記号の出し方
[15059]記号の出し方 投稿者:吉田 投稿日:2007/01/16 14:48:51
WinXPです、何時もお世話をいただいております。
初歩の初歩でお恥ずかしいのですが、達人から見るとバカらしいことでも苦労してます。実は3から9までに,というニョロニョロ印がいろいろ試したのですができません。シフトを押したり、文字モードを変えたりしてみたのですがだめでした、お助けを。
初歩の初歩でお恥ずかしいのですが、達人から見るとバカらしいことでも苦労してます。実は3から9までに,というニョロニョロ印がいろいろ試したのですができません。シフトを押したり、文字モードを変えたりしてみたのですがだめでした、お助けを。
Re: 記号の出し方 投稿者:亭主 投稿日:2007/01/16 15:15:41
~ のことですか。
普通に「から」と打ち込んで変換してゆくと出てきます。
〒 等も「ゆうびん」で出ますし、※ ☆ ★ は「ほし」で出ます。
【】『』〔〕も「かっこ」で出ます。
「さんかく」「しかく」「やじるし」「てん」等も試してみて下さい。
その他色々記号を打ち込みたい時には………、
「日本語IME」(入力モードや変換モードを切り替える言語バー)で、「ツール→IMEパッド→文字一覧」を開き、その中から直接文字や記号を選択しています。
普通に「から」と打ち込んで変換してゆくと出てきます。
〒 等も「ゆうびん」で出ますし、※ ☆ ★ は「ほし」で出ます。
【】『』〔〕も「かっこ」で出ます。
「さんかく」「しかく」「やじるし」「てん」等も試してみて下さい。
その他色々記号を打ち込みたい時には………、
「日本語IME」(入力モードや変換モードを切り替える言語バー)で、「ツール→IMEパッド→文字一覧」を開き、その中から直接文字や記号を選択しています。
Re: 記号の出し方 投稿者:吉田 投稿日:2007/01/16 20:28:06
早速ご説明いただきありがとうございました。お説のとうりやってみたいと思います。ほんとにありがとうございました
Re: 記号の出し方 投稿者:ゆうこ 投稿日:2007/01/17 16:56:11
普通に「にょろ」で出ませんか?
Re: 記号の出し方 投稿者:いき 投稿日:2007/01/17 18:24:57
大抵のインプットメソッドなら、「から」または「より」の読みでシステム辞書に登録されていると思います。
当方WindowsXP/ATOK2005ですが、「にょろ」では登録されていません。
覚えやすい読みで辞書登録されればよろしいかと>吉田さん
当方WindowsXP/ATOK2005ですが、「にょろ」では登録されていません。
覚えやすい読みで辞書登録されればよろしいかと>吉田さん
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/17 23:52:36
Windowsの標準状態なら、IMEがONの状態で、Shift+^キーで入力できますけど。
Re: 記号の出し方 投稿者:いき 投稿日:2007/01/18 08:38:21
はい、shift+^で入力できることは存じておりますが……。
あ、ひょっとして「にょろ」ってそういう意味ですか?>ゆうこさん
失礼しました。
あ、ひょっとして「にょろ」ってそういう意味ですか?>ゆうこさん
失礼しました。
Re: 記号の出し方 投稿者:みぃ 投稿日:2007/01/19 09:24:40
「にょろ」で変換出来るのはIMEだけだった気がします。
ATOKやMac(ことえり)では変換出来ないです。
他の環境になった時、出なくて戸惑うかも?
(今回、他の環境で「にょろ」を試してみてちょっと感動でした(笑))
ATOKやMac(ことえり)では変換出来ないです。
他の環境になった時、出なくて戸惑うかも?
(今回、他の環境で「にょろ」を試してみてちょっと感動でした(笑))
Re: 記号の出し方 投稿者:いやいや 投稿日:2007/01/19 19:06:09
>普通に「にょろ」で出ませんか?
