ペンツール
[9694]ペンツール 投稿者:うさみみ 投稿日:2005/06/21(Tue) 11:37
こんにちは、初心者です。このサイトにそって練習しています。
今文字盤を書こうとしてペンツールで縦のガイド線にそって書こうと
しているのですがガイド線の上にぴったりかけません。ぴったりはかけないのでしょうか?それと金色にとあるのですが、金色はどこにあるのかわかりません。ご指導お願いします。
今文字盤を書こうとしてペンツールで縦のガイド線にそって書こうと
しているのですがガイド線の上にぴったりかけません。ぴったりはかけないのでしょうか?それと金色にとあるのですが、金色はどこにあるのかわかりません。ご指導お願いします。
Re: ペンツール 投稿者:亭主 投稿日:2005/06/21(Tue) 16:09
>ガイド線の上にぴったりかけません。ぴったりはかけないのでしょうか?
と言うことは無い筈ですが、仮にどうしても重ならないとしても、取り敢えずは細かなことに拘らず、先に進んだ方がいいと思います。
考え方を理解するのが大切な訳で………。
そのうちにうまく行きます。
>金色はどこにあるのかわかりません。
「金色」と言う色は有りません。オレンジ系で金色を表現します。
ある程度標準的なカラーの混合割合、と言うのが有るのかも知れませんが、私は適当にやっています。
例えば、
C=0,M=40,Y=100,K=10 など。
http://Illustrator-ok.com/b_koza/j_tipps_alacarte/aset/3d_10.gif
こちらも参照。
と言うことは無い筈ですが、仮にどうしても重ならないとしても、取り敢えずは細かなことに拘らず、先に進んだ方がいいと思います。
考え方を理解するのが大切な訳で………。
そのうちにうまく行きます。
>金色はどこにあるのかわかりません。
「金色」と言う色は有りません。オレンジ系で金色を表現します。
ある程度標準的なカラーの混合割合、と言うのが有るのかも知れませんが、私は適当にやっています。
例えば、
C=0,M=40,Y=100,K=10 など。
http://Illustrator-ok.com/b_koza/j_tipps_alacarte/aset/3d_10.gif
こちらも参照。
Re: ペンツール 投稿者:うさみに 投稿日:2005/06/21(Tue) 18:29
亭主さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
Re: ペンツール 投稿者:ab 投稿日:2005/06/21(Tue) 18:46
>縦のガイド線にそって書こうとしているのですが
ガイドに位置合わせをして入力したいというのでしょうか。
亭主様のアドバイスのように、まずアバウトに入力してから、Opution+矢印キーでぴったりな位置へ移動させてください。
矢印キーの一度で移動するサイズは、コマンド(Mac)+Kで指定できます。精密位置決めしたいなら移動サイズを0.1とか0.05に指定します。
これでどうでしょう。
金色についても亭主様の言う通りですが、かなりの初心者のようですから、もしかしてDTPデータを作っているのではないかも?
ドキュメントをRGB(普通のインクジェットプリンタ用カラーモード)で作っているのならCMYKモードの指定色も%も違いますが、どうなのでしょう?
もしRGBモードならスポットカラーのパレットを開いて、疑似金色を探してください。ただしベタ色を塗っても金色には見えません。グラデをかけて反射している感じを演出する必要があります。これはCMYKモードでも同じです。
これを文字色に設定するには、文字をアウトラインする必要もあります。
いろいろなコマンドを使うことになるので、一度取説を通読してください。
ガイドに位置合わせをして入力したいというのでしょうか。
亭主様のアドバイスのように、まずアバウトに入力してから、Opution+矢印キーでぴったりな位置へ移動させてください。
矢印キーの一度で移動するサイズは、コマンド(Mac)+Kで指定できます。精密位置決めしたいなら移動サイズを0.1とか0.05に指定します。
これでどうでしょう。
金色についても亭主様の言う通りですが、かなりの初心者のようですから、もしかしてDTPデータを作っているのではないかも?
ドキュメントをRGB(普通のインクジェットプリンタ用カラーモード)で作っているのならCMYKモードの指定色も%も違いますが、どうなのでしょう?
もしRGBモードならスポットカラーのパレットを開いて、疑似金色を探してください。ただしベタ色を塗っても金色には見えません。グラデをかけて反射している感じを演出する必要があります。これはCMYKモードでも同じです。
これを文字色に設定するには、文字をアウトラインする必要もあります。
いろいろなコマンドを使うことになるので、一度取説を通読してください。
この記事の書き込み元へのリンク (コメントや質問などはこちらへどうぞ)