コンポーザー
[6918]コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/14(Sun) 10:14
日本語単数行コンポーザーにしても、段落コンポーザーでも、
文字間を矢印キーなどで調節しました。
その同じ行の後ろの方の文字間をいじっていると、先に調節した文字まで勝手にソフトが字間調整してくれて、折角の努力をムダにしてくれます。
調整済みの箇所を動かさないようにすることは可能でしょうか。
どこか見落していますでしょうか。
» 1
文字間を矢印キーなどで調節しました。
その同じ行の後ろの方の文字間をいじっていると、先に調節した文字まで勝手にソフトが字間調整してくれて、折角の努力をムダにしてくれます。
調整済みの箇所を動かさないようにすることは可能でしょうか。
どこか見落していますでしょうか。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:まる 投稿日:2005/08/14(Sun) 16:51
「行揃え」「ジャスティフィケーション」「文字組アキ量設定」
などを見直してみてはいかがでしょうか。
あとは「連数字処理」などでしょうか。
ハコ組の場合、字間を詰めた分を同一行内のどこで調整したいかによって、
処理も変わってくると思いますが。
» 2
などを見直してみてはいかがでしょうか。
あとは「連数字処理」などでしょうか。
ハコ組の場合、字間を詰めた分を同一行内のどこで調整したいかによって、
処理も変わってくると思いますが。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/14(Sun) 18:30
ありがとうございます。
>字間を詰めた分を同一行内のどこで調整したいか
なのですが、
例えば、行末で揃うことを無視しても、調整済の箇所は動かしたくないのです。
「行揃え」「ジャスティフィケーション」「文字組アキ量設定」など全て利いてほしくないのですが、無理でしょうね。
» 3
>字間を詰めた分を同一行内のどこで調整したいか
なのですが、
例えば、行末で揃うことを無視しても、調整済の箇所は動かしたくないのです。
「行揃え」「ジャスティフィケーション」「文字組アキ量設定」など全て利いてほしくないのですが、無理でしょうね。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:まる 投稿日:2005/08/14(Sun) 23:32
>>行末で揃うことを無視しても、調整済の箇所は動かしたくないのです。
であれば、各行で改行すればいいのではと思うのですが、
そういうことではないのでしょうか。
» 4
であれば、各行で改行すればいいのではと思うのですが、
そういうことではないのでしょうか。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/15(Mon) 00:15
そういうことではないのです。
行長は決めていても、大雑把なツメやアキは句読点などでして、
字間バランスは自分で見たいのです。アナログのように。
文字を追い出すか追い込むかは、句読点次第で自分で決めたいのです。
今のままだと、どれも軽いジャスティファイがかかっているみたいで...。
急がない場合などはきちんとした文字組をしたいのです。
» 5
行長は決めていても、大雑把なツメやアキは句読点などでして、
字間バランスは自分で見たいのです。アナログのように。
文字を追い出すか追い込むかは、句読点次第で自分で決めたいのです。
今のままだと、どれも軽いジャスティファイがかかっているみたいで...。
急がない場合などはきちんとした文字組をしたいのです。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/15(Mon) 00:45
あ、申し訳ない。
例えば-以下を書いてしまったため混乱してしまいましたね。
例えばそんな気持ちであったとしても、文章が続いている以上、
本文などの場合、単語の途中で区切っても、後から追い込むか追い出すか分からないので、実用向きな方法ではない事が分かった上でのキボウです。
まる様の方法は、ごく狭い限定付きではありですけど。
» 6
例えば-以下を書いてしまったため混乱してしまいましたね。
例えばそんな気持ちであったとしても、文章が続いている以上、
本文などの場合、単語の途中で区切っても、後から追い込むか追い出すか分からないので、実用向きな方法ではない事が分かった上でのキボウです。
まる様の方法は、ごく狭い限定付きではありですけど。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:UZ 投稿日:2005/08/15(Mon) 09:55
段落パレットで、「左揃え」「禁則処理をしない」「連数字処理のチェックをはずす」で、ソフト側のジャスティファイはなくなると思いますが…。そういうことではないのでしょうか。
「文字組アキ量設定」も「なし」を選べますが、作業軽減のために利用できると思います。
» 7
「文字組アキ量設定」も「なし」を選べますが、作業軽減のために利用できると思います。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:まる 投稿日:2005/08/15(Mon) 10:56
>>今のままだと、どれも軽いジャスティファイがかかっているみたいで...。
とありますが、
それは「かかっているみたい」というより、
wadさんが「かけている」わけです。
なので、それをかけないようにすればいいのでは?
その方法が、「行揃え」「文字組アキ量設定」などというわけです。
あるいは「きちんとした文字組をしたい」とのことであれば、
マイナス○○emつめたから、違う箇所で○○emあけるとか、
計算上、手動で行長ぴったりに組めばいいのではないでしょうか。
» 8
とありますが、
それは「かかっているみたい」というより、
wadさんが「かけている」わけです。
なので、それをかけないようにすればいいのでは?
