追加情報
[7166]追加情報 投稿者:あかつき 投稿日:2005/09/14(Wed) 02:00
さらに試してみましたので、ご報告します。
CS(Ver3)で同じように印刷可能領域を設定して作成したPDFもやはり、印刷可能領域のサイズが「裁ち落としサイズ」に設定されていました。が、トンボは「仕上がりサイズ」から裁ち落としで設定した数値で作成されており、CS2のように印刷可能領域が塗り足しとして設定されてトンボが付くようなことにはなりませんでした。が、本来の仕様としてはCS2のトンボの付き方が正しいハズです。
で、思い出したのですが、会社で使用しているWinのInDesignCSでも、印刷可能領域が「裁ち落としサイズ」になっていました。
» 1
CS(Ver3)で同じように印刷可能領域を設定して作成したPDFもやはり、印刷可能領域のサイズが「裁ち落としサイズ」に設定されていました。が、トンボは「仕上がりサイズ」から裁ち落としで設定した数値で作成されており、CS2のように印刷可能領域が塗り足しとして設定されてトンボが付くようなことにはなりませんでした。が、本来の仕様としてはCS2のトンボの付き方が正しいハズです。
で、思い出したのですが、会社で使用しているWinのInDesignCSでも、印刷可能領域が「裁ち落としサイズ」になっていました。
[7166へのレス]Re: 追加情報 投稿者:あかつき 投稿日:2005/09/14(Wed) 02:43
すいません、下の投稿のレスのつもりが新しく投稿をしてしまいました。しかも文章が尻切れだし…。
で、
CS2で印刷可能領域を設定した状態で塗り足し幅にあわせてトンボを作成するには、トンボを手書きで入れてあげれば良いとして、PDFの塗り足し情報の問題は、他の方のマシンでも同じように発生する(している)のでしょうか?
» 2
で、
CS2で印刷可能領域を設定した状態で塗り足し幅にあわせてトンボを作成するには、トンボを手書きで入れてあげれば良いとして、PDFの塗り足し情報の問題は、他の方のマシンでも同じように発生する(している)のでしょうか?
[7166へのレス]Re: 追加情報 投稿者:MM岩手 投稿日:2005/09/14(Wed) 09:52
>PDFの塗り足し情報の問題は、他の方のマシンでも同じように発生する(している)のでしょうか?
同じくなりました。
>が、本来の仕様としてはCS2のトンボの付き方が正しいハズです。
現在目の前にあるBleedBox値が正しいとするならそういうことになるかもしれません。
でも、試しにCS2からPDF書き出しをしてみてください(例えば:裁ち落とし3mm、印刷可能範囲20mm)。
CS2のPDF書き出しだとBleedBoxの位置がちゃんと裁ち落とし位置に付き、今度はトンボの形が裁ち落とし位置を示しません。
これもまた変ですよね?
PostScriptからPDFにしても、直接PDF書き出しにしても、
どちらか選ばなくてはいけないとしたらCS(1)のほうが私は好ましい気がします。
#TrimBoxさえちゃんとしていればBleedBoxは飾り(=トンボに準ずる)という発想。
» 3
同じくなりました。
>が、本来の仕様としてはCS2のトンボの付き方が正しいハズです。
現在目の前にあるBleedBox値が正しいとするならそういうことになるかもしれません。
でも、試しにCS2からPDF書き出しをしてみてください(例えば:裁ち落とし3mm、印刷可能範囲20mm)。
CS2のPDF書き出しだとBleedBoxの位置がちゃんと裁ち落とし位置に付き、今度はトンボの形が裁ち落とし位置を示しません。
これもまた変ですよね?
PostScriptからPDFにしても、直接PDF書き出しにしても、
どちらか選ばなくてはいけないとしたらCS(1)のほうが私は好ましい気がします。
#TrimBoxさえちゃんとしていればBleedBoxは飾り(=トンボに準ずる)という発想。
[7166へのレス]Re: 追加情報 投稿者:あかつき 投稿日:2005/09/14(Wed) 15:17
MM岩手さま
>同じくなりました。
ありがとうございます。
自分のマシンだけの問題でなかったのでちょっと安心しました。
>どちらか選ばなくてはいけないとしたらCS(1)のほうが私は好ましい気がします。
>TrimBoxさえちゃんとしていればBleedBoxは飾り(=トンボに準ずる)という発想。
おっしゃるとおりだと思います。
確かに面付け作業を行うときは、ドキュメントのサイズやTrimBoxのサイズなど、
仕上がりサイズの指定と塗り足しがしっかりと設定されていれば、
トンボやBleedBoxはあっても無くても作業的にはあまり重要な問題ではないですし
(ちょっと暴論?)
そもそもこの問題、日本語版だけの問題なんでしょうかねえ?
PDFでの入稿が進んでいる(と言われる)、欧米なんかではどうしているか気になります。
» 4
>同じくなりました。
ありがとうございます。
自分のマシンだけの問題でなかったのでちょっと安心しました。
>どちらか選ばなくてはいけないとしたらCS(1)のほうが私は好ましい気がします。
>TrimBoxさえちゃんとしていればBleedBoxは飾り(=トンボに準ずる)という発想。
おっしゃるとおりだと思います。
確かに面付け作業を行うときは、ドキュメントのサイズやTrimBoxのサイズなど、
仕上がりサイズの指定と塗り足しがしっかりと設定されていれば、
トンボやBleedBoxはあっても無くても作業的にはあまり重要な問題ではないですし
(ちょっと暴論?)
