誤りがありましたらご指摘いただければ幸いです。
[rosan]-2007/05/09 10:41:11 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)]
[匿名だす]-2007/05/09 11:02:16 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11]
» 002
手順2が終了した時点で、
ペーストしたオブジェクトをタッチアップツールで
タッチアップして透明に戻してやればいい。
ちなみに、Acro6は不具合あるので使わないほうが良い
のと、PitStopの最新版ならば、「機能として」
フォントのアウトライン化ができるため、そちらを
使った方が良い。
PitStopはマニュアルがダウンロードできるため、
一読をおすすめする。
オーバープリントモードの記述など、参考になる。
http://www.enfocus.com/content/en-us/documents/manuals/PitStop%20User%20Guide%20(jaJA).pdf
手順2が終了した時点で、
ペーストしたオブジェクトをタッチアップツールで
タッチアップして透明に戻してやればいい。
ちなみに、Acro6は不具合あるので使わないほうが良い
のと、PitStopの最新版ならば、「機能として」
フォントのアウトライン化ができるため、そちらを
使った方が良い。
PitStopはマニュアルがダウンロードできるため、
一読をおすすめする。
オーバープリントモードの記述など、参考になる。
http://www.enfocus.com/content/en-us/documents/manuals/PitStop%20User%20Guide%20(jaJA).pdf
[匿名]-2007/05/09 12:19:50 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6]
» 003
ちなみに透明機能を応用してフォントのアウトライン化を
行うことは某氏の専売特許ではなく、
随分前から知られていたテクニック。
一例としてInDesignの勉強部屋さんのところを挙げておく。
http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Ethats/main2/study54.html
( http://study-room.info/id/study/main2/study54.html に変わりました:編集部注 )
2002年の11月、とある。カンのいいユーザーはAcrbatでも
同様のことが出来ることにすぐ気づくはずである。
ちなみに透明機能を応用してフォントのアウトライン化を
行うことは某氏の専売特許ではなく、
随分前から知られていたテクニック。
一例としてInDesignの勉強部屋さんのところを挙げておく。
http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Ethats/main2/study54.html
( http://study-room.info/id/study/main2/study54.html に変わりました:編集部注 )
2002年の11月、とある。カンのいいユーザーはAcrbatでも
同様のことが出来ることにすぐ気づくはずである。
[匿名]-2007/05/09 12:34:24 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6]
» 004
PitStopの体験版は以下のページからダウンロードできますよ~。(まず地域と国を選んでください)
Enfocus - PitStop Professional
http://www.enfocus.com/download.php?id=2228
#Enfocusのページがある程度日本語化されていてびっくりしました。(笑)
PitStopの体験版は以下のページからダウンロードできますよ~。(まず地域と国を選んでください)
Enfocus - PitStop Professional
http://www.enfocus.com/download.php?id=2228
#Enfocusのページがある程度日本語化されていてびっくりしました。(笑)
[笹川%DTPオペ]-2007/05/09 20:04:04 [Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3]
[通りすがり]-2007/05/09 20:56:52 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)]
» 006
↑私もそちらのほうが簡単だと思います。
任意のテキストでやれば、あらかじめ
透明オブジェクトを作成しておく手間は不要ですから。
【公式サイト】
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/441374f15066535b49256e9800370643?OpenDocument
つまり、透かしテキストに不透明度を設定してやるわけですね。
んが、PitStopは便利なので考慮に入れといたほうが良いのも事実です。
↑私もそちらのほうが簡単だと思います。
任意のテキストでやれば、あらかじめ
透明オブジェクトを作成しておく手間は不要ですから。
【公式サイト】
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/441374f15066535b49256e9800370643?OpenDocument
つまり、透かしテキストに不透明度を設定してやるわけですね。