その方法が、「行揃え」「文字組アキ量設定」などというわけです。
あるいは「きちんとした文字組をしたい」とのことであれば、
マイナス○○emつめたから、違う箇所で○○emあけるとか、
計算上、手動で行長ぴったりに組めばいいのではないでしょうか。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:KOUJI 投稿日:2005/08/17(Wed) 00:20
カーニング/トラッキングを使うからおかしくなるのでは?
文字ツメ、強制改行(Shift+Return)を使ってもきれいに揃えられませんか?
» 9
文字ツメ、強制改行(Shift+Return)を使ってもきれいに揃えられませんか?
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/17(Wed) 10:08
特別どこもさわってないと思うのですが。
強制改行だと余計にジャスティケーション掛かっちゃうんですよね。
illu.のように直接打ちは出来ないんですよね?
ただop+矢印キーで変更した部分だけは動いてほしくないだけなのですが。(後ろは当然動くでしょうが)
» 10
強制改行だと余計にジャスティケーション掛かっちゃうんですよね。
illu.のように直接打ちは出来ないんですよね?
ただop+矢印キーで変更した部分だけは動いてほしくないだけなのですが。(後ろは当然動くでしょうが)
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:いき 投稿日:2005/08/17(Wed) 11:59
> 「行揃え」「ジャスティフィケーション」「文字組アキ量設定」など全て利いてほしくないのですが、無理でしょうね。
ちょっと古い引用で申し訳ないが、写植的文字組を目指すのであればまるさんのレスにあった通り左揃え+各行改行でしょう。
その上で行ごとにカーニング/トラッキングなどで調整。
> 強制改行だと余計にジャスティケーション掛かっちゃうんですよね。
行揃えを左揃えにしておけば強制改行でジャスティフィケーションがかかる心配はありません。
» 11
ちょっと古い引用で申し訳ないが、写植的文字組を目指すのであればまるさんのレスにあった通り左揃え+各行改行でしょう。
その上で行ごとにカーニング/トラッキングなどで調整。
> 強制改行だと余計にジャスティケーション掛かっちゃうんですよね。
行揃えを左揃えにしておけば強制改行でジャスティフィケーションがかかる心配はありません。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:ron. 投稿日:2005/08/17(Wed) 12:02
>段落パレットで、「左揃え」
と書かれたことは、やってるんですか?
ジャストファイ掛ければ、行内で勝手に変更されるのは当然です。
» 12
と書かれたことは、やってるんですか?
ジャストファイ掛ければ、行内で勝手に変更されるのは当然です。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:マッカリー 投稿日:2005/08/17(Wed) 15:05
wadさまが望ましい文字組みはアキ量設定では自動的にできないのであればどういう動きが欲しいかは聞かせて欲しいです。全部手でやる作業はまだ必要であれば改善したいですので。
» 13
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:お初です 投稿日:2005/08/17(Wed) 15:57
>その同じ行の後ろの方の文字間をいじっていると、先に調節した文字まで勝手にソフトが字間調整してくれて、折角の努力をムダにしてくれます。
私の所ではそこまで気になるほど大きなズレではないのですが…。
» 14
私の所ではそこまで気になるほど大きなズレではないのですが…。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:市川せうぞー 投稿日:2005/08/17(Wed) 16:41
>>マッカリーさん
wadさんが望んでおられるのは
行ジャスティファイしながら、文字ポイント以前のライン(line)の空き量を再計算しない、
いわば「単数ラインコンポーザ」とでも言うべきものです。
わたしもそういう機能があれば、それをデフォルトに設定するでしょう。
» 15
wadさんが望んでおられるのは
行ジャスティファイしながら、文字ポイント以前のライン(line)の空き量を再計算しない、
いわば「単数ラインコンポーザ」とでも言うべきものです。
わたしもそういう機能があれば、それをデフォルトに設定するでしょう。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:ron. 投稿日:2005/08/17(Wed) 18:04
>行ジャスティファイしながら、文字ポイント以前のライン(line)の空き量を再計算しない
でもね、上から手を入れていって一発で終わればよいけど、微調整を行頭から再度行うと、再計算されるのでは困るでしょ^^
一時的に今の空き量を保持して左揃えのように振る舞うモード..というところかなぁ
調整の過不足がどこかに表示されていることが必要かな。
» 16
でもね、上から手を入れていって一発で終わればよいけど、微調整を行頭から再度行うと、再計算されるのでは困るでしょ^^
一時的に今の空き量を保持して左揃えのように振る舞うモード..というところかなぁ