冷静に考えてみて、
“にょろ”で出る方が普通じゃないです。
冷静に考えてみて、
“にょろ”で出る方が普通じゃないです。
Re: 記号の出し方 投稿者:亭主 投稿日:2007/01/19 19:42:40
>冷静に考えてみて、
“にょろ”で出る方が普通じゃないです。
そうそう。
そう言う「普通じゃない」現象が「普通」の操作で出来たとき、「ちょっとした感動」を味わえるんですよね。
“にょろ”で出る方が普通じゃないです。
そうそう。
そう言う「普通じゃない」現象が「普通」の操作で出来たとき、「ちょっとした感動」を味わえるんですよね。
Re: 記号の出し方 投稿者:いやいや 投稿日:2007/01/19 19:52:28
この開発者は、
シャレが分かる人だなぁと思いますね。
シャレが分かる人だなぁと思いますね。
Re: 記号の出し方 投稿者:いやいや 投稿日:2007/01/19 19:54:37
このばあいの「いやいや」はおなまえで、
>そう言う「普通じゃない」現象が「普通」の操作で出来たとき、「ちょっとした感動」を味わえるんですよね。
これに反論しているといういみではなく(^^;;
なまえのチョイスがわるかったですね
>そう言う「普通じゃない」現象が「普通」の操作で出来たとき、「ちょっとした感動」を味わえるんですよね。
これに反論しているといういみではなく(^^;;
なまえのチョイスがわるかったですね
Re: 記号の出し方 投稿者:コスゲタケシ 投稿日:2007/01/19 22:24:57
波ダッシュを「にょろ」と呼ぶ(あるいは読む)人は普通にいると思いますが。
というか、編集者はよく使うと思う。
さすがにチルダはチルダと呼ぶ場合が多いようですが。
というか、編集者はよく使うと思う。
さすがにチルダはチルダと呼ぶ場合が多いようですが。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 08:20:06
>波ダッシュを「にょろ」と呼ぶ(あるいは読む)人は普通にいると思いますが。
>というか、編集者はよく使うと思う。
“編集者”は普通の人ではありませんw
IMというのは、DTPに特化した人のためにつくられたものでもありません。
その辺の人捕まえて、「“~”←これなんてよむ?」
と聞いて、「にょろ」と答える人が、本当に普通にいると思ってらっしゃるんですか?
>というか、編集者はよく使うと思う。
“編集者”は普通の人ではありませんw
IMというのは、DTPに特化した人のためにつくられたものでもありません。
その辺の人捕まえて、「“~”←これなんてよむ?」
と聞いて、「にょろ」と答える人が、本当に普通にいると思ってらっしゃるんですか?
Re: 記号の出し方 投稿者:コスゲタケシ 投稿日:2007/01/20 08:56:27
編集者にかぎらず、いると思いますね。
現に、質問者の吉田さんは「ニョロニョロ印」と表現されています。
一般的な感覚だと思いますけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
Wikipediaでも、「にょろ」と例示があります。
現に、質問者の吉田さんは「ニョロニョロ印」と表現されています。
一般的な感覚だと思いますけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
Wikipediaでも、「にょろ」と例示があります。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 10:10:11
>Wikipediaでも、「にょろ」と例示があります。
だって、IMEで登録されてるんでもの。そういう例示があるのはあたりまえじゃないですか
それが、一般の人の感覚だと考えるのは、業界にいるために
いささか言語感覚が麻痺してると思われます。
「“~”←これなんてよむ?」と聞いて、「にょろ」と答える人は
逆に言語感覚が多感な人だとおもいます。
読み方(変換の仕方)がわからないから、冗談で「にょろ」と言ってみたらあたっちゃったレベルの話ですよ。
それで「にょろ」で「~」に変換されるから
>そう言う「普通じゃない」現象が「普通」の操作で出来たとき、「ちょっとした感動」を味わえるんですよね。
となるわけでしょう。
「にょろ」で変換されるということが推測できたわけではありません。
「♪」が「おんぷ」で変換されると推測できることとはわけがちがいます。
なんか、どうでもいい話で発展してますね。
だって、IMEで登録されてるんでもの。そういう例示があるのはあたりまえじゃないですか
それが、一般の人の感覚だと考えるのは、業界にいるために
いささか言語感覚が麻痺してると思われます。
「“~”←これなんてよむ?」と聞いて、「にょろ」と答える人は
逆に言語感覚が多感な人だとおもいます。
読み方(変換の仕方)がわからないから、冗談で「にょろ」と言ってみたらあたっちゃったレベルの話ですよ。
それで「にょろ」で「~」に変換されるから
>そう言う「普通じゃない」現象が「普通」の操作で出来たとき、「ちょっとした感動」を味わえるんですよね。
となるわけでしょう。
「にょろ」で変換されるということが推測できたわけではありません。
「♪」が「おんぷ」で変換されると推測できることとはわけがちがいます。
なんか、どうでもいい話で発展してますね。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 10:19:04
追記ですが、
wikiには
>なお、“この記号の読み方は一般にあまり知られておらず”、波線(なみせん)や波(なみ)、にょろと呼ばれることもある。
というわけで、一般にあまり知られていない呼び方である「にょろ」を例示しているにすぎません。
おわかりですよね?
