イラレ_オープンパスの塗り

投稿日時:
» 1614
[1614]イラレ_オープンパスの塗り 投稿者:富田 投稿日:2003-07-14 14:32:00
もう何年も前に聞いて気を付けている事なのですが、イラストレーターの「オープンパスに塗り設定」をすると出力トラブルになる、という件で質問です。

イラストレーター(これは職種の)から、先方の技法では、オープンパスの塗りのままで作業した方が格段に効率が良いから、という理由で質問を受けまして、返答に迷ってしまいました。
当時はOS8、イラストレーター7。現在はOS9、イラストレーター9という環境です。出力側の環境までは特定出来ませんので、あくまで一般的にはという範囲でですが、未だ気を付けるべき事柄なのでしょうか?
» 1620
[1620]Re: イラレ_オープンパスの塗り 投稿者:キューティー☆はにー 投稿日:2003-07-14 18:15:00
オープンパスに塗りの設定をした場合、パスの開始点から終了点までが
(内部的に)直線でつながれた状態になります。
PostScript的には何も問題ありません。

しかし、このパスを修正する必要があった場合を考えてみましょう。
例えばパスを切断して2本にしたとします。
すると、パスの開始点と終了点がそれぞれ2つづつ、
それぞれが直線で結ばれることになります。
「なんじゃこりゃ?」というような画面表示になります。

これが複雑なパス(例えばイラストのような)で起きると、
どこが開始点なのか解らない。開始点を探さなければならない。
と、いうような状況が発生します。

自分以外の人でも理解できるデータ作りを心掛けるべきでしょう。
また、事故が起きる可能性は(時間がかかっても)回避するべきでしょう。
» 1638
[1638]内側と外側 投稿者:happyman 投稿日:2003-07-16 16:15:00
クローズドパスの、
『こっち側が内側だよーん、こっち側を塗るんだよーん』
というのはどういう判断になってるんでしたっけ?

プログラム的には、
パスのバウンディングボックスの最頂部から、パスにそって右へ進みその進行方向に対して右側を、パスの内側
とか判断するんじゃなかったでしたっけ?

オープンパスの場合は
始点と終点を仮想的に閉じて、判断するんだろうけど、
それはアプリケーションが勝手に補助してくれてるんかなあ?
じゃないと平仮名の『し』みたいな形のパスは外側が塗られてしまうよねえ。
PS吐いた時にそうなってればいいんだけどねえ。
もしかして、
パス+その右側を塗れ
だけだったらRIPの側でフォローしなきゃいけないねえ。

このあたり、自分で検証する能力がないので、
自社内完結でない限り、オープンパスは出したくないなあ。

雑談口調で失礼いたしました。
» 1626
[1626]Re^2: イラレ_オープンパスの塗り 投稿者:富田 投稿日:2003-07-15 10:23:00
キューティー☆はにーさん、ご返答ありがとうございました。

PostScript的に問題無しと聞いて、ひとまずは安心しています。
投稿後にも検索してみたのですが、「オープンパスに塗り」で出力に問題があったという具体的な事例は見あたらなかったので、数年間何か勘違いをしていたのか?とがっかりです。
ともあれ、イラストレーターには、なるべく分かり易いデータは作ってね、と伝えます。
» 1630
[1630]Re^3: イラレ_オープンパスの塗り 投稿者:かたこり 投稿日:2003-07-15 12:49:00
> 投稿後にも検索してみたのですが、「オープンパスに塗り」で出力に問題があったという具体的な事例は見あたらなかったので、数年間何か勘違いをしていたのか?とがっかりです。

わたしも遠い昔聞いたことがありますけど、実際トラブルになったことはないですね。

フォントにするときはオープンパスはトラブルの元ですけどね。
» 1634
[1634]Re^4: イラレ_オープンパスの塗り 投稿者:ron. 投稿日:2003-07-15 15:20:00
> わたしも遠い昔聞いたことがありますけど、実際トラブルになったことはないですね。

 ありますよ^^
 RIPによって、結果が変わるデータがありました。もちろん、クローズしていれば
問題ないんですが。

 オープンパスには、それなりにリスクがありますから、覚悟の上でやってください^^/
» 1637
[1637]Re^5: イラレ_オープンパスの塗り 投稿者:富田 投稿日:2003-07-16 15:22:00
>  RIPによって、結果が変わるデータがありました。もちろん、クローズしていれば
> 問題ないんですが。

ああ、見逃すところでした!
ron.さん、書き込みありがとうございます。
トラブルの有無は出力側の環境によるということになるのでしょうか?
どちらにせよやはり、クローズパスで塗りの方が無難ですね。

しかし、周りに聞いてみたところ、オープンパスに塗りで作業をしているイラストレーターは多いようでした。
そもそも彼らに、オープンパスがどうしたという意識も無いわけですが、作風に関わってくる内容なだけに、無理強いも出来ないです・・・。
» 1629
[1629]Re^3: イラレ_オープンパスの塗り 投稿者:キューティー☆はにー 投稿日:2003-07-15 12:13:00
>数年間何か勘違いをしていたのか?とがっかりです。

「出力トラブル」というのは、場合によっては「人為的な」出力トラブルの原因になる
ということでしょうね。

例えば、L字型のパスを作ったとしますよね?
で、線にスミ、塗りに白を指定します。
景が白(塗りと同色)の場合、その開始点と終了点の間に出来るデルタゾーンが
魔のトライアングルなのです。
後のオブジェクトを全て隠します。
景と同色で、しかも一見、オープンパスなので誰も気付かない訳です。
下手したら、そのまま印刷まで行ってしまいます。

(でも、イラストレーターさんの一つのテクニックでもあるので、
その辺を言うのはやっぱり難しいかも・・デス。)
» 1632
[1632]Re^4: イラレ_オープンパスの塗り 投稿者:富田 投稿日:2003-07-15 13:27:00
かたこりさん、キューティー☆はにーさん、本当にありがとうございます。ようやく納得出来て来ました。

そう、確かに一度ならず、オープンパスは閉じて塗れと、雑誌等でも見かけたと思うんですよね。

> 「出力トラブル」というのは、場合によっては「人為的な」出力トラブルの原因になる
> ということでしょうね。

納得です!転ばぬ先の杖として、先輩に教えてもらっていたのかもしれませんね。
おかげでその種のトラブルは経験せずに来たので感謝です。

件のイラストレーターは、やはり、どうしてもオープンパスに塗りたい、納期が1日早まる!と言うので、
そこまで言うなら、以降の品質は私が責任持って管理する事にして、このまま進めることにします。

重ねてまして、ありがとうございました。

このページをシェア