調整の過不足がどこかに表示されていることが必要かな。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/17(Wed) 20:09
い、いろいろな方のご意見を伺えて恐縮です。
一行をまず優先的に考えるとして、
そうですね。左は当然揃っているとして、
・文字詰め(あけ)した箇所はソフト的には動かない。
・できるのなら句読点の後の空間場所は処理してもらえると夢のようである。
・その場合、行間の句読点は原則一定(全角)以上は空きをとらない。
・)行末が空きすぎた場合は追い込む。
・)行末が入り切らない場合は追い出す。
が、理想なのですが、現実にやってみると分かると思うのですが、一文字に幅がある限り、字間を完全に個人の希望で調整すると、最後の一文字のあたりで、微妙に完全なシリゾロエにはならない場合がでてくると思うのですね。
そうすると、また、もうちょっとアケたりツメたりして再調整が必要となってくる。
これくらいは、当たり前の流れとしてやってきた事なのです。
気の遠くなるような作業ですね。
ですから、分業で、気がついた範囲でやってきたわけです。
そして、用途も様々ですので、字間を広くとった効果を狙った場合、
句読点の空きを全角以上でも良しとする場合も想定に入れなければならないと思います。
制作側の胸先次第で、様々な例外がでてくると思うのです。
その場合、ron.さんがおっしゃっているように、再計算されては困るわけです。
一つの作業をしているときに、中断してメンテナンスの よ う な モードに入らなければならないのは、はっきり申し上げて、リズムと集中力をそがれること以外の何ものでもありません。
付け加えさせて頂けるのならば、
汎用性のある操作の表示と、
個人の好みでカスタマイズできる箇所の表示を分けて考えていただけると、神経症にならなくて済むと思います^^::
日本語表示も、略語というか業界用語になっている(いない)のは、
正しい日本語で書こうとすると、とんでもなく長くなり、
一目で全体的なイメージが損なわれるからだと認識しています。(失礼ながら、丁寧な言葉で書かれたばかりに、10ページで済む説明書が100ページにもなっていますように。)
初めてこのソフトをさわる人が、その言葉を分かるかどうかよりも、せめてこのソフトぐらいはプロの方達が使いやすいソフトにしていただけた方が、いいと思うのです。
初めての方達が少々特殊な言語を理解するのには、あまり時間を要しないと思いますが。
ついつい言いたい事が多岐にわたっててしまい、申し訳ありません。
» 17
一行をまず優先的に考えるとして、
そうですね。左は当然揃っているとして、
・文字詰め(あけ)した箇所はソフト的には動かない。
・できるのなら句読点の後の空間場所は処理してもらえると夢のようである。
・その場合、行間の句読点は原則一定(全角)以上は空きをとらない。
・)行末が空きすぎた場合は追い込む。
・)行末が入り切らない場合は追い出す。
が、理想なのですが、現実にやってみると分かると思うのですが、一文字に幅がある限り、字間を完全に個人の希望で調整すると、最後の一文字のあたりで、微妙に完全なシリゾロエにはならない場合がでてくると思うのですね。
そうすると、また、もうちょっとアケたりツメたりして再調整が必要となってくる。
これくらいは、当たり前の流れとしてやってきた事なのです。
気の遠くなるような作業ですね。
ですから、分業で、気がついた範囲でやってきたわけです。
そして、用途も様々ですので、字間を広くとった効果を狙った場合、
句読点の空きを全角以上でも良しとする場合も想定に入れなければならないと思います。
制作側の胸先次第で、様々な例外がでてくると思うのです。
その場合、ron.さんがおっしゃっているように、再計算されては困るわけです。
一つの作業をしているときに、中断してメンテナンスの よ う な モードに入らなければならないのは、はっきり申し上げて、リズムと集中力をそがれること以外の何ものでもありません。
付け加えさせて頂けるのならば、
汎用性のある操作の表示と、
個人の好みでカスタマイズできる箇所の表示を分けて考えていただけると、神経症にならなくて済むと思います^^::
日本語表示も、略語というか業界用語になっている(いない)のは、
正しい日本語で書こうとすると、とんでもなく長くなり、
一目で全体的なイメージが損なわれるからだと認識しています。(失礼ながら、丁寧な言葉で書かれたばかりに、10ページで済む説明書が100ページにもなっていますように。)
初めてこのソフトをさわる人が、その言葉を分かるかどうかよりも、せめてこのソフトぐらいはプロの方達が使いやすいソフトにしていただけた方が、いいと思うのです。
初めての方達が少々特殊な言語を理解するのには、あまり時間を要しないと思いますが。
ついつい言いたい事が多岐にわたっててしまい、申し訳ありません。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/17(Wed) 20:12
重複しますが、字詰めに関しては、自らの手でやる作業も必要であると考えております。
業界も、(自らの手でやる作業を)放棄していない限りは必要性があると思っています。
» 18
業界も、(自らの手でやる作業を)放棄していない限りは必要性があると思っています。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:マサ 投稿日:2005/08/18(Thu) 17:32
ちょっと違うかもしれませんが
以前(もう10年以上になりますが)、
写研をやっていたころファンクションパーレンでかこってやればその区間は固定されたと思いましたが、
そんなことなのでしょうか?
