Acrobat 下位バージョン保存

[4272]Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:メシエ | 投稿日:2010/02/25(Thu) 12:48:04
Mac OS10.4.11 InDesignCS3 Acrobat8.1.5の環境です。

InDesignで作成したブックからPDFを作成して、目次、しおりリンク生成の後、セキュリティをかけてPDF納品する仕事です。
クライアントから、PDFバージョンを1.5にして納品という指示が出ています。PDF互換性「Acrobat5.0またはそれ以降」にしただけでは不可で、バージョン自体を1.5にして欲しいとのことです。ただし、Acrobatは8(バージョン1.6)を使用するという指示も出ています。
しかし、Acrobatの保存ではイラレなどのように下位バージョンで保存するという機能はありません。別名保存(最適化)では互換性はできますが、下位バージョンの保存はできません。
PDF互換性「Acrobat5.0またはそれ以降」にして、プリフライトでバージョンを1.5に落とすことはできるのはわかっています。しかし、その次にセキュリティをかける作業がありますので、その際保存する必要があります。で、保存するとバージョンは自動的にAcrobat8の1.6になってしまいます。
Pitstopというプラグインをつかえばできるとのことですが、セキュリティをかけたPDFには何らかの変更は行えないはずです。
セキュリティをかけ、保存した上でバージョン1.5にしたままということはできるのでしょうか?
» 1
[4273]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:チキン | 投稿日:2010/02/25(Thu) 12:51:52
プリフライトのフィックスアップ使えば大丈夫なはずです。
» 2
[4275]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:メシエ | 投稿日:2010/02/25(Thu) 13:36:29
チキン様 ありがとうございます。
しかし、質問にも記載してありますがプリフライトでフィックスアップを使えばできることはわかっています。問題なのは、セキュリティをかける際にもAcrobat8で保存しなければならないことです。保存すると、自動的に1.6(Acrobat8のバージョン)に戻ってしまいます。1.5で保存できる方法がわかればありがたいのです。
Acrobatは最新バージョンの機能で保存するのが原則ですので、下位バージョン保存は考えられていないのでしょうね。
» 3
[4276]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:メシエ | 投稿日:2010/02/25(Thu) 13:44:13
補足ですが、セキュリティをかけたままではフィックスアップなどのPDFへの変更はできません。いったんセキュリティを外したうえで、フィックスアップするようになります。
したがって、フィックスアップ→セキュリティ→保存の一連の作業でAcrobat8ではバージョンが1.6に戻ってしまいます。
» 4
[4277]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:五月 貴 | 投稿日:2010/02/25(Thu) 15:47:45
もしかしたら、PSファイルをdistillerにかけるのはどうだろうと思ったのですが当方しおり等の機能を扱ってPS→Distillerというデータ作成の経験がなく結果の予想がつきません。
お試しになってみて様子をお知らせいただければ後学に役立つと思いますので期待しております。
» 5
[4278]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:耳かじる | 投稿日:2010/02/25(Thu) 16:27:08
バッチ処理ならセキュリティは無視されませんでしたっけ?
そのまえに、InDesignから条件どおりの設定で書き出すのは工程上まずいんですかね?
もしそうでしたらPitStopでバージョン防止してセキュリティかけるのが無難ですね。
» 6
[4279]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:耳かじる | 投稿日:2010/02/25(Thu) 17:20:43
すみません、よく読んでいませんでした。
PDF生成後にAcrobatでリンクを張っているということでよろしいでしょうか。

ためしてみました。

CS3でPDFバージョン1.5で書き出す
Acrobat8でリンクを張る→1.6にあがる
Acrobat8のファイルサイズ縮小→1.5にもどす
バッチ処理でセキュリティをかける→1.5のまま

で、いかがでしょうか。
» 7
[4281]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:メシエ | 投稿日:2010/02/26(Fri) 01:34:20
耳かじる様

外出から戻りましたら、上記のアドバイスがありましたので、早速トライしてみました。
Acrobet8のバッチ処理で、確かに望み通りのセキュリティとバージョン1.5のままのPDFができました。
外出中に貴重なアドバイスを投稿頂き、感謝に堪えません。
バッチ処理でできるとは気がつきませんでした。

