禁則調整方式
[2819]禁則調整方式 |
投稿者:kame |
投稿日:2009/04/14(Tue) 20:22:09
いつも拝見しております。
使っているのはInDesign CS3です。
すみません。禁則調整方式は一般的にどれを設定しておけばいいですか。
15文字の縦組で文字を流し込んで作っていますが、時々13文字になって
しまうことがあるのでこれが原因かな?と思いましたので質問しました。
今は追い出しのみになっています。
よろしくお願いします。
» 1
使っているのはInDesign CS3です。
すみません。禁則調整方式は一般的にどれを設定しておけばいいですか。
15文字の縦組で文字を流し込んで作っていますが、時々13文字になって
しまうことがあるのでこれが原因かな?と思いましたので質問しました。
今は追い出しのみになっています。
よろしくお願いします。
[2821]Re: 禁則調整方式 |
投稿者:いき |
投稿日:2009/04/14(Tue) 21:34:18
15文字だと微調整が利きにくいですね。
禁則調整方式よりも禁則セットの方が大きく影響するでしょう。
あと、「どれが一般的」という考え方はあまりおすすめできません。
「どれがお客様の好みに合うか」という考え方をした方がよろしいかと。
» 2
禁則調整方式よりも禁則セットの方が大きく影響するでしょう。
あと、「どれが一般的」という考え方はあまりおすすめできません。
「どれがお客様の好みに合うか」という考え方をした方がよろしいかと。
[2822]Re: 禁則調整方式 |
投稿者:kame |
投稿日:2009/04/14(Tue) 23:16:16
いき様アドバイスありがとうございます。
禁則セットっていうのは、禁則処理セットのことですか?
今は段落パレットは強い禁則になっていて、デフォルトの状態のまま
なのですが、どのように設定したらよいでしょうか。
できれば一行15文字で終わりたいのですが、約物で14文字になるとはいえ
13文字にはなってほしくないです。
なるほど!「お客様のこのみに合うか」これを心がけようとおもいます。
ありがとうございます!
» 3
禁則セットっていうのは、禁則処理セットのことですか?
今は段落パレットは強い禁則になっていて、デフォルトの状態のまま
なのですが、どのように設定したらよいでしょうか。
できれば一行15文字で終わりたいのですが、約物で14文字になるとはいえ
13文字にはなってほしくないです。
なるほど!「お客様のこのみに合うか」これを心がけようとおもいます。
ありがとうございます!
[2823]Re: 禁則調整方式 |
投稿者:(-_-メ) |
投稿日:2009/04/15(Wed) 00:33:50
「13文字になってほしくない」っていったって、文字種の組み合わせによっては、そうなってしまうのは仕方がない。それが日本語。
でも、そこで諦めないで、それこそお客さんの要望に見合った形に美しく整えるのが、我々組版業者の腕の見せ所でしょ。
何でもかんでも、自動でアプリがやってくれるとか、設定でどうにかしようと思っちゃダメよ。
とはいっても。
まずはデフォルトの強い禁則に、どんな文字種が含まれているのか調べるところから。音引きや拗促音なんかも入っているので、15文字とただでさえ行長が短いのに、そこできつめの禁則が掛かったら、そりゃ思いどおりにならんわな。
禁則文字として、その仕事には必要ないものがあるでしょうから、設定をカスタマイズして、それ用の禁則設定を作る。
それでも満足いかない結果が多く見られる場合は、文字間アキ量設定にまで手を出す必要が出てくるかもしれない。
ここをいじるのは骨が折れるだろうけど、InDesignのキモでもあるので、コントロールできたほうがいい。慣れてくれば、どこをどういじればだいたいどういう結果になるのか、だんだんわかるようになりますよ。
» 4
でも、そこで諦めないで、それこそお客さんの要望に見合った形に美しく整えるのが、我々組版業者の腕の見せ所でしょ。
何でもかんでも、自動でアプリがやってくれるとか、設定でどうにかしようと思っちゃダメよ。
とはいっても。
まずはデフォルトの強い禁則に、どんな文字種が含まれているのか調べるところから。音引きや拗促音なんかも入っているので、15文字とただでさえ行長が短いのに、そこできつめの禁則が掛かったら、そりゃ思いどおりにならんわな。
禁則文字として、その仕事には必要ないものがあるでしょうから、設定をカスタマイズして、それ用の禁則設定を作る。
それでも満足いかない結果が多く見られる場合は、文字間アキ量設定にまで手を出す必要が出てくるかもしれない。
ここをいじるのは骨が折れるだろうけど、InDesignのキモでもあるので、コントロールできたほうがいい。慣れてくれば、どこをどういじればだいたいどういう結果になるのか、だんだんわかるようになりますよ。
[2824]Re: 禁則調整方式 |
投稿者:お~まち |
投稿日:2009/04/15(Wed) 09:16:30
ついでの話ですが(質問内容の直接の答えになってなくてすみません)。
わたしが研修などで新人に禁則処理について教える時、次のような例題を使用します。
……そのとき遠くから「キャーッ!」という叫び声が。……
この例題の中で“!”が行末に来た場合(“!”と“」”の間で行がかわる)何文字追い出し処理(次の行へ移動させる処理)が必要かというもの。禁則処理というのは文章を読みやすくするために使用するものですが、それも行長(1行の文字数)によって考慮すべきであることを教えようとしています(理解されているかどうかは不明)。
