PhotoshopCSでのカラー指定について

投稿日時:
» 4005
[4005]PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:coral 投稿日:06/10/02-16:09
はじめまして。よろしくお願いいたします。
さっそくですが、PhotoshopCSを使って、JapanColor2001Cotedのプロファイルで作業しているとします。
DICカラーライブラリで任意の番号で塗りつぶすと、これは、印刷機がJapanColor2001Cotedのカラースペースであれば問題なく印刷されると思います。
しかし、CMYKで直接色を指定した場合、たとえば、C=50,M=50とした場合は、このままのカラー値でフィルムができてしまいます。
DICカラーを指定した場合は、各プロファイルに応じて、同じDIC番号でも、CMYKの濃度値が変化しているので、そのままでいいと思うのですが、直接CMYKで指定した場合は、変化しないので、どうやってJapanColor2001Coted用にデータをあわせればいいかわかりません。画面でみながら、C=50,M=50が暗いなあ、と感じたら、少し明るめになどと、アバウトに調整していくものなのでしょうか?
» 4008
[4008]Re: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:m_ogawa 投稿日:06/10/02-19:23
> たとえば、C=50,M=50とした場合は、このままのカラー値でフィルムができてしまいます。

そうでなければ直接濃度指定する意味は無いのでは?
印刷機のプロファイルが手に入るなら別の話ですが)

> 画面でみながら、C=50,M=50が暗いなあ、と感じたら、少し明るめになどと、アバウトに調整していくものなのでしょうか?

おそらくお望みのことはカラーマネジネントをオフにして色を指定して、
プロファイルをJapanColor2001Cotedに変換すればできると思います。
ただ、何を基準にして「C=50,M=50」に合わせるのでしょう?
たとえばJapanColor2001Cotedのプロファイルで作業しているなら、そこで
「C=50,M=50」を指定すればまさにその通りになると思いますが。

※修正
カラーマネジネントをオフにして色を指定して、プロファイルをJapanColor2001Cotedに

Labカラーにして色を指定して、プロファイルをJapanColor2001Cotedに
» 4010
[4010]Re^2: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:Ree 投稿日:06/10/02-21:21
「C=50, M=50」に指定して、あなたのモニターやプリンターが黄色っぽかったら「C=50, M=50, Y=10」に出力されれば良いということですかね?
それが望みなら、あなたのモニターやプリンターのプロファイルを作って、それで印刷すれば良いわけです。
「JapanColor2001Coted」で印刷するのなら、モニターやプリンターを「JapanColor2001Coted」に合わせてください。それだけのことです。
» 4011
[4011]Re^3: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:m_ogawa 投稿日:06/10/02-22:24
え、私に対して書かれているのですか?

> 「JapanColor2001Coted」で印刷するのなら、モニターやプリンターを「JapanColor2001Coted」に合わせてください。

すいません、モニターのところがよく理解できないので、ご教授いただければ。
» 4015
[4015]Re^4: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:coral 投稿日:06/10/03-08:35
みなさん、お答えありがとうございます。
いつもお願いしている、出力センターのほうでは、カラーマネージメントは使わずに出力しているとのことです。
ですので、出力するデータのほうで、色調整をしておかなければいけないのです。
m_ogawaさまの言われたような、Labカラーで指定して、JapanColor2001Cotedにプロファイル変換したら、データのほうはJapanColor2001Cotedにあったデータになりました。
本来は、ソースにプロファイルをくっつけて、出力機側のほうでも、そのプロファイルを使って出力すればいいとおもうのですが。
実際はどうなんでしょうか?
» 4016
[4016]Re^5: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:m_ogawa 投稿日:06/10/03-09:00
> m_ogawaさまの言われたような、Labカラーで指定して、JapanColor2001Cotedにプロファイル変換したら、データのほうはJapanColor2001Cotedにあったデータになりました。

変換したらだめです、それでは後工程が混乱します。
出力センターがカラーマネージメントをオフにする理由を考えてください。

> 本来は、ソースにプロファイルをくっつけて、出力機側のほうでも、そのプロファイルを使って出力すればいいとおもうのですが。

プロファイルの役割をちょっと間違えてると思います。
(それとも自分がわかってないのか自信が無いですが^^;)
最初からCMYKで通して作業され、モニタやカンプの色味ズレに目をつぶれるなら
そもそもカラーマネージメントはいらないことはわかりますか?
» 4017
[4017]Re^4: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:Ree 投稿日:06/10/03-09:34
> え、私に対して書かれているのですか?


