背表紙
[11303]背表紙 投稿者:たらこ 投稿日:2007/04/24(Tue) 10:12
Windows 2000pro InDesign CS2 を使用しています。
背幅のある表紙のデータはどのように作成すればよいのでしょうか。表紙のみイラストレーターで作成するのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
» 1
背幅のある表紙のデータはどのように作成すればよいのでしょうか。表紙のみイラストレーターで作成するのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
[11303へのレス]Re: 背表紙 投稿者:いき 投稿日:2007/04/24(Tue) 10:33
弊社では最近まで、オペレータが背厚と表1・表4を並べてトンボ付で出力データを作成していました。
しかし現在は、表1・表4はトンボなし、背は規格用紙サイズの中央に配置して出力し、出力部門で面付けをするワークフローに変更しました。
したがって、出力先次第です。
» 2
しかし現在は、表1・表4はトンボなし、背は規格用紙サイズの中央に配置して出力し、出力部門で面付けをするワークフローに変更しました。
したがって、出力先次第です。
[11303へのレス]Re: 背表紙 投稿者:kiki 投稿日:2007/04/24(Tue) 12:03
» 3
[11303へのレス]Re: 背表紙 投稿者:いき 投稿日:2007/04/24(Tue) 12:17
補足です。
今後の対応は流動的ですが、絵柄などが表1・背・表4にまたがるデザインの場合はkikiさんと同様です。
» 4
今後の対応は流動的ですが、絵柄などが表1・背・表4にまたがるデザインの場合はkikiさんと同様です。
[11303へのレス]Re: 背表紙 投稿者:今山 投稿日:2007/04/24(Tue) 15:02
上製本ならば背幅以外にチリなども考慮しなければいけないので、イラストレータでの作業が適しているのではないでしょうか。
また、中綴じであっても表紙は本文とは別紙を使う事(あるいはPP貼り等)が多いですから、ファイルも分けて作る方が出力側はやり易いと思います。
ただし、イラストレータを使って下さいという意味ではありません。インデザインで作っても何も問題はありません。
余談ですが、表2-3の背幅部分(糊が付く部分)にはインクが乗らないようにするのが通例です。製本屋さんによっては文句を言われます。
» 5
また、中綴じであっても表紙は本文とは別紙を使う事(あるいはPP貼り等)が多いですから、ファイルも分けて作る方が出力側はやり易いと思います。
ただし、イラストレータを使って下さいという意味ではありません。インデザインで作っても何も問題はありません。
余談ですが、表2-3の背幅部分(糊が付く部分)にはインクが乗らないようにするのが通例です。製本屋さんによっては文句を言われます。
[11303へのレス]Re: 背表紙 投稿者:たらこ 投稿日:2007/04/24(Tue) 17:34
みなさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
ところで、質問なのですが、
トンボ付で出しているというのはどういう意味なのでしょうか?
プリントの設定でトンボのチェックをいれているという
解釈でOKでしょうか?
» 6
大変参考になりました。
ところで、質問なのですが、
トンボ付で出しているというのはどういう意味なのでしょうか?
プリントの設定でトンボのチェックをいれているという
解釈でOKでしょうか?
[11303へのレス]Re: 背表紙 投稿者:いき 投稿日:2007/04/24(Tue) 20:48
>プリントの設定でトンボのチェックをいれているという
>解釈でOKでしょうか?
いえ、その解釈では不十分です。
通常、背厚は出力直前まで流動的な場合が多いので、大抵は大きめの用紙を用意しておき、裁ちトンボも折りトンボも線ツールで描画したものを出力することが多いかと思います。
(インストールCDに、オブジェクトの周囲にトンボを発生させるスクリプトが入っていますので、それを利用すればある程度時間短縮できますが)
背厚が早い段階からきっちり決まっていれば、表1・4+背厚ぶんの大きさの用紙を設定し、裁ちトンボはプリント時の自動発生のものを使い、折りトンボは印刷領域を広げた上で線ツールで書いたものを、という選択肢もあります。
» 7
>解釈でOKでしょうか?
いえ、その解釈では不十分です。
通常、背厚は出力直前まで流動的な場合が多いので、大抵は大きめの用紙を用意しておき、裁ちトンボも折りトンボも線ツールで描画したものを出力することが多いかと思います。
(インストールCDに、オブジェクトの周囲にトンボを発生させるスクリプトが入っていますので、それを利用すればある程度時間短縮できますが)
背厚が早い段階からきっちり決まっていれば、表1・4+背厚ぶんの大きさの用紙を設定し、裁ちトンボはプリント時の自動発生のものを使い、折りトンボは印刷領域を広げた上で線ツールで書いたものを、という選択肢もあります。
[11303へのレス]Re: 背表紙 投稿者:流星 投稿日:2007/04/24(Tue) 23:02
いき様のレスに補足させて頂きますが、
折りトンボは表組で作っておくと、私は
変更するときはラクになると思ってます。
もちろん別レイヤで管理しておきます。
当方の場合は、表2・3を作るとき、
表3をデータ支給されることがあるので、
なるべくInDesignで作るようにしてます。
出力先が外注の場合はIllustratorで
作れと指示が来ます。
» 8
折りトンボは表組で作っておくと、私は
変更するときはラクになると思ってます。
もちろん別レイヤで管理しておきます。
当方の場合は、表2・3を作るとき、
表3をデータ支給されることがあるので、
なるべくInDesignで作るようにしてます。
出力先が外注の場合はIllustratorで
作れと指示が来ます。
[11303へのレス]Re: 背表紙 投稿者:たらこ 投稿日:2007/04/25(Wed) 09:04
いき様、kiki様、今山様、流星様
丁寧な説明をありがとうございました。
仕事によって、又は出力先に応じて使い分けていきたいと思います。
丁寧な説明をありがとうございました。
仕事によって、又は出力先に応じて使い分けていきたいと思います。
この記事の書き込み元へのリンク (コメントや質問などはこちらへどうぞ)