今回はInDesign CS3で目次更新したのち、ブックから自動的に目次としおりリンクを生成しながらPDF1.5を作るのが1つの目的でした。
ただし、今回のJOBでは、しおりに含めたい項目であっても目次には出さないのがあったため、どうしてもしおりのリンク追加作業が必要となりました。この際、Acrobat8で手作業でしおりを追加して保存すると、もうすでにバージョン1.6になってしまうわけです。
プリフライトで1.5に落としても、セキュリティをかけて保存するとまた1.6に戻ります。ここが問題だったのです。
Acrobat8でセキュリティをかけるという手順さえなければ、バージョン1.5のままで完了したのですが。
バッチ処理で1.5にしたデータは、プリフライトで構文チェックと、1.6の旧データとの違いを「文書を比較」しましたが特に問題ないようです。

五月貴様
PDFにしおりを付けるには、まず目次機能で「PDFブックマークを作成」にチェックをつけて目次を生成し、InDesignブックから直接PDF書き出しすれば、ブック全体の目次としおりにリンクがつきます。InDesignでは、PS→Distillerではちゃんとしおりができません。


皆様にかさねてお礼申し上げます。
» 8
[4283]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:耳かじる | 投稿日:2010/02/26(Fri) 10:00:34
問題なくなによりです。
ただ抜け道的な工程なので、InDesign的な正攻法のアイデアをひとつ。

●しおり用の目次を作る

本文の目次にはブックマーク作成のチェックを入れないで目次を生成する

しおりのみに出現する項目を新規レイヤーに配置して管理する→最後にレイヤーを非表示にする

しおりのみに出現する項目のスタイルを含むしおり用の目次スタイルを作り、非表示レイヤーのテキストを含むにチェックを入れる→本文目次のあるページの塗り足しの外にでも配置しておく


以上のようなやり方だと、ページの増減や修正があった場合でも、Acrobatの作業は発生しなくなって幸せになるのではないでしょうか。
ご参考までに。
» 9
[4284]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:メシエ | 投稿日:2010/02/26(Fri) 10:41:11
耳かじる様
補足のご提案ありがとうございます。
一応しおり用のレイヤーとスタイル設定は考えてあります。InDesignですので、なるべく自動化したいですから。

しおりだけでなく、目次にもリンクが必要なJOBですのでよけいに手間がかかったのです。よそから回ってきた800ページほどのデータの改訂で、なおかつブックの作り方から直さなくてはなりませんでした。本文のスタイル設定や目次スタイルにも不具合があったため、しおり項目のスタイルまでは手がまわらなかったのが、まあ現状というか、いいわけというか。

いろいろとご教授ありがとうございました。
» 10
[4289]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:任廿一郎 | 投稿日:2010/02/26(Fri) 13:12:00
ID CS3(5)とAcrobat 8 Proffesionalをご利用とのことですが、ガンブラー対策ができていませんね。8.2.1に上げておきましょう。なお、この掲示板でMac版Acrobat / Rearer 8.2.x 問題の解決策が取り上げられましたので、それを参考にソフトを常に最新化してください。セキュリティ対策は欠かせません。
» 11
[4299]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:五月 貴 | 投稿日:2010/02/26(Fri) 18:01:34
メシエ様
PDFにしおりを付けるには、まず目次機能で「PDFブックマークを作成」にチェックをつけて目次を生成し、
InDesignブックから直接PDF書き出しすれば、ブック全体の目次としおりにリンクがつきます。
InDesignでは、PS→Distillerではちゃんとしおりができません。

しおりを作る作業をほとんど手がけたことがないため勉強になりました。ありがとうございます。
今後の作業に活用させていただきます。
» 12
[4300]Re: Acrobat 下位バージョン保存 | 投稿者:メシエ | 投稿日:2010/02/26(Fri) 20:20:10
任廿一郎様
ありがとうございました。
ちょっと見ない間に、けっこうバージョンがあがっていたのですね。
早速、Win、Macとも最新バージョンにアップデートしました
この記事の書き込み元へのリンク (コメントや質問などはこちらへどうぞ)

このページをシェア