» 19
以前(もう10年以上になりますが)、
写研をやっていたころファンクションパーレンでかこってやればその区間は固定されたと思いましたが、
そんなことなのでしょうか?
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:まる 投稿日:2005/08/19(Fri) 02:20
>>重複しますが、字詰めに関しては、全部手でやる作業が必要であると考えております。
>>業界自体が、放棄していない限りは。
というのは、何を放棄していないのでしょうか。
全体に目的語や主語などがミスティフィケーションされていて、
よくわからないのですが。
あと、「全部」とか「手」といった言葉がありますが、
「全部」も「手」も手書き・木版・活版・写植・電算・DTP……等々で
その意味するところの射程が異なりますので、なんかあまり……どうなんでしょうかねえ。
個人的には、意図した通りのツメ組みと、きれいなハコ組みは
「原理的に」両立しないというふうに思っています。
なので、ソフトの問題や作業者の哲学の問題とは違うのではないかと
私個人は考えています。
» 20
>>業界自体が、放棄していない限りは。
というのは、何を放棄していないのでしょうか。
全体に目的語や主語などがミスティフィケーションされていて、
よくわからないのですが。
あと、「全部」とか「手」といった言葉がありますが、
「全部」も「手」も手書き・木版・活版・写植・電算・DTP……等々で
その意味するところの射程が異なりますので、なんかあまり……どうなんでしょうかねえ。
個人的には、意図した通りのツメ組みと、きれいなハコ組みは
「原理的に」両立しないというふうに思っています。
なので、ソフトの問題や作業者の哲学の問題とは違うのではないかと
私個人は考えています。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:さと 投稿日:2005/08/19(Fri) 08:31
昔を知らない者です。
手動で細かいところまで調整すると、
設定を適切にして自動で組まれたものと美しさが明らかに違うのでしょうか。
私の勉強、経験不足ですが、実際に比べて見たいものです。
部分的に調整するのはよくありますが、
全部をやってたら自分の場合だとコストが合わないなと思いまして。
» 21
手動で細かいところまで調整すると、
設定を適切にして自動で組まれたものと美しさが明らかに違うのでしょうか。
私の勉強、経験不足ですが、実際に比べて見たいものです。
部分的に調整するのはよくありますが、
全部をやってたら自分の場合だとコストが合わないなと思いまして。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:いき 投稿日:2005/08/19(Fri) 08:32
おはようございます。
> 個人的には、意図した通りのツメ組みと、きれいなハコ組みは
> 「原理的に」両立しないというふうに思っています。
> なので、ソフトの問題や作業者の哲学の問題とは違うのではないかと
まるさんに一票! です。
私もそのように思っていましたが、語彙不足でうまく書けずにいました。
» 22
> 個人的には、意図した通りのツメ組みと、きれいなハコ組みは
> 「原理的に」両立しないというふうに思っています。
> なので、ソフトの問題や作業者の哲学の問題とは違うのではないかと
まるさんに一票! です。
私もそのように思っていましたが、語彙不足でうまく書けずにいました。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/19(Fri) 08:48
文字というのは基本的な事だと思っていましたので、
煩雑な事をなるだけなくしたい、ソフトに動かされるのではなく、自分の<手>で動かしたいというような事ですので、ご理解ください。
実際問題としては、別段それほど不自由はしていませんが、
他のソフトもそれぞれに癖があり、基本ぐらいは統一してほしい等と思っている時でしたので、
つい断言口調になってしまいました。
あっ、また誤解されるかなと思ったのですが、
もう終わっているだろうとそのままにしてしまいました。
マサさんファンクションバーレンの意味が分かりません。済みません。そのようにしていたのですか。
まるさんの
>>個人的には、意図した通りのツメ組みと、きれいなハコ組みは
>>「原理的に」両立しないというふうに思っています。
とは、ソフト的、機械的にという意味ですよね。
でも現実には、ページの中に入れなければならない、
かつては当然のように両立していた事が、機械では出来ないという事ですね。
でしたら、こちらからの提案通りです。
ソフトの問題だと思っています。
まるさんやいきさんは、あるいは、例えば、こじつければ、
誰であろうとも、無限ともある文字組パターン全てを制御できる
スクリプトをかくのは不可能だというふうにおっしゃりたいの
でしょう。
同じ事を、付け加えて言いますと、機械的処理(一発処理)で全ての事をしようとすると、それでも制作者の希望の数だけ個別のスクリブトが必要になる可能性すらあるということでしょう。
ですから、無理です。詰め作業は個人で(組版という職種があればそこで)しますと同じ事を言っているのですが ?