今回のケースでは仮に強い禁則を使用したとすると1行15文字のところ、9文字しか入らないということがお分かり頂けますでしょうか。
» 5
わたしが研修などで新人に禁則処理について教える時、次のような例題を使用します。
……そのとき遠くから「キャーッ!」という叫び声が。……
この例題の中で“!”が行末に来た場合(“!”と“」”の間で行がかわる)何文字追い出し処理(次の行へ移動させる処理)が必要かというもの。禁則処理というのは文章を読みやすくするために使用するものですが、それも行長(1行の文字数)によって考慮すべきであることを教えようとしています(理解されているかどうかは不明)。
今回のケースでは仮に強い禁則を使用したとすると1行15文字のところ、9文字しか入らないということがお分かり頂けますでしょうか。
[2833]Re: 禁則調整方式 |
投稿者:kame |
投稿日:2009/04/15(Wed) 19:42:50
(-_-メ)様、お~まち様アドバイスありがとうございます。
>そこで諦めないで、それこそお客さんの要望に見合った形に
美しく整えるのが、我々組版業者の腕の見せ所でしょ。
そうですね!まだまだ未熟者の組版担当ですが、頑張りたいと思います。
なるほど・・禁則設定で、ぶけるのははぶいてみます。
今、文字間アキ量設定は約物は全角に設定してあるのですが
約物によって個別に設定するものですか?
何を初歩的なことを。という質問でしたらすみません!
まだまだ初心者なもので・・
>研修などで新人に禁則処理について教える時
なるほど・・これは、答えって9文字目で改行になるんですか?
どこで改行されるのか迷いました?!からで改行される?とか
思ってしまいました。禁則処理って難しいですね!
正直、教えてもらえる新人さんがうらやましいです!
» 6
>そこで諦めないで、それこそお客さんの要望に見合った形に
美しく整えるのが、我々組版業者の腕の見せ所でしょ。
そうですね!まだまだ未熟者の組版担当ですが、頑張りたいと思います。
なるほど・・禁則設定で、ぶけるのははぶいてみます。
今、文字間アキ量設定は約物は全角に設定してあるのですが
約物によって個別に設定するものですか?
何を初歩的なことを。という質問でしたらすみません!
まだまだ初心者なもので・・
>研修などで新人に禁則処理について教える時
なるほど・・これは、答えって9文字目で改行になるんですか?
どこで改行されるのか迷いました?!からで改行される?とか
思ってしまいました。禁則処理って難しいですね!
正直、教えてもらえる新人さんがうらやましいです!
[2834]Re: 禁則調整方式 |
投稿者:いき |
投稿日:2009/04/15(Wed) 20:07:58
> 正直、教えてもらえる新人さんがうらやましいです!
お~まちさん世代(私とほぼ同じですが)の組版従事者は、教えてくださる先輩がいない状態で独学でやってきた方が少なくないと思います。
私の場合は幸いにして前任者からある程度教わることができましたが。
JIS X 4051「日本語文書の組版方法」をご覧いただくことで理解が深まるかと。
下記URLは閲覧だけです。
購入には6700円かかりますが、余裕がおありならお手元に置いておくといざというとき迷わずに済むかもしれません。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=0&RKKNP_vJISJISNO=X4051&%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp
ただし、これでさえ強制力のあるルールではないことを付記しておきます。
※組版の根拠としてお客様に提示することは可能だと思いますが。
» 7
お~まちさん世代(私とほぼ同じですが)の組版従事者は、教えてくださる先輩がいない状態で独学でやってきた方が少なくないと思います。
私の場合は幸いにして前任者からある程度教わることができましたが。
JIS X 4051「日本語文書の組版方法」をご覧いただくことで理解が深まるかと。
下記URLは閲覧だけです。
購入には6700円かかりますが、余裕がおありならお手元に置いておくといざというとき迷わずに済むかもしれません。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=0&RKKNP_vJISJISNO=X4051&%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp
ただし、これでさえ強制力のあるルールではないことを付記しておきます。
※組版の根拠としてお客様に提示することは可能だと思いますが。
[2836]Re: 禁則調整方式 |
投稿者:(-_-メ) |
投稿日:2009/04/16(Thu) 00:14:16
>今、文字間アキ量設定は約物は全角に設定してあるのですが
コレ、どうなんですかねぇ。
一概にダメとは思いませんが。
15文字の字切りが文字種の組み合わせなどで守れないとき、何らかの文字間調整が行われますよね。ここで「約物:全角」と固定にしてしまうと、文字間を調整できる箇所が狭められてしまって、結果として行末の文字が次行へ追い出され、該当行の文字数が減ってしまう、ということになりませんか?
