綺麗な文字組
インデザインで文字組をする時、
文字枠グリッドにピッタリ入るように文字を並べたいのですが、
デフォルトのままだと、数字の前と後にスキマが出てしまったりして、見栄えが悪くなってしまいます。
そこで「段落」の「文字組」の詳細設定で、いじくりまわして欧文数字の前と後ろのアキをなくす、等といった処理をしているのですが・・・。
以前使っていたエディカラーという文字組みソフトでは、2桁の数字を1文字分に縮小するショートカットがあり、見栄えも良く便利だったのですが、
インデザインの場合は全角数字を「等幅半角字形」にすると、フォントによっては見栄えの悪い数字になってしまい、いちいち欧文にしてから等幅半角字形にしています。
合成文字等を使わないと、インデザインの綺麗な文字組は難しいのでしょうか。
新聞みたいな美しい文字組にしてみたいです。
以前使っていたエディカラーという文字組みソフトでは、2桁の数字を1文字分に縮小するショートカットがあり、見栄えも良く便利だったのですが、インデザインの場合は全角数字を「等幅半角字形」にすると、フォントによっては見栄えの悪い数字になってしまい、いちいち欧文にしてから等幅半角字形にしています。
EDICOLORと同じフォントでも等幅半角字形だとInDesignでは仕上がりの品質が悪いということでしょうか?
それともEDICOLORでは長体の設定(と詰めの設定?)がショートカット1発でできるのでしょうか。
よろしければご使用のフォント名を書いて頂くかスクリーンショットを付けて頂けるとイメージがわかりやすいです。
すみません、あとInDesignのバージョンも合わせて書いて頂けると答えやすいと思います。
その理論でいくと、
12を1マスに二分ずつ動かしてセンターで揃える(1と2が独立して、1のセンターをマスの二分のセンターつまり四分ですね)という状態で、Numなんちゃらフォントでなければ、InDesignの等幅全角字形の数字のような状態でぎっしり詰まったように見えるのではないでしょうか?
その処理をInDesignで行う場合に、マスに収めるため、等幅半角字形を使用するとすると、等幅全角字形と等幅半角字形のグリフ形状が異なるため、そのように思われるのだと思います。
全角数字を「等幅半角字形」にすると、フォントによっては見栄えの悪い数字になってしまい、いちいち欧文にしてから等幅半角字形にしています。これは、入力している文字種が違うだけで、結果的に等幅半角字形に切り替えているのですから、何も変化することは無いかと思われます。
違うのであれば、ご指摘下さい。では。
所々気になることがありますが、
まず、DFPというフォントの性質上、
数字を半角(シフトJISでいうところの1Byte)で入れると、
等幅フォントではないので、マス目どおりに流しこまれません。
当方は、どうしてもDF書体で製作しなくてはならない場合には、
DF書体のOpenTypeFont版を使用いたします。
こちらの画像はTrueTypeFont版でしょうか?
等幅半角字形や等幅全角字形が有効になるフォントと
有効にならないフォントがあります。
手元のDFPフォントはかなり古いVersionなので最近のVersionは
等幅半角字形などが有効になるのかもしれませんね。
プロポーショナルの数字字形を1マスに並べるとなると、
それは相当大変な処理をなさっていることと思います。
当方、メインにしている仕事をDFのTTFからモリサワOTFに変更してしまいましたので、
アドバイスできることがフォントを変えるしか思いつきません。
すみません。
フォント名の左に青文字で、TTと書いてあるので、TrueTypeFontなのだと思います。
DFPを選択されている理由はありますか?
流星さんも書かれていますが「等幅フォント」ではないので。
DFの方を選択すると、(いわゆる)半角英数は半角幅になるのですがいかがでしょうか。
今ためしに使用してみたところ、数ミリですが、完全に等幅ではないらしく、全角に対して半角数字を2文字並べると、少し幅が狭いようで、行として見ると、行が少し短くなってしまうようです・・・。なかなか難しいです。
諦めたほうが良いみたいですかね・・・。オススメのフォントなどはないでしょうか・・・?
3つで並べてみました。画像参照ください。
上の3つが流し込みしてフォントを変えた状態。
下の3つが流し込みしてフォントを変えて、数字部分だけを等幅半角字形を適用したもの
これで、見た目的にOTF版で良さそうであればフォントを変更するほうが良いと思います。
あと、作成されたデータについてですが、使用目的が書かれていませんが、
こちらのURLのように
http://www.dynacw.co.jp/support/tabid/221/faqid/34/faqcatid/34/Default.aspx
OpenTypeFont版でなければ、PDF書き出し後のトラブルは自己責任となります。
その辺りも考慮してみてください。