そもそもこの問題、日本語版だけの問題なんでしょうかねえ?
PDFでの入稿が進んでいる(と言われる)、欧米なんかではどうしているか気になります。
[7166へのレス]Re: 追加情報 投稿者:MM岩手 投稿日:2005/09/14(Wed) 17:09
印刷可能領域を含むにチェックしなければ発生しない問題とはいえ、
現状では、印刷可能領域の意味が無いと思うので私は直してほしいと思います。
>PDFでの入稿が進んでいる(と言われる)、欧米なんかではどうしているか気になります。
CS(1)の例として、http://www.pass4press.com/の
http://www.pass4press.com/public/downloads/pass4press_v5_2005.pdf
9ページ目の3のキャプチャ画面を見るとInclude Slug Area(=印刷可能領域を含む)にチェックは付けてないですね。
またBleed Marks(外トンボ)にもチェック付けてない(1本トンボ)ですね。
#あちらの場合は、外トンポがないために正確なBleedBoxは比較的欲しいかもしれないですね。
» 5
現状では、印刷可能領域の意味が無いと思うので私は直してほしいと思います。
>PDFでの入稿が進んでいる(と言われる)、欧米なんかではどうしているか気になります。
CS(1)の例として、http://www.pass4press.com/の
http://www.pass4press.com/public/downloads/pass4press_v5_2005.pdf
9ページ目の3のキャプチャ画面を見るとInclude Slug Area(=印刷可能領域を含む)にチェックは付けてないですね。
またBleed Marks(外トンボ)にもチェック付けてない(1本トンボ)ですね。
#あちらの場合は、外トンポがないために正確なBleedBoxは比較的欲しいかもしれないですね。
[7166へのレス]Re: 追加情報 投稿者:MM岩手 投稿日:2005/09/15(Thu) 11:24
勘違いされているようで、、、
1.
/CropBoxは、PDFのAcrobat上の表示とAcrobatからの印刷範囲を指定します。
%%CropBoxは、PostScriptの仕上がりサイズを示します。
2つは別の意味です。
2.
Distillerは、HiresoBoundingBoxも読みますが、
(EPSではなく)PostScriptの場合は、通常用紙設定がPDF全体のサイズ(=MediaBox)を決めます。
%%BeginFeature: *CustomPageSize True
765.353441 1011.967614 0.000000 0.000000 1
(略)
3.
PostScriptから拾った情報よりも/pdfmarkが優先されます。
InDesignは、自身で/pdfmarkを書き出しTrimBox(仕上がり位置)とBleedBox(ブリード位置)を指定しています。
例)
%%HiResBoundingBox: 0 -0 765.3534 1011.9676
%%CropBox: 85.0390 85.0389 680.3145 926.9287
~(中略)
[{ThisPage}<</TrimBox [85.0389 85.0389 680.314 926.929 ]>>/PUT pdfmark
[{ThisPage}<</BleedBox [28.346 28.3459 737.007 983.622 ]>>/PUT pdfmark
p.s.
無理してどっちかに決めなくてもいいのでは?
方法は多いことにこしたことはないと思います。
» 6
1.
/CropBoxは、PDFのAcrobat上の表示とAcrobatからの印刷範囲を指定します。
%%CropBoxは、PostScriptの仕上がりサイズを示します。
2つは別の意味です。
2.
Distillerは、HiresoBoundingBoxも読みますが、
(EPSではなく)PostScriptの場合は、通常用紙設定がPDF全体のサイズ(=MediaBox)を決めます。
%%BeginFeature: *CustomPageSize True
765.353441 1011.967614 0.000000 0.000000 1
(略)
3.
PostScriptから拾った情報よりも/pdfmarkが優先されます。
InDesignは、自身で/pdfmarkを書き出しTrimBox(仕上がり位置)とBleedBox(ブリード位置)を指定しています。
例)
%%HiResBoundingBox: 0 -0 765.3534 1011.9676
%%CropBox: 85.0390 85.0389 680.3145 926.9287
~(中略)
[{ThisPage}<</TrimBox [85.0389 85.0389 680.314 926.929 ]>>/PUT pdfmark
[{ThisPage}<</BleedBox [28.346 28.3459 737.007 983.622 ]>>/PUT pdfmark
p.s.
無理してどっちかに決めなくてもいいのでは?
方法は多いことにこしたことはないと思います。
[7166へのレス]Re: 追加情報 投稿者:MM岩手 投稿日:2005/09/15(Thu) 11:34
って、誰に言ってんでしょね (^^;;
……すみません、7172は無視してください。。
» 7
……すみません、7172は無視してください。。
[7166へのレス]Re: 追加情報 投稿者:Hoe 投稿日:2005/09/15(Thu) 14:26
??
無視していいですよね。
無視していいですよね。
この記事の書き込み元へのリンク (コメントや質問などはこちらへどうぞ)