上製本の表紙版下の作り方
[n20140204153510]上製本の表紙版下の作り方 投稿者:陸 投稿日:2014/02/04 15:35:10
初めて上製本の入稿をしますが、表紙の版下設計が分からず困っています。
判型はAB判(210×257mm)で、表紙はチリが3mmついて216×263mmと聞いています。
この場合、背の脇の溝の幅と、それを除いた残りの横幅は何ミリにしたらよいのでしょうか。
印刷所に聞ければよいのですが、下請けの立場なので間に複数人が入っており、版元から望む回答が得られませんでした。
よろしくお願いいたします。
判型はAB判(210×257mm)で、表紙はチリが3mmついて216×263mmと聞いています。
この場合、背の脇の溝の幅と、それを除いた残りの横幅は何ミリにしたらよいのでしょうか。
印刷所に聞ければよいのですが、下請けの立場なので間に複数人が入っており、版元から望む回答が得られませんでした。
よろしくお願いいたします。
[n20140205121908]Re:上製本の表紙版下の作り方 投稿者:吉田印刷所【運営】 投稿日:2014/02/05 12:19:08
前提として、印刷会社・製本会社によって、推奨するサイズは異なります。
このため、弊社は質問者の陸さんに関わる印刷会社様・製本会社様がどのような会社か全く分からないので、全く参考にならないかもしれませんが、株式会社渋谷文泉閣造本研究会発行の『製本実務マニュアル』(P56)によれば、溝幅の算出方法は以下の様に記載されています。
なにかヒントになりますでしょうか。
※内容についてのご判断は、ご自身のご責任でお願いいたします。

このため、弊社は質問者の陸さんに関わる印刷会社様・製本会社様がどのような会社か全く分からないので、全く参考にならないかもしれませんが、株式会社渋谷文泉閣造本研究会発行の『製本実務マニュアル』(P56)によれば、溝幅の算出方法は以下の様に記載されています。
溝幅の基準寸法は片側7.5mmが標準で、これに背の芯紙の厚さを加えたものが角背の溝幅寸法です。例えば背芯紙の厚みが2mmとすれば、溝幅の寸法は(7.5mm+2mm)×2=19mmとなります。
なにかヒントになりますでしょうか。
※内容についてのご判断は、ご自身のご責任でお願いいたします。

[n20140205193024]Re:上製本の表紙版下の作り方 投稿者:陸 投稿日:2014/02/05 19:30:24
お調べくださり、ありがとうございます。
標準的な溝幅が分かっただけでも助かりました!
あとは、残る表紙の横幅の算出方法なのですが、
やはり入稿する印刷所に問い合わせるべきなのですね。
誤差は1〜2mmかと思うので、
今回はズレてもかまわないデザインにしようかと思います。

標準的な溝幅が分かっただけでも助かりました!
あとは、残る表紙の横幅の算出方法なのですが、
やはり入稿する印刷所に問い合わせるべきなのですね。
誤差は1〜2mmかと思うので、
今回はズレてもかまわないデザインにしようかと思います。