wikiには
>なお、“この記号の読み方は一般にあまり知られておらず”、波線(なみせん)や波(なみ)、にょろと呼ばれることもある。
というわけで、一般にあまり知られていない呼び方である「にょろ」を例示しているにすぎません。
おわかりですよね?
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 11:11:33
>一般にあまり知られていない呼び方である「にょろ」を例示しているにすぎません
おや、この表現をそう取るようでは、日本語が出来ないと言われますよ。
一般にあまり知られていないのは、正式名称の方を指すのは、明白でしょ。そこで代わりに呼ばれるのが「線(なみせん)や波(なみ)、にょろ」などと理解するのが常識。
つまり、
世間一般では、「線(なみせん)や波(なみ)、にょろ」などと呼び、正式に波ダーシと呼ぶ人は少ない。
ということを言ってるわけです。
##もっとも、Wikiの情報ですから、誰が書いて、どういう根拠なのか分かりませんが(^^
その昔、記号類をどう呼ぶかのアンケートで、チルダのことをニョロと呼ぶのが上位にあったというのがありました。この話を思い出しましたね。
おや、この表現をそう取るようでは、日本語が出来ないと言われますよ。
一般にあまり知られていないのは、正式名称の方を指すのは、明白でしょ。そこで代わりに呼ばれるのが「線(なみせん)や波(なみ)、にょろ」などと理解するのが常識。
つまり、
世間一般では、「線(なみせん)や波(なみ)、にょろ」などと呼び、正式に波ダーシと呼ぶ人は少ない。
ということを言ってるわけです。
##もっとも、Wikiの情報ですから、誰が書いて、どういう根拠なのか分かりませんが(^^
その昔、記号類をどう呼ぶかのアンケートで、チルダのことをニョロと呼ぶのが上位にあったというのがありました。この話を思い出しましたね。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 12:09:37
> 一般にあまり知られていないのは、正式名称の方を指すのは、明白でしょ。そこで代わりに呼ばれるのが「線(なみせん)や波(なみ)、にょろ」などと理解するのが常識。
なぜ常識なのですか? あなたの主観ですね。
そして、あなたが言っている
“そこで代わりに呼ばれるのが「線(なみせん)や波(なみ)、にょろ」”
が、広い認知を得ていることを、なにも示していません。
「呼ばれる」、ではなく、「呼ばれることもある」と表現しているのが、
それが、決まり切った名称でないことを示していますね。
つまり、普通とは言い難いということです。
たぶん、日本語ができないのはあなたですよ。
こんな話をしなくても、“普通”に考えてみれば、分かりそうなものですが。
なぜ常識なのですか? あなたの主観ですね。
そして、あなたが言っている
“そこで代わりに呼ばれるのが「線(なみせん)や波(なみ)、にょろ」”
が、広い認知を得ていることを、なにも示していません。
「呼ばれる」、ではなく、「呼ばれることもある」と表現しているのが、
それが、決まり切った名称でないことを示していますね。
つまり、普通とは言い難いということです。
たぶん、日本語ができないのはあなたですよ。
こんな話をしなくても、“普通”に考えてみれば、分かりそうなものですが。
Re: 記号の出し方 投稿者:コスゲタケシ 投稿日:2007/01/20 12:49:58
>読み方(変換の仕方)がわからないから、冗談で「にょろ」と言ってみたらあたっちゃったレベルの話ですよ。
これこそ、主観だと思いますけど……。
>だって、IMEで登録されてるんで(す?)もの。そういう例示があるのはあたりまえじゃないですか
そうですかね。IMEとは関係なく、実際に「そう呼ばれる」ことがあるからじゃないのかな。
これこそ、主観だと思いますけど……。