約物以外の和字は、大きくマイナスの方向へ文字間調整するのは難しいですよね。でも括弧類なんかは、元の字形が半角分しかなく、調整幅を大きく取れるのでコレを利用しないテはないと思うんです。
行長が長ければ(一行の文字数が多ければ)、それだけ調整箇所が多くなるので、約物:全角でもいけるのかもしれませんが、15文字という制限の中ではなかなか難しいのではないかと思います。
» 8
コレ、どうなんですかねぇ。
一概にダメとは思いませんが。
15文字の字切りが文字種の組み合わせなどで守れないとき、何らかの文字間調整が行われますよね。ここで「約物:全角」と固定にしてしまうと、文字間を調整できる箇所が狭められてしまって、結果として行末の文字が次行へ追い出され、該当行の文字数が減ってしまう、ということになりませんか?
約物以外の和字は、大きくマイナスの方向へ文字間調整するのは難しいですよね。でも括弧類なんかは、元の字形が半角分しかなく、調整幅を大きく取れるのでコレを利用しないテはないと思うんです。
行長が長ければ(一行の文字数が多ければ)、それだけ調整箇所が多くなるので、約物:全角でもいけるのかもしれませんが、15文字という制限の中ではなかなか難しいのではないかと思います。
[2896]Re: 禁則調整方式 |
投稿者:kame |
投稿日:2009/04/27(Mon) 01:05:55
いき様、(-_-メ)様、回答ありがとうございます!!
お礼が遅くなってすみません。教えてもらった禁則処理の実験を
色々とやっていたら、なかなかうまくいかず・・
お礼の書き込みが遅くなってしまいました。
>独学でやってきた方が少なくないと思います。
そうなんですか、、もっと自分から積極的に勉強しないといけないですね!
教えて頂いた本、もう少ししたら購入しようかなと考えています。
教えて頂いてありがとうございました。
>結果として行末の文字が次行へ追い出され、該当行の文字数が減ってしまう、ということになりませんか?
なりました!もうひと文字入りそうなのに、次の行に追い出されてしまいました。
>でも括弧類なんかは、元の字形が半角分しかなく、調整幅を大きく取れるのでコレを利用しないテはないと思うんです。
なるほど~アキ設定で括弧類をつめてみます。
行数を確保できればうれしいです!!
うううう~ん。文字詰めは難しいですが、教えて頂いた方法を
一つ一つ試してみます。
回答を書き込んでくれた皆さんありがとうございました!
また分からない時は宜しくお願いします。
お礼が遅くなってすみません。教えてもらった禁則処理の実験を
色々とやっていたら、なかなかうまくいかず・・
お礼の書き込みが遅くなってしまいました。
>独学でやってきた方が少なくないと思います。
そうなんですか、、もっと自分から積極的に勉強しないといけないですね!
教えて頂いた本、もう少ししたら購入しようかなと考えています。
教えて頂いてありがとうございました。
>結果として行末の文字が次行へ追い出され、該当行の文字数が減ってしまう、ということになりませんか?
なりました!もうひと文字入りそうなのに、次の行に追い出されてしまいました。
>でも括弧類なんかは、元の字形が半角分しかなく、調整幅を大きく取れるのでコレを利用しないテはないと思うんです。
なるほど~アキ設定で括弧類をつめてみます。
行数を確保できればうれしいです!!
うううう~ん。文字詰めは難しいですが、教えて頂いた方法を
一つ一つ試してみます。
回答を書き込んでくれた皆さんありがとうございました!
また分からない時は宜しくお願いします。
この記事の書き込み元へのリンク (コメントや質問などはこちらへどうぞ)