(それでも規則性が必要なので困ったところですが。)
某Wの方を向いてしまって、制作者の方はどうせ分からないので、
ソフトが面倒見ますからのままでは困るのです。
一般クラスのプリンターのように、素人のはがきは二回り大きくしてあげますよ、の発想では1mmでも狂ってほしくないと考えている人種には、とてもやりにくくて困るのです。
(ミクロのドット操作出来る技術力を持つ会社が用紙設定にも合わせられないというのは、どうしても不自然ですよね。企画段階からの方針でしょうか。原寸大の世界は苦手だというのでしょうか。私は少し共通するものを感じてしまいましたので例として出しました。)
» 23
煩雑な事をなるだけなくしたい、ソフトに動かされるのではなく、自分の<手>で動かしたいというような事ですので、ご理解ください。
実際問題としては、別段それほど不自由はしていませんが、
他のソフトもそれぞれに癖があり、基本ぐらいは統一してほしい等と思っている時でしたので、
つい断言口調になってしまいました。
あっ、また誤解されるかなと思ったのですが、
もう終わっているだろうとそのままにしてしまいました。
マサさんファンクションバーレンの意味が分かりません。済みません。そのようにしていたのですか。
まるさんの
>>個人的には、意図した通りのツメ組みと、きれいなハコ組みは
>>「原理的に」両立しないというふうに思っています。
とは、ソフト的、機械的にという意味ですよね。
でも現実には、ページの中に入れなければならない、
かつては当然のように両立していた事が、機械では出来ないという事ですね。
でしたら、こちらからの提案通りです。
ソフトの問題だと思っています。
まるさんやいきさんは、あるいは、例えば、こじつければ、
誰であろうとも、無限ともある文字組パターン全てを制御できる
スクリプトをかくのは不可能だというふうにおっしゃりたいの
でしょう。
同じ事を、付け加えて言いますと、機械的処理(一発処理)で全ての事をしようとすると、それでも制作者の希望の数だけ個別のスクリブトが必要になる可能性すらあるということでしょう。
ですから、無理です。詰め作業は個人で(組版という職種があればそこで)しますと同じ事を言っているのですが ?
(それでも規則性が必要なので困ったところですが。)
某Wの方を向いてしまって、制作者の方はどうせ分からないので、
ソフトが面倒見ますからのままでは困るのです。
一般クラスのプリンターのように、素人のはがきは二回り大きくしてあげますよ、の発想では1mmでも狂ってほしくないと考えている人種には、とてもやりにくくて困るのです。
(ミクロのドット操作出来る技術力を持つ会社が用紙設定にも合わせられないというのは、どうしても不自然ですよね。企画段階からの方針でしょうか。原寸大の世界は苦手だというのでしょうか。私は少し共通するものを感じてしまいましたので例として出しました。)
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/19(Fri) 09:20
さとさんのような新しい方の方が、噂だけ聞いて興味があるのかもしれませんね。
でもね、デザイナー側からの方がもっと'むちゃくちゃ気になる'ものなんですよ。
私はまだ中途半端だから言えるのですが。
一分の隙もないデザインを目指している方にとっては、
二文字間のバランスだって同じように気になるものです。
それが証拠にあれだけ絶望したと言っていた人たちは、一言も言ってこないでしょう。
ちょっとした説明だけでもこのスレのようになるのが分かっているからなのでしょう。
平静でいられないからだと思っていますが。
いまさらのAAでも貼りたくなりますしね。
反論があろうとなかろうと、アトベという言い方がデフォになっていること位ご存知でしょう。
私もこれ以上はとりあえず止めにします。
» 24
でもね、デザイナー側からの方がもっと'むちゃくちゃ気になる'ものなんですよ。
私はまだ中途半端だから言えるのですが。
一分の隙もないデザインを目指している方にとっては、
二文字間のバランスだって同じように気になるものです。
それが証拠にあれだけ絶望したと言っていた人たちは、一言も言ってこないでしょう。
ちょっとした説明だけでもこのスレのようになるのが分かっているからなのでしょう。
平静でいられないからだと思っていますが。
いまさらのAAでも貼りたくなりますしね。
反論があろうとなかろうと、アトベという言い方がデフォになっていること位ご存知でしょう。
私もこれ以上はとりあえず止めにします。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:マッカリー 投稿日:2005/08/19(Fri) 09:35
このスレはとても興味深いですが、ある文字組み結果は機械が自動でできるはずなのにできないということがあればそれが知りたいです。もちろん皆さんは手でいじったりすることもよくあると思います。それは一種の芸術ですから。でも、一般のインデのユーザは自動で全部やると望ましい結果が出ないと困りますのでそういう例があれば知りたいです。
» 25
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:ふぁんてーる 投稿日:2005/08/19(Fri) 10:09
))>>個人的には、意図した通りのツメ組みと、きれいなハコ組みは
))「原理的に」両立しないというふうに思っています。
))とは、ソフト的、機械的にという意味ですよね。
違うと思います。
(個々の字面の幅+次の文字との最適な距離)の合計=仮想ボディの幅(あるいは字送りの値)×1行の文字数
手動、自動にかかわらず、この式が成立することは、非常にまれなことだと思うのですが。
» 26
))「原理的に」両立しないというふうに思っています。
))とは、ソフト的、機械的にという意味ですよね。
違うと思います。
(個々の字面の幅+次の文字との最適な距離)の合計=仮想ボディの幅(あるいは字送りの値)×1行の文字数
手動、自動にかかわらず、この式が成立することは、非常にまれなことだと思うのですが。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/19(Fri) 10:23
ああ、また書いてしまう。
ですから、式は、かつての写植屋さんに出すまでの仮の式です。
その後、二三度手詰めがどうしても必要であったと申しているのです。
» 27
ですから、式は、かつての写植屋さんに出すまでの仮の式です。
その後、二三度手詰めがどうしても必要であったと申しているのです。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/08/19(Fri) 12:28
すみません。
まさかと思いますが、このスレは“本文”の組みの
話ですか?