>だって、IMEで登録されてるんで(す?)もの。そういう例示があるのはあたりまえじゃないですか
そうですかね。IMEとは関係なく、実際に「そう呼ばれる」ことがあるからじゃないのかな。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 13:27:07
>そうですかね。IMEとは関係なく、実際に「そう呼ばれる」ことがあるからじゃないのかな。
厳密に言えばそうですね。
>その昔、記号類をどう呼ぶかのアンケートで、チルダのことをニョロと呼ぶのが上位にあったというのがありました。この話を思い出しましたね。
にあるとおり、“コンピューターに精通した人”は比較的使っていたようですね。
だからIMEにも搭載されています。だからwikiにものります。
でも、“コンピューター”に精通した人は、普通の人ではありません。
さて、こんなサイトを見つけました。
>http://kotonoha.cc/no/21338
普通でしょうか?
厳密に言えばそうですね。
>その昔、記号類をどう呼ぶかのアンケートで、チルダのことをニョロと呼ぶのが上位にあったというのがありました。この話を思い出しましたね。
にあるとおり、“コンピューターに精通した人”は比較的使っていたようですね。
だからIMEにも搭載されています。だからwikiにものります。
でも、“コンピューター”に精通した人は、普通の人ではありません。
さて、こんなサイトを見つけました。
>http://kotonoha.cc/no/21338
普通でしょうか?
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 13:30:10
連続投稿申し訳ありません。
>これこそ、主観だと思いますけど……。
だって、「にょろ」が普通だという主観で展開されたレスに対するレスポンスですもの。
だから主観でお答えしました。それを受けた感想はどうですか?
もっとも、主観でお答えしたことは事実ですが、
客観的にみてもあったっているとおもいますよ。
>これこそ、主観だと思いますけど……。
だって、「にょろ」が普通だという主観で展開されたレスに対するレスポンスですもの。
だから主観でお答えしました。それを受けた感想はどうですか?
もっとも、主観でお答えしたことは事実ですが、
客観的にみてもあったっているとおもいますよ。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 14:40:01
>こんな話をしなくても、“普通”に考えてみれば、分かりそうなものですが。
まったくですね。そのままお返ししておきます。
で、いつの間に、「“コンピューター”に精通した人」のことになったのでしょうね(^^
ちなみに、私は、MSIMEで変換できるなどとは知りませんでした。MSIMEも使いません。チルダをにょろとよぶことがあるのも知りませんでした。
まったくですね。そのままお返ししておきます。
で、いつの間に、「“コンピューター”に精通した人」のことになったのでしょうね(^^
ちなみに、私は、MSIMEで変換できるなどとは知りませんでした。MSIMEも使いません。チルダをにょろとよぶことがあるのも知りませんでした。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 14:49:18
>ちなみに、私は、MSIMEで変換できるなどとは知りませんでした。MSIMEも使いません。チルダをにょろとよぶことがあるのも知りませんでした。
だから何ですか? 変な人ですねぇ。
で、あなたは
http://kotonoha.cc/no/21338
どう思いました?
ほんとに変な人ですね。
だから何ですか? 変な人ですねぇ。
で、あなたは
http://kotonoha.cc/no/21338
どう思いました?