んが、PitStopは便利なので考慮に入れといたほうが良いのも事実です。
[匿名]-2007/05/09 21:19:43 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6]
» 007
>001
おっしゃるとおり、上高地氏が提唱している方法です。私が調べた限りではそれしか見あたりませんでした。
>002
ペースト後にペーストしたオブジェクトをTouchUPで編集しようとしましたが、選択できませんでした。(すべて選択をするとひっかかる)
代わりとして元のPDF内のオブジェクトをTouchUPで透明を設定することでフォントがアウトライン化されました。
ただ、これを行うとTouchUPで編集したオブジェクトの位置がずれます。また、これ以降編集したオブジェクトがTouchUPで選択できなくなります。
なにかおかしいんでしょうか。
>003
ありがとうございます。ところで挙げていただいたURLは404のエラーとなりますが、私のところだけでしょうか。
>004
Pitstopは名前は知っているものの使用した経験はありません。PDFを扱うことが多くなってきていますのでやはり必要ですかね。
>005、006
そういう方法があるのですね。確かにPDFだけで完結し全てのページに適用できるとなるとそちらの方が便利そうです。
皆さん、たくさんの回答ありがとうございました。おかげさまで目途がつきました。
またPitstopも試してみたいと思います。
>001
おっしゃるとおり、上高地氏が提唱している方法です。私が調べた限りではそれしか見あたりませんでした。
>002
ペースト後にペーストしたオブジェクトをTouchUPで編集しようとしましたが、選択できませんでした。(すべて選択をするとひっかかる)
代わりとして元のPDF内のオブジェクトをTouchUPで透明を設定することでフォントがアウトライン化されました。
ただ、これを行うとTouchUPで編集したオブジェクトの位置がずれます。また、これ以降編集したオブジェクトがTouchUPで選択できなくなります。
なにかおかしいんでしょうか。
>003
ありがとうございます。ところで挙げていただいたURLは404のエラーとなりますが、私のところだけでしょうか。
>004
Pitstopは名前は知っているものの使用した経験はありません。PDFを扱うことが多くなってきていますのでやはり必要ですかね。
>005、006
そういう方法があるのですね。確かにPDFだけで完結し全てのページに適用できるとなるとそちらの方が便利そうです。
皆さん、たくさんの回答ありがとうございました。おかげさまで目途がつきました。
またPitstopも試してみたいと思います。
[rosan]-2007/05/10 08:40:39 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)]
[匿名]-2007/05/10 12:11:25 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3]
» 009
007 rosanさん:
>ありがとうございます。ところで挙げていただいた
>URLは404のエラーとなりますが、私のところだけで
>しょうか。
その URL は、ネガティブリンクでもないのに先頭の
「h」を外していますし、Mac OS X のブラウザ
Safari の不具合で、半角チルダが全角になって書き
込まれてしまっています。
なので、先頭に「h」をつけ、全角チルダを半角チルダ
に入力し直すことによって、見ることができます。
なお、その作業を自動的に行う、Firefox 用
Greasemonkey スクリプトを用意いたしました。
http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2007/05/dtpsafarigrease_4bc5.html
掲示板運営側で何らかの対処がされるまで、よかった
らお使いください。
008 匿名さん:
>上高地氏はすべて他人のパクリである。お忘れなく。
氏の活動の仕方はユニークなので、すべて他人のパク
リと言い切るのはどうかと思います。あと、最近の氏
の持ちネタは彼独自の検証に基づくオリジナルが多く
なってきている印象です。10年前の評価がずうっと更
新されないというのは酷ではないかと思いました。
007 rosanさん:
>ありがとうございます。ところで挙げていただいた
>URLは404のエラーとなりますが、私のところだけで
>しょうか。
その URL は、ネガティブリンクでもないのに先頭の
「h」を外していますし、Mac OS X のブラウザ
Safari の不具合で、半角チルダが全角になって書き
込まれてしまっています。
なので、先頭に「h」をつけ、全角チルダを半角チルダ
に入力し直すことによって、見ることができます。
なお、その作業を自動的に行う、Firefox 用
Greasemonkey スクリプトを用意いたしました。
http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2007/05/dtpsafarigrease_4bc5.html
掲示板運営側で何らかの対処がされるまで、よかった
らお使いください。
008 匿名さん:
>上高地氏はすべて他人のパクリである。お忘れなく。
氏の活動の仕方はユニークなので、すべて他人のパク
リと言い切るのはどうかと思います。あと、最近の氏
の持ちネタは彼独自の検証に基づくオリジナルが多く
なってきている印象です。10年前の評価がずうっと更
新されないというのは酷ではないかと思いました。
[CL]-2007/05/10 14:02:36 [Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.20]