本文というものはわざわざ詰めるような性質のものだったんでしょうか。
それとも広告やカタログとかの文字部分のお話?
ちなみに、写研屋です、私。
» 28
まさかと思いますが、このスレは“本文”の組みの
話ですか?
本文というものはわざわざ詰めるような性質のものだったんでしょうか。
それとも広告やカタログとかの文字部分のお話?
ちなみに、写研屋です、私。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:KOUJI 投稿日:2005/08/19(Fri) 13:10
“式”なのではなく、“可読性と見た目の美しさは相反する面がある”と言った方がいいじゃないですかね。時として、美しさを求めることがマスターベーションともなりかねないことがあるので、書籍などの長文ドキュメントでの本文組みでは可読性と美しさのバランスが大事だと思います。
アナログ時代は専用機を駆使するオペレータさんが、指定の意図を汲んできれいに組み上げていただけでしょう。機械を使う以上、そのクセを把握して最良の結果を出すというのは、どのような機械や道具を使っても同じなのでは?
Wadさんは、和文間の調整に(文字パレットの)文字ツメ、文字前のアキ量、文字後のアキ量を使うというマニュアルにも記載されている方法ではなく、カーニングを使っているわけですよね? それともマニュアルに記載されている基本的な方法になる文字ツメを試したうえでのことなのでしょうか?
» 29
アナログ時代は専用機を駆使するオペレータさんが、指定の意図を汲んできれいに組み上げていただけでしょう。機械を使う以上、そのクセを把握して最良の結果を出すというのは、どのような機械や道具を使っても同じなのでは?
Wadさんは、和文間の調整に(文字パレットの)文字ツメ、文字前のアキ量、文字後のアキ量を使うというマニュアルにも記載されている方法ではなく、カーニングを使っているわけですよね? それともマニュアルに記載されている基本的な方法になる文字ツメを試したうえでのことなのでしょうか?
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:かてぶし 投稿日:2005/08/19(Fri) 14:05
私もこのスレッドは興味深く拝見しています。
ただ、何人かの方も書かれていますが、wad さんが問題にしておられることが、今ひとつよく把握できません。
そもそも、長文ドキュメントの本文組みの話なのか、広告・カタログ等の文字部分なのか、という点が、いまだにはっきりしませんし、
> 某Wの方を向いてしまって、制作者の方はどうせ分からないので、
> ソフトが面倒見ますからのままでは困るのです。
> それが証拠にあれだけ絶望したと言っていた人たちは、一言も言ってこないでしょう。
> いまさらのAAでも貼りたくなりますしね。
> 反論があろうとなかろうと、アトベという言い方がデフォになっていること位ご存知でしょう。
等は、よく意味がわかりません。
「InDesign のアプリケーションの機能を使って手動でカーニングした部分を動かしたくない」ということはわかりました。
UZ さん、ron. さん等が「段落パレットで『左揃え』に」と書かれていますが、それではダメなのでしょうか?
まるさんのおっしゃる「マイナス○○emつめたから、違う箇所で○○emあけるとか、計算上、手動で行長ぴったりに組めばいいのでは」という方策はどうなのでしょう?
ハコ組みで、行中に約物や欧文が混じることによって発生する端数処理は、一応アプリケーション側に任すけれど、カーニングの機能を使って明示的にツメたりアケたりした部分は、端数処理の対象から除外してほしい、ということなのでしょうか?
その対策としては、「文字前のアキ量」「文字後のアキ量」を両方「ベタ」にする、というのがひとつの手段かと思いますが、いかがでしょうか。
» 30
ただ、何人かの方も書かれていますが、wad さんが問題にしておられることが、今ひとつよく把握できません。
そもそも、長文ドキュメントの本文組みの話なのか、広告・カタログ等の文字部分なのか、という点が、いまだにはっきりしませんし、
> 某Wの方を向いてしまって、制作者の方はどうせ分からないので、
> ソフトが面倒見ますからのままでは困るのです。
> それが証拠にあれだけ絶望したと言っていた人たちは、一言も言ってこないでしょう。
> いまさらのAAでも貼りたくなりますしね。
> 反論があろうとなかろうと、アトベという言い方がデフォになっていること位ご存知でしょう。
等は、よく意味がわかりません。
「InDesign のアプリケーションの機能を使って手動でカーニングした部分を動かしたくない」ということはわかりました。
UZ さん、ron. さん等が「段落パレットで『左揃え』に」と書かれていますが、それではダメなのでしょうか?