ほんとに変な人ですね。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 15:09:20
連投連投でもうしわけないですが、
今日はひさかたぶりにヒマだし、お酒も入っているので容赦くださいね。
>ちなみに、私は、MSIMEで変換できるなどとは知りませんでした。MSIMEも使いません。チルダをにょろとよぶことがあるのも知りませんでした。
などと書いたのは、推察するに、
自分はコンピューターに精通しているわけでもないし、あらかじめ知識があったわけでもないのに、にょろで変換できると知っている~
だからにょろで変換するのは普通だ
という、暗示でしょう。
これがきわめて短絡的なことを説明しなければならないのも大変な話です。
15111 匿名氏が、自分の身分を明かしていないし、明かしたとして、それを証明するすべがない。
つまり、15111が、一般的な知識をもった普通の人のサンプルとなりうる条件を満たしてないわけです。
そんな状況で、自分はどうだ、などと言ったところで、あなたが特別なだけ、と一言でかたづけられます。
もっと考えてから書き込んでください。
>まったくですね。そのままお返ししておきます。
お返しできる根拠をしめさないと、売り言葉に買い言葉にしか見えませんよ。
加えるなら、
>##もっとも、Wikiの情報ですから、誰が書いて、どういう根拠なのか分かりませんが(^^
と、あなた自身が書いていることは、
15103 コスゲタケシさんの発言を否定することこそあれ、
私の主張にはなんの影響も及ぼしていないんですよ?
今日はひさかたぶりにヒマだし、お酒も入っているので容赦くださいね。
>ちなみに、私は、MSIMEで変換できるなどとは知りませんでした。MSIMEも使いません。チルダをにょろとよぶことがあるのも知りませんでした。
などと書いたのは、推察するに、
自分はコンピューターに精通しているわけでもないし、あらかじめ知識があったわけでもないのに、にょろで変換できると知っている~
だからにょろで変換するのは普通だ
という、暗示でしょう。
これがきわめて短絡的なことを説明しなければならないのも大変な話です。
15111 匿名氏が、自分の身分を明かしていないし、明かしたとして、それを証明するすべがない。
つまり、15111が、一般的な知識をもった普通の人のサンプルとなりうる条件を満たしてないわけです。
そんな状況で、自分はどうだ、などと言ったところで、あなたが特別なだけ、と一言でかたづけられます。
もっと考えてから書き込んでください。
>まったくですね。そのままお返ししておきます。
お返しできる根拠をしめさないと、売り言葉に買い言葉にしか見えませんよ。
加えるなら、
>##もっとも、Wikiの情報ですから、誰が書いて、どういう根拠なのか分かりませんが(^^
と、あなた自身が書いていることは、
15103 コスゲタケシさんの発言を否定することこそあれ、
私の主張にはなんの影響も及ぼしていないんですよ?
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/20 22:48:49
>その昔、記号類をどう呼ぶかのアンケートで、チルダのことをニョロと呼ぶのが上位にあったというのがありました。この話を思い出しましたね。
>で、いつの間に、「“コンピューター”に精通した人」のことになったのでしょうね(^^
http://e-words.jp/w/E38381E383ABE38380.html
そもそもチルダ自体が、言語学でもあつかっているんでなければ、日本人はコンピューターを扱う場合でしか出会わないでしょう。
「その昔」という、ある程度以前の時代に行われたアンケートであれば、まだコンピューターの普及率は低いから、普通の人とは言いがたい、コンピューターに精通した人たちを対象に行ったアンケートであることはほぼまちがいないと思いますが。
>で、いつの間に、「“コンピューター”に精通した人」のことになったのでしょうね(^^
http://e-words.jp/w/E38381E383ABE38380.html
そもそもチルダ自体が、言語学でもあつかっているんでなければ、日本人はコンピューターを扱う場合でしか出会わないでしょう。
「その昔」という、ある程度以前の時代に行われたアンケートであれば、まだコンピューターの普及率は低いから、普通の人とは言いがたい、コンピューターに精通した人たちを対象に行ったアンケートであることはほぼまちがいないと思いますが。
Re: 記号の出し方 投稿者:ringo 投稿日:2007/01/22 14:06:25
ご存知の方も多いと思いますが「チルダ」ネタです。
ページの最後のほうに乗っています。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2004/qanda.mspx
ページの最後のほうに乗っています。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2004/qanda.mspx
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/22 15:07:44
失礼ですが、今展開されている話題となにか関係があるのでしょうか?
そのリンクには、特にチルダを「にょろ」と呼ぶアンケートに関する記述は
全く出てきていないようにみえるのですが、
私が見ている場所と違うのでしょうか?