あ、いや違います。
単にレスの場所間違いです。

> > 「JapanColor2001Coted」で印刷するのなら、モニターやプリンターを「JapanColor2001Coted」に合わせてください。
>
> すいません、モニターのところがよく理解できないので、ご教授いただければ。

単純にJC2001Cに合わせたキャリブレーションをして欲しいと言うことですが。
» 4019
[4019]Re^5: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:徳明 投稿日:06/10/03-11:50
う~ん、根本的に考え方が逆なんです。

データ上の50%の網は、印刷結果として50%の網になることが理想で、リニアで出力するところなら、フィルムも50%の網になります。CMYKの話なら、これで正しいのです。
な~たらカラーというのも、ベースはこの関係から作られます。(つまり、こっちがベースなんです)
カラーチャートを購入されることを進めます。

DICなどの特色は、CMYKで表示できないことが原則ですから、近似色としてどういう色にするかをLab経由で決定します。この時にCMSが掛かるので、CMSによって色調が変化します。
この色と、実際の印刷の色は基本的に一致しません。
近づけるには、特色そのものを使うしかないのですが、それにしても調肉の出来によっても変わるし、印刷条件によっても変わります。ベタでさえそうですから、網掛けしたりしたら、どういう色になるか刷ってみないと正確には分かりません。

画面表示に関しては、単に、モニタのCMS設定をJapanColorにすれば済むという物ではありません。きちんとJapancolorに合わせ込んだモニタを使わないとお話になりません。これは、測色機を購入して、キャリブレーションを取るのは当然として、モニタの置かれた環境にも配慮が必要です。また、日常の管理もしなくてはなりません。
» 4033
[4033]Re^6: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:coral 投稿日:06/10/05-13:38
ひとつ疑問なのはLabモードで、L=0 a=0 b=0とやって真っ黒の状態のものを、PhotoshopCSで、JapanColor2001Cotedでプロファイル変換すると、C=93M=88Y=89K=80なります。
ここがひっかかるところで、K=100と指定したい場合は、JapanColor2001Cotedの場合に、上記のような数値でなければいけないのでしょうか??
いまだ混乱しております。
実際のフィルムを作る場合は、K=100の部分はフィルム上では、K=100の指定よりも、C=93M=88Y=89K=80にしたほうがよいのでしょうか?
出力機のほうは、指定した網%をリニアでフィルムが出てきます。
» 4034
[4034]Re^7: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:CL 投稿日:06/10/05-15:05
> ここがひっかかるところで、K=100と指定したい場合は、JapanColor2001Cotedの場合に、上記のような数値でなければいけないのでしょうか??

K=100 にしたいというのは、カラーマネジメントしたく
ないと同じ意味なので、PhotoshopCMYK モードに
しておき、CMYK 値で CMYK=(0,0,0,100)を指定し、
そのデータを入れたときに、K 版の出力でベタが出力さ
れるように機材やソフトを調整します。
» 4035
[4035]Re^7: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:徳明 投稿日:06/10/05-15:24
はぁ.. 何も分かっていただけないんですね...
» 4038
[4038]Re^8: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:まぁ 投稿日:06/10/05-17:16
coralさんの質問を読むに、“(JapanColor2001Coted)をそのまま印刷色に”ってことかな?なにやらこっちも混乱してきた。

徳明さんのお書きのとおり、CMYKのパーセンテージを目標に制作していくのが一般的ではないでしょうか。
例えばアプリの設定がC=50,M=50なら、製版でC=50,M=50の版ができる。それでいいのでは?いや、それでいいんです!(過言じゃないと思う)