まるさんのおっしゃる「マイナス○○emつめたから、違う箇所で○○emあけるとか、計算上、手動で行長ぴったりに組めばいいのでは」という方策はどうなのでしょう?
ハコ組みで、行中に約物や欧文が混じることによって発生する端数処理は、一応アプリケーション側に任すけれど、カーニングの機能を使って明示的にツメたりアケたりした部分は、端数処理の対象から除外してほしい、ということなのでしょうか?
その対策としては、「文字前のアキ量」「文字後のアキ量」を両方「ベタ」にする、というのがひとつの手段かと思いますが、いかがでしょうか。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:wad 投稿日:2005/08/19(Fri) 16:10
...
すでにこれほど分からなくなっているのですね。
写研屋さんだろうが、写植屋さんだろうが、トンボの付いた紙(除、印画紙)はかつてタッチしていませんよね。
文字の打ち直し以外は、全体の校正はしていないという意味なのですが。
本文だろうが、見出しだろうが、制作とデザイナーでその後多量に詰めたり空けたりしておりました。
オペレーターさんは指定書通りのものを打つだけで、
彼等がそれを文字組と呼んでいたのかは知りませんが、
そのままで使用するという事はまずありませんでした。
どういうことをするソフトかの再認識の為、
もう一度分業の頃の言葉を使います。
その後手で詰めたり出来るとは信じられないでしょうが、
原始的方法とトレスコ等でやってました。
オペレーターは指定の数値以外は、絶対に打ってはくれませんでしたし、期待もしておりませんでした。
今は、メトリクスだの何だのコンビニエンス出来上がり商品は少々あります。
KOUJIさま。可読性と見た目の美しさは相反しません。
十文字しか入らないスペースでも、クライアントが、
どうしても二十五文字の説明文を入れると言えば、
あらゆる方法を駆使して入れなければなりません。
ですからQ数もそのままでない事もあります。
かてぶしさま。意味不明の言葉も多分後一、二年もすれば分かる時が来ると思います。(笑)
マッカリーさま。
このような状態になったのは貴社のデフォルト設計がしっかりしていたからでしょうね。(もちろん○○です)
まじめな話、
流れがあって美しいソフトだとは思いますが、
最初箱組で組んだアト、移動済文字が動かない、
あるいは箱組設定を簡単に解除出来る方法等を
検討していただければと思います。
文字組に関連してですが、
合成フォントという名前の箇所ですが、
仮名、カタカナ、漢字、英字、数字なども、
時間をかけ、微調整して大きさ等を揃えて作例する物ですよね。
もっと分かりやすい場所にデフォ表示出来ないものでしょうか。
フォントの一覧の中に組み入れるとか、
上のバーに組み込むだとか。
» 31
すでにこれほど分からなくなっているのですね。
写研屋さんだろうが、写植屋さんだろうが、トンボの付いた紙(除、印画紙)はかつてタッチしていませんよね。
文字の打ち直し以外は、全体の校正はしていないという意味なのですが。
本文だろうが、見出しだろうが、制作とデザイナーでその後多量に詰めたり空けたりしておりました。
オペレーターさんは指定書通りのものを打つだけで、
彼等がそれを文字組と呼んでいたのかは知りませんが、
そのままで使用するという事はまずありませんでした。
どういうことをするソフトかの再認識の為、
もう一度分業の頃の言葉を使います。
その後手で詰めたり出来るとは信じられないでしょうが、
原始的方法とトレスコ等でやってました。
オペレーターは指定の数値以外は、絶対に打ってはくれませんでしたし、期待もしておりませんでした。
今は、メトリクスだの何だのコンビニエンス出来上がり商品は少々あります。
KOUJIさま。可読性と見た目の美しさは相反しません。
十文字しか入らないスペースでも、クライアントが、
どうしても二十五文字の説明文を入れると言えば、
あらゆる方法を駆使して入れなければなりません。
ですからQ数もそのままでない事もあります。
かてぶしさま。意味不明の言葉も多分後一、二年もすれば分かる時が来ると思います。(笑)
マッカリーさま。
このような状態になったのは貴社のデフォルト設計がしっかりしていたからでしょうね。(もちろん○○です)
まじめな話、
流れがあって美しいソフトだとは思いますが、
最初箱組で組んだアト、移動済文字が動かない、
あるいは箱組設定を簡単に解除出来る方法等を
検討していただければと思います。
文字組に関連してですが、
合成フォントという名前の箇所ですが、
仮名、カタカナ、漢字、英字、数字なども、
時間をかけ、微調整して大きさ等を揃えて作例する物ですよね。
もっと分かりやすい場所にデフォ表示出来ないものでしょうか。
フォントの一覧の中に組み入れるとか、
上のバーに組み込むだとか。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:KOUJI 投稿日:2005/08/19(Fri) 18:21
> 十文字しか入らないスペースでも、クライアントが、
> どうしても二十五文字の説明文を入れると言えば、
そういうことを言っているのではありません。物理的スペースと文字量とは別の問題です。
書籍の本文を美しさを求めて、すべてプロポーショナルに組んだら読みやすいのか?ということを言っているのです。
自分から質問をしておいてこちらからの質問には一切答えず、愚痴とも文句ともいえない長文を延々と書き込むのはいかがなものでしょうか>wadさん
そろそろ質問されている方に対して結果を報告してください。
» 32
> どうしても二十五文字の説明文を入れると言えば、
そういうことを言っているのではありません。物理的スペースと文字量とは別の問題です。
書籍の本文を美しさを求めて、すべてプロポーショナルに組んだら読みやすいのか?ということを言っているのです。
自分から質問をしておいてこちらからの質問には一切答えず、愚痴とも文句ともいえない長文を延々と書き込むのはいかがなものでしょうか>wadさん
そろそろ質問されている方に対して結果を報告してください。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:通りすがり(6991) 投稿日:2005/08/19(Fri) 19:53
>本文だろうが、見出しだろうが、制作とデザイナーでその後多量に詰めたり空けたりしておりました。
見出しについては理解できます。
また、広告やらカタログやらの文字情報部分についても理解できます。
>十文字しか入らないスペースでも、クライアントが、
>どうしても二十五文字の説明文を入れると言えば、
当然これは本文の話じゃないですよね?
こういう話でしたら、誰でもウンウンと理解できるでしょう。
ですが本文ではそんなことやりませんよ、普通。
写植時代の書籍なんぞ、古本屋に行けばいくらでも
実物を見ることができますが、書籍本文は大半が
ベタ打ち(あるいは一律一歯詰め、em詰め)です。
そもそも、本文用書体はベタ打ち前提で設計されているものです。
例えば、かつてどんな本でwadさんのおっしゃる様なことを行っていたのでしょうか?
図書館で調べて見ますので、是非、お聞かせ下さい。
あと、“某W”、“アトベ”これの意味も全くわからないのですが。
これはどういう意味なんでしょうか。
たぶん、かてぶしさんもこれがわからないんだろうと思います。
» 33
見出しについては理解できます。
また、広告やらカタログやらの文字情報部分についても理解できます。
>十文字しか入らないスペースでも、クライアントが、
>どうしても二十五文字の説明文を入れると言えば、
当然これは本文の話じゃないですよね?
こういう話でしたら、誰でもウンウンと理解できるでしょう。
ですが本文ではそんなことやりませんよ、普通。
写植時代の書籍なんぞ、古本屋に行けばいくらでも
実物を見ることができますが、書籍本文は大半が
ベタ打ち(あるいは一律一歯詰め、em詰め)です。
そもそも、本文用書体はベタ打ち前提で設計されているものです。
例えば、かつてどんな本でwadさんのおっしゃる様なことを行っていたのでしょうか?
図書館で調べて見ますので、是非、お聞かせ下さい。
あと、“某W”、“アトベ”これの意味も全くわからないのですが。
これはどういう意味なんでしょうか。
たぶん、かてぶしさんもこれがわからないんだろうと思います。
[6918へのレス]Re: コンポーザー 投稿者:かてぶし 投稿日:2005/08/19(Fri) 22:41
本論以外の部分であまりあれこれ言うのは気が進みませんが……
> その後手で詰めたり出来るとは信じられないでしょうが、
> 原始的方法とトレスコ等でやってました。
私も昔はそういうことを(印画紙とカッターで)やった口です。
> オペレーターは指定の数値以外は、絶対に打ってはくれませんでしたし、
> 期待もしておりませんでした。
細かく数値で指定されればその通りに打つし、「このスペースにこれだけ、きれいに入るように」という要求には見事に職人技を発揮して応えるオペレータもいました。
閑話休題。
> 最初箱組で組んだアト、移動済文字が動かない、
というのは、先に私の述べた
> カーニングの機能を使って明示的にツメたりアケたりした部分は、
> その後手で詰めたり出来るとは信じられないでしょうが、
> 原始的方法とトレスコ等でやってました。
私も昔はそういうことを(印画紙とカッターで)やった口です。
> オペレーターは指定の数値以外は、絶対に打ってはくれませんでしたし、
> 期待もしておりませんでした。
細かく数値で指定されればその通りに打つし、「このスペースにこれだけ、きれいに入るように」という要求には見事に職人技を発揮して応えるオペレータもいました。
閑話休題。
> 最初箱組で組んだアト、移動済文字が動かない、
というのは、先に私の述べた
> カーニングの機能を使って明示的にツメたりアケたりした部分は、
この記事の書き込み元へのリンク (コメントや質問などはこちらへどうぞ)
このページをシェア
調べてみよう! サイト内検索はこちら