ですので、ringoさんががなぜそのコメントを書いたのか、意図が読めません。
そのリンクには、特にチルダを「にょろ」と呼ぶアンケートに関する記述は
全く出てきていないようにみえるのですが、
私が見ている場所と違うのでしょうか?
ですので、ringoさんががなぜそのコメントを書いたのか、意図が読めません。
Re: 記号の出し方 投稿者:ringo 投稿日:2007/01/22 18:54:45
匿名さん、「チルダの形に注意しましょう」って意図です。
チルダとにょろの議論とは違います。
こういうネタは特別スレッド立てるまでも無いかな、チルダの話題があがっていたので便乗しました。
少なくとも私はチルダでもにょろでも意味は解ります、うまく言えませんが、使い分ければ良いのではないですか。
チルダとにょろの議論とは違います。
こういうネタは特別スレッド立てるまでも無いかな、チルダの話題があがっていたので便乗しました。
少なくとも私はチルダでもにょろでも意味は解ります、うまく言えませんが、使い分ければ良いのではないですか。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/22 19:31:27
それならそれで、「話はかわりますが」とか前置きしてもらわないと^^;;
わたしはてっきり、にょろが普通だと結論づける新しいソースでも提供されたのかと思いましたよ。
それに、ソースだけ提示して、あなたの考えていることをいっさい言っていないから、よけい意味不明です。
さらに言うなら、その情報はより詳細に
15103 コスゲタケシさんのリンク、wikipediaにより既に紹介されているから、
なおさら意図がわかりませんでした。
もっと言うと別にわたしは「にょろ」で「~」が変換できることを知らないわけではありません。
これでもコンピューター歴は25年にもなるので、
「にょろ」で「~」が変換できる事ぐらいとうの昔に知っています。
その上で、
「にょろ」で変換するのが、
あるいは「にょろ」で変換できると知っているのが「普通だ」という
意見に反論しているだけです。(本当はさらに深いんですけどね)
ですので、「使い分ければ良いのでは」というご意見は
あまりにも的外れです。
わたしはてっきり、にょろが普通だと結論づける新しいソースでも提供されたのかと思いましたよ。
それに、ソースだけ提示して、あなたの考えていることをいっさい言っていないから、よけい意味不明です。
さらに言うなら、その情報はより詳細に
15103 コスゲタケシさんのリンク、wikipediaにより既に紹介されているから、
なおさら意図がわかりませんでした。
もっと言うと別にわたしは「にょろ」で「~」が変換できることを知らないわけではありません。
これでもコンピューター歴は25年にもなるので、
「にょろ」で「~」が変換できる事ぐらいとうの昔に知っています。
その上で、
「にょろ」で変換するのが、
あるいは「にょろ」で変換できると知っているのが「普通だ」という
意見に反論しているだけです。(本当はさらに深いんですけどね)
ですので、「使い分ければ良いのでは」というご意見は
あまりにも的外れです。
Re: 記号の出し方 投稿者:関係ない匿名 投稿日:2007/01/22 21:16:57
「匿名」と違う「匿名」さんの応酬で、わけがわからなくなりましたよ。
どのみち「重箱の隅」だと思ったので、途中からきちんと読むことを放棄しました。
不毛な議論でスレをのばすの、やめませんか。
どのみち「重箱の隅」だと思ったので、途中からきちんと読むことを放棄しました。
不毛な議論でスレをのばすの、やめませんか。
Re: 記号の出し方 投稿者:カレー 投稿日:2007/01/22 23:41:54
ひさしぶりに見にきたら白熱してますね。
匿名さんの考えは、それで良いと思います
でも、他人に自分の考えを押し付けるのは×
もう、やめませんか?
見ていて気分悪いです。
匿名さんの考えは、それで良いと思います
でも、他人に自分の考えを押し付けるのは×
もう、やめませんか?
見ていて気分悪いです。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/24 12:36:41
変な事を言いますね
15097の亭主さんのご意見で丸くおさまっていたのを
意義をとなえて蒸し返したのは
コスゲタケシさんです。
私はそれがおかしいと思うので反論しているだけです。
蒸し返したと書きましたが、その行為も
掲示板で行われる、普通の行為です。
別にとがめられることではありません。
>不毛な議論でスレをのばすの、やめませんか。
かんたんな話ですが、15111みたいに、
負け惜しみにしか見えない内容のない書き込みをする人がいなければ
こんなにのびなかったでしょうね。
15128のringoさんの書き込みのようなものも同じ事です。
ちゃんと考えて書き込めば、
相応なスレッド展開になるものです。
思いつきで書き込んでしまうからダラダラと長引くんです。
>でも、他人に自分の考えを押し付けるのは×
>もう、やめませんか?
私のみの考えでないことは、もう何度も説明していますね。
むしろ、「にょろ」で変換するのが「普通」だという考え方のほうが
自分の考え方を押しつけているのだと思いますが?
あなたが、「私が他人に考え方を押しつけている」と考えて気分が悪くなったように、
私は「にょろで変換するのが普通だ」と考え方を押しつけている方々を見て気分が悪くなったのです。
あなたはそのことを批判できますか?
カレーさんは言葉を誤りましたね?
そういうふうに、よく考えないで書き込みをするから
こうやってつっこまれるんです。
自分に対する書き込み内容に異論があれば、
それを唱えるのはあたりまえのことです。
15097の亭主さんのご意見で丸くおさまっていたのを
意義をとなえて蒸し返したのは
コスゲタケシさんです。
私はそれがおかしいと思うので反論しているだけです。
蒸し返したと書きましたが、その行為も
掲示板で行われる、普通の行為です。
別にとがめられることではありません。
>不毛な議論でスレをのばすの、やめませんか。
かんたんな話ですが、15111みたいに、
負け惜しみにしか見えない内容のない書き込みをする人がいなければ
こんなにのびなかったでしょうね。
15128のringoさんの書き込みのようなものも同じ事です。
ちゃんと考えて書き込めば、
相応なスレッド展開になるものです。
思いつきで書き込んでしまうからダラダラと長引くんです。
>でも、他人に自分の考えを押し付けるのは×
>もう、やめませんか?
私のみの考えでないことは、もう何度も説明していますね。
むしろ、「にょろ」で変換するのが「普通」だという考え方のほうが
自分の考え方を押しつけているのだと思いますが?
あなたが、「私が他人に考え方を押しつけている」と考えて気分が悪くなったように、
私は「にょろで変換するのが普通だ」と考え方を押しつけている方々を見て気分が悪くなったのです。
あなたはそのことを批判できますか?
カレーさんは言葉を誤りましたね?
そういうふうに、よく考えないで書き込みをするから
こうやってつっこまれるんです。
自分に対する書き込み内容に異論があれば、
それを唱えるのはあたりまえのことです。
Re: 記号の出し方 投稿者:匿名 投稿日:2007/01/24 12:58:43
>途中からきちんと読むことを放棄しました。
あなたが読むことを放棄したことが、
掲示板の運営になにか影響があるのですか?
それこそ、あなた個人に関するどうでもいいことで、
わざわざ掲示板に書き込む内容ではないと思われますがいかがでしょう?
あなたが読むことを放棄したことが、
掲示板の運営になにか影響があるのですか?
それこそ、あなた個人に関するどうでもいいことで、
わざわざ掲示板に書き込む内容ではないと思われますがいかがでしょう?
Re: 記号の出し方 投稿者:亭主 投稿日:2007/01/24 19:12:12
さすが「ニョロ」絡みの話題、なかなか尻尾が長いですね。
まあでも、そろそろ手締めと言うことにしましょう。
こう言うことに不慣れなネットビギナー各位が、恐れをなしてもナンですから。
「論争」が始まると、途端にアクセス数が増えるんですけどね………。
まあでも、そろそろ手締めと言うことにしましょう。
こう言うことに不慣れなネットビギナー各位が、恐れをなしてもナンですから。
「論争」が始まると、途端にアクセス数が増えるんですけどね………。
この記事の書き込み元へのリンク (コメントや質問などはこちらへどうぞ)