DIC指定って特色刷りを目的に指定してますよね?
まさかと思いますが、DIC指定すれば見合ったCMYKになるというように考えていませんか?
出力・印刷側はDICを1色として考えますので、もし、そうお考えなら危険すぎます。(と思ったんだが・・・違ってたらごめんな)
» 4043
[4043]Re^9: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:シーバス@大阪 投稿日:06/10/06-00:33
>coralさん
Lab・RGBCMYKは別物と考えてください。
カラーの変換設定を教本でお勉強お願いします。
(Lab・RGBの色指定は印刷には、
変換設定によって変わりますので)
» 4046
[4046]Re^10: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:匿名 投稿日:06/10/06-09:10
> >coralさん
> Lab・RGBCMYKは別物と考えてください。
> カラーの変換設定を教本でお勉強お願いします。
> (Lab・RGBの色指定は印刷には、
> 変換設定によって変わりますので)

Labをそう認識してるんだ(笑)
» 4061
[4061]Re^11: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:coral 投稿日:06/10/10-10:20
まだ完璧には理解できてはいませんが、原稿への指定がC=50とあった場合、原稿に指定する側は、カラーチップなり、色見本をみて、ここはC=50に指定しようと思っていれば、PhotoshopでC=50の指定して実際に刷り上ったものが、そのカラー見本とかぎりなく同じになっていなくてはおかしいはずだと思います。
それが、その色見本がJapanColor2001をターゲットにしたものであれば、間違いないと思うのですが。。
徳明さん、見捨てないでくださあーい。。
» 4064
[4064]Re^12: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:y 投稿日:06/10/10-13:29
ちゃんと板で50%の網点が出ていても、インキの種類や紙や印刷機等が同じでは無いので、カラーチップや色見本と同じ50%で刷り上がるものではない。
» 4065
[4065]Re^13: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:徳明 投稿日:06/10/10-14:30
印刷時の条件によって、同じ印刷機・インク・紙を使っても結果は変わる。
当然、紙やインクが変われば結果は変わる。
印刷機を変えると、同じ刷版を使っても結果は変わる。

印刷っていうのは、同じ結果を得ることが結構難しい物なんです。
全く同じ結果になることはまずないでしょう。

それは(印刷屋さんの領分ですから)置いておいて、印刷結果と画面表示結果が同じになると本気で考えていますか?
» 4066
[4066]Re^14: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:徳明 投稿日:06/10/10-15:04
おっと、対象はJapanColorの印刷物ね(^^;;

ΔEという、色差を表す単位があります。
通常、3以内なら人が見て分からないと言いますが、色によっては分かることもあります。が、ここまで近づけば、「合っている」といってよいと思います。

ただ、色々な要素があり、現実にIT8のチャート全てでΔE3未満はまず無理でしょう。同じ紙を使って、同じ条件で、同じ印刷機を使って刷れば、かなり近ずくでしょうが、それでも、同じには出来ません。

現実には、紙が異なるのは当たり前です。印刷機は(同じ機種でも)個体ごとに差異があります。CTPならいざ知らず、フィルム-刷版という流れの場合、印刷以前に変動要素が大きすぎます。

そこで、出来るだけ見本(責了紙)に合わせるように印刷しますが、色の重なり方、インクの状態、印刷方向など色々な要素の影響があり、色を合わせることは難しくなります。(なお、乾いた状態と印刷直後では、発色が異なります)

つまり、印刷における変動範囲は非常に大きいということです。印刷って、(残念ながら)そういうものです。

## 一度、印刷会社を見学されると良いと思います。
» 4072
[4072]Re^13: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:coral 投稿日:06/10/11-13:25
はい、それはわかるのですが。。
たとえば、グレー画像の場合、一般的にdotgain15%で良いとおもうのですが、それは、データのほうであらかじめ明るくしておくものですか?
それとも、出力機のほうで、ちゃんと刷り上ったときに30%のグレーになるように網点直径を調整するものなのでしょうか?
CMYKの場合でも、あらかじめデータのほうで調整しておくものですか?
それとも、出力機のほうで、調整でしょうか?
もしデータのほうで調整するのなら、CMYKで作成したものを、プロファイル変換で、出力機のプロファイルで変換して、出力センターへ持っていけばちゃんと出ますか?
環境によってワークフローはまちまちだと思いますが、みなさんはどのようなやり方をしているのですか?
» 4073
[4073]Re^14: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:匿名 投稿日:06/10/11-13:44
付き合いのある印刷会社に聞くとかしないの?
» 4074
[4074]Re^14: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:KOUJI 投稿日:06/10/11-17:57
> 一般的にdotgain15%で良いとおもうのですが、それは、データのほうで
> あらかじめ明るくしておくものですか?

最終出力機の再現性をふまえて数値指定をしているのですから、30%のグレーにしたければ、30%の指定をすればよいのでは?

> プロファイル変換で、出力機のプロファイルで変換して、

最終出力機のプロファイルがあるなら、各アプリのカラー設定でCMYKワークスペースにそのプロファイルを設定して、RGB画像をCMYK変換するときは、そのプロファイルで変換すればよいのでは?

理論上では、モニタキャリブレーションがとれていて、使ったプロファイルの精度が高く、印刷機も常に同じ発色をするなら、各アプリ上でのモニタ色再現、数値指定した色、RGBCMYK変換した色、実際に印刷した色に近くなるはずですよ。
ただ、印刷は条件によって色が一致しないから、理論通りにならないということです。
» 4075
[4075]Re^14: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:--- 投稿日:06/10/11-19:44
> それとも、出力機のほうで、ちゃんと刷り上ったときに30%のグレーになるように網点直径を調整するものなのでしょうか?

違います。印刷は、30%指定したところは30%ではでません。
すごく乱暴にいうと、ドットゲイン15%の条件で網30%を刷ると印刷結果は30+15=45%になります(ちょっとウソ含む)。印刷後の網点が30%になるように刷りたいのであれば生データは30-15=15%で指定しなければなりません(かなり強引なウソ含む)。これはモニター上の見た目は関係なく、純粋に指定の数字に対する機械的特性です。
だからこそ、モニター上で印刷結果を予測して表示をやや濃くしておくのです(それがPhotoshopドットゲインを指定するという意味です)。正しく印刷にマッチングされたモニターでは、K50%はR127:G127:B127よりも濃く表示されているはずです。
なお、ドットゲインはあくまでも50%を中心としていますので何のため。ちなみに50%指定の印刷物の網点をルーペで見れば、きれいな市松模様ではないことがわかると思います。

あと他所でも最近話題にあがりましたが、CMYKベースのカラーマネージメントの話と、特色とCMYKとの変換テーブルは全く別の話ですから、頭を整理されるべきだと思います。
» 4076
[4076]Re^15: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:匿名 投稿日:06/10/11-22:27

印刷後の網点が30%になるように刷りたいのであれば生データは30-15=15%で指定しなければなりません(かなり強引なウソ含む)。

 ドットゲイン量を、印刷現場以外で特定することは出来ません。下手にドットゲインを考慮したデータを作られては、印刷できなくなってしまいます。
 よい子はマネしないでください。
» 4077
[4077]Re^16: PhotoshopCSでのカラー指定について 投稿者:--- 投稿日:06/10/12-12:46
基本的な考え方を理解してもらうために、あえて話を単純にしているだけです。例であげた数字がデタラメなこと、また50%以外のゲイン量はコントロールできないことは承知です。
どこを基準にするのか?を考える場合、「50%指定の印刷結果の網形状が50%の形(1:1の市松)をしている」ことを目標としてはダメだということを言いたいのです。
投稿者の理解レベルも考慮して少し乱暴な表現をしました。誤解を招いたようなら申し訳ない。